※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まに
お金・保険

旦那がフリーランスになり、子供の保険証を私の扶養に入れると、保育園料金や児童手当は私の年収で計算されるか不安です。窓口が異なる役所での説明が混乱しています。旦那の高い年収で私が児童手当をもらってもいいのか、一年間でどうなるか教えてほしいです。

経験あるかた、教えてください。
旦那が会社員からフリーランスになります。
私は会社員です。
子供の保険証を私の扶養に入れようと思います。
その場合、保育園の料金と児童手当は私の年収を元に計算されるのでしょうか?

それともこれらは紐づいていないのでしょうか?
旦那のが年収高いのでこれをすることで詐欺みたいになったらイヤなんです。

役所の話が窓口がいちいち違くて、質問も行ったりきたりしててよく理解できません。

旦那が年収高いのに私の年収で届け出して児童手当もらっていいのか?
一年ならいいのか?
オブラートに包まずに直球で教えて下さい。

コメント

はじめてのママリ🔰

世帯でだと思いますよ!なのでどちらの扶養に入れようが保育料は変わらないし児童手当も変わらないです!

優龍

そもそも
扶養に入れるのは
年収の高い方という決まりが基本的にはあります

奥様の会社は
それは大丈夫ということで
扶養に子供さんは入れられますか?

あと、
児童手当のことは
扶養とは別問題で
親の収入の高い方で
見られて、支給されます。

保育園は
世帯収入で計算されるところがほとんどです。

役所の方の話が行ったり来たりするのは
児童手当と扶養の問題は別物なので
行ったり来たりしていると考えられます

るんるん

保育料も児童手当も世帯年収で決まってません??
関係なくないような、、

はじめてのママリ🔰

保育園の料金はご主人の市民税所得割+まにさんの市民税所得割の合算で計算されます。
児童手当はご主人、まにさんそれぞれの所得額をみて、どちらか一方が限度額を超えていれば減額ないしは0円になります。
あとは、まにさんの会社が収入が高い方でないと健康保険の扶養に入れれないと言われてら、お子さんを扶養に出来ないと思います。

はじめてのママリ

児童手当は年収が高い方で計算されるのでは無いでしょうか?また、保育料は世帯年収かな?と思います。

はじめてのママリ🔰

①保育料
世帯年収で決まります。

②児童手当
どちらか一方の年収で決まります。
夫婦共にみられますので、問題ありません。


③社会保険
年収の高い方に入るべきです。ですので、現時点でお子様はご主人の扶養に入れるべきです。


①②と③は紐付きません。
③は社保にいれれば、ルール違反です。ご主人の年収が下がったら、奥様の社保にお子様をいれましょう。

ママリ

保育園は世帯年収から、
児童手当重たる収入者(多い方)の収入からの判断です。

社会保険の扶養も年収の高い方になりますので、
主さんの扶養にはできないと思います。
不正とかではなく、
できないです。