※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𝘮𝘪𝘪𝘪𝘪𝘪𝘪 𝟸𝟻
ココロ・悩み

夫が帰りが遅いため、育児や家事でストレスを感じています。他の方はどのようにストレス発散していますか?

夫の帰りが遅い

2ヶ月の赤ちゃんがいます。
寝かしつけに時間がかかり、夜の授乳もあるので毎日寝不足でいます。
夫は平日7時半頃家を出て仕事に行き毎日22時すぎにならないと帰って来ません。仕事だからしょうがないと自分に言い聞かせていますが、残業代がその時間まででているわけでもなく、昼間のグズリや家事で帰りの遅い夫にイライラしてしまいます。

初めての育児で赤ちゃんのことだけでてんてこ舞いなのに加えて、このストレスをどこに向ければいいのかも分からず毎日を過ごしています。
帰りの遅い旦那さんがいらっしゃる方はどのようにストレス発散をして育児、家事、円満な夫婦生活を乗り越えていますか?

コメント

ショコラ

毎日の育児、家事お疲れさまです。

私は2人目の時、里帰りせず完全ワンオペで乗り切りました!

2ヶ月の頃はとにかく楽できるか!を考えて生活していました!

コープやパルシステムなどの宅配を利用したり、デリバリー使ったり!

あと、早々に完ミにしました!
で、ママ代行ミルク屋さんを使ってセルフ飲みからのそのまま寝てもらうコースにしてとか!

上の子のお風呂は下の子が寝ている間に(ベビーベッドなど安心確保できる所において)

ちなみに下の子のお風呂は上の子を保育園に迎えに行って帰ってきたらすぐ入れていました。

首すわるまでが大変かもですが、あと少しです!

上の子とか居ないなら、旦那氏が帰ってきてからミルク代わってもらうとか、お風呂入れてもらうとかやってもらうのはどうですか?

ストレス発散は、とにかく必要最低限だけして、無理な時はもう赤ちゃんのミルク、オムツ交換、室温管理だけにして、ダラダラしてました!

  • 𝘮𝘪𝘪𝘪𝘪𝘪𝘪 𝟸𝟻

    𝘮𝘪𝘪𝘪𝘪𝘪𝘪 𝟸𝟻


    コメントありがとうございます。1人の育児でこんなに悩んでいるのに2人だなんてすごいです。

    コープ始めたいなと思っていたのですが経済的に‥と思い躊躇していました😔
    とにかく楽できるか!大事ですね。
    楽になることを優先して始めて良いか相談してみようと思います。

    やはり首が座れば今より楽になるんですね。首座りを目標に頑張ってみます。
    ありがとうございます😌

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

旦那に八つ当たりしまくってました😂
3ヶ月になったら子供が指しゃぶりを習得し、お風呂後授乳すると勝手に寝るようになり、イライラもおさまりました😂

  • 𝘮𝘪𝘪𝘪𝘪𝘪𝘪 𝟸𝟻

    𝘮𝘪𝘪𝘪𝘪𝘪𝘪 𝟸𝟻


    コメントありがとうございます。
    私も八つ当たりぎみで最近すぐ険悪な雰囲気になり喧嘩が多いです。

    指しゃぶり良いのか悪いのか分からずにいてしているのを見ると辞めさせていたんですが、落ち着いて眠ってくれるメリットがあるのなら辞めさせずに見守ってみようかと思います😌
    ありがとうございました。

    • 12月9日