※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

朝から上の子が泣いてイライラし、家事や子育てに追われて憂鬱。専業主婦もワーキングマザーも辛いと感じている。子供たちに愛情を感じにくくなり、自分を母親失格と感じている。

朝から上の子ギャー泣き、幼稚園行く前に…

機嫌悪くなるとすぐ泣いて、その泣き声にイライラして、私も煽ってしまい(良くないのは承知ですが、出来ないでキーキー言っていると、いつまでも赤ちゃんだねー!とか酷いことを言ってしまいます…)余計に泣き叫ぶことが今朝は2度ほどありました。
下の子を抱っこしてくれたり相手してくれるのは良いのですが、忙しい時にやられるとこちらも余裕がなくてイラッとしてしまい、○○しないでー!とすぐに怒り口調に。

離乳食も作らなきゃ、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃという時に着替えられなーい!ギャー!と叫ばれると、それはもうもう…
本当に毎日上の子の相手するのが憂鬱になります💧

10時近くの園バスなので、その時間までに家事を色々終わらせないと自分の支度すらままならなくて、出かけるのも遅くなり…という、このペースに未だに慣れません。
よって、人と会う約束(やっと大人と話せるのに💦)をしても行くまでが遅くなってしまい、話すにもあまり時間がなくて不完全燃焼で終わってしまうということも。

あぁ、専業主婦でいるのも辛いな。かと言って、私にはワーママも出来そうにないな。と日々悶々としています。

こんな風に、出来損ないの母の元で育つ娘が可哀想で仕方ないのですが、下の子が産まれてから、可愛いと素直に思うことが少なくなってしまいました。
早く幼稚園に行ってくれ〜なんて冗談でも言っちゃいけないですよね、母親失格ですね😓

コメント

りん

我が家もです😭
優しくしよう優しくしようと思いつつ4歳児に期待してしまい何でできてたことできなくなった?!とか思っちゃいます💦
冷静に考えればまだ4歳なんですが余裕ないですよねこっちも…
すぐ感情的になってしまい毎日幼稚園行ってくれー早く寝てくれーって思ってます💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    涙が出そうな程、共感です😹💦
    優しくいなきゃ。こんなママじゃ怖いはず。嫌いになるだろう。そう思えば思うほど、自分と上の子を苦しめるかのように怒ってしまいます…

    旦那にも気が狂い過ぎだ!と言われるのですが、朝の2〜3時間程、下の子の対応も含め家事や幼稚園の支度やってみたことはありますか?毎日機嫌は同じではありません。泣き叫ぶことも、暴れることもあります。毎日機嫌が良ければ話は別です。(下の子も含め)と言いたくなるくらい本当に腹立たしくなりますし、ムカつきます。

    仕事さえしていれば…なんて旦那は思ってはいないと思いますが、仕事の方が話が通じる大人もいるし(もちろん、嫌なことはたくさんあるはずです。)気が楽な時もあるのでは…と思ってしまいます。

    自分の支度もサッとやって出ることも増え、時間かけてやっているお母さんもいるだろうに、自分のことさえ中途半端…と悲しくなります😓💦

    ダラダラと記載してすみません、愚痴を聞いて頂けてスッキリしました💦笑

    • 12月7日