※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
S❤︎mam
子育て・グッズ

生後7ヶ月の赤ちゃんがミルクを拒否し、体重増加が心配。病院受診でミルクを飛ばすことになり、不安や憂鬱を感じている。同じ経験をした方の対処法を知りたい。

どうしようもないのはわかっていても、なんだかモヤモヤしてしまって、不安になっている私は異常ですね。

生後7ヶ月2回食のミルクの量です。

今日は病院受診の日で、ミルクの回数が1回減ってしまい、なおかつ、他のミルクの時間も飲んでくれません。

1日のスケジュールはこんな感じです。

6:30 起床
7:00 離乳食 ミルク40
8:00〜9:00 車移動
9:30〜13:00 診察や検査※
13:00 ミルク110
15:30 帰宅
16:00 離乳食 ミルク40
19:00 ミルク90

と、現段階で280なので、このまま寝る前(22:00)のミルクを飲んでも400は行かない気がします。。。

もともとミルク拒否気味で1回に130飲めばいい方で、寝る前は100飲めれば上出来です...

1日くらい300代の日があってもいいとはわかっていても、普段から500代飲めればいい方だし、体重も2,230と軽めに生まれて、7ヶ月半をすぎた今も、6,000gです。
しかも、ずりはいや寝返りもせず、運動量は増えてないのに、1ヶ月100gも増えてないので、飲ませなきゃ!と焦ってしまってます。

診察や検査のため、ミルクなど水分は取らずに診察を待つように言われて、1 回ミルクを飛ばすことになってしまったのは、しょうがないんですけど...

なんか、不安でモヤっとして、なんとも言い表せない気持ちになって、憂鬱です。。。

離乳食は炭水化物70,野菜30,タンパク質15(豆腐のときは40)しっかり食べてくれるので、ひとまず安心なのですが。。

麦茶を飲ませてますがこれまた哺乳瓶では全く飲んでくれず、コップとスパウトを併用して1日50〜60くらいなので、なんかいろいろ心配です。。。

これから通院することになりそうだし、おでかけだってあるだろうから、こういう日もあるんだと割り切らなきゃですよね。

質問というか、ただの吐口になってしまいましたが、同じようなパターンになることがある方いらっしゃいますか?💦

みなさんおでかけのときなど、どうされてますか?

旦那に気持ちを打ち明けたのですが、お前は気にしすぎだ。そんなんじゃ子どもが可哀想だ。嫌がるならあげなきゃいい。しか言われないので、自分の吐口がなくなってしまい、ここにこんなことを書いてしまいました。

すみません。
本当何を書いてるのか全然わからないし、なんでこんなふうになっているのかもわからないのですが、とにかく憂鬱というか、かなしいというかつらいです。

コメント

ダブルチーズにゃぁにゃぁ

一生懸命、子供が可愛いから不安心配になるのはあたり前!

体重が増えてたら大丈夫ですよ!
赤ちゃんも人間だから私達と一緒で食べたくないときもあるし!

  • S❤︎mam

    S❤︎mam


    コメントありがとうございます。

    子どもが大切だからこそ、少しのことで不安になったり心配してしまうんですよね💦
    当たり前と言っていただけて、気持ちが軽くなりました。

    体重は少しずつは増えているので、ひとまず安心なのですが...💦

    そうですよね!私たちと一緒ですよね☺️
    私も食べたくないなーと1食抜いちゃったりするので、それと同じだと思って乗り切ります!

    • 12月3日
  • ダブルチーズにゃぁにゃぁ

    ダブルチーズにゃぁにゃぁ


    ママが不安になったり、焦ったりしたら赤ちゃんに伝わるよ(⁠。⁠ŏ⁠﹏⁠ŏ⁠)

    気楽に行きましょう⁽⁠⁽⁠ଘ⁠(⁠ ⁠ˊ⁠ᵕ⁠ˋ⁠ ⁠)⁠ଓ⁠⁾⁠⁾

    • 12月3日
  • S❤︎mam

    S❤︎mam


    お返事遅れてすみません!

    ほんとその通りですよね💦
    気楽に行こうと思い直したらミルク飲むようになりました☺️💦

    これからも心にゆとりを持って接してあげようと思います☺️

    • 12月8日
  • ダブルチーズにゃぁにゃぁ

    ダブルチーズにゃぁにゃぁ

    ママさんその調子!(⁠人⁠ ⁠•͈⁠ᴗ⁠•͈⁠) 

    飲んでくれるようになってよかったですね(⁠◔⁠‿⁠◔⁠)

    お互い育児を楽しみましょう(⁠◕⁠ᴗ⁠◕⁠✿⁠)
    私の母は「育児頑張るのはいいけど、頑張りすぎはアカン!母が潰れてしまったらこの子の母親はアンタしかおらんからな!育児わ楽しまないと!」ってよくゆわれますw

    • 12月8日
  • S❤︎mam

    S❤︎mam


    ありがとうございます☺️

    そうですね!お母様さすがです😭❤️

    育児を楽しむをわすれずにこれからも頑張ります☺️

    • 12月8日
🐠

末っ子、熱が頻繁に出るのですがその度にミルク飲まなくなります💦
今日も熱があるのですが、朝からトータルミルク150しか飲んでないです😿
ご飯は2回ともちゃんと食べましたが、ミルクは見せた瞬間泣きます😔
普段はそんな事ないのに…
今から200飲ませてみますが、痰が絡んで飲みにくそうで。
そんな日もあります!
もう親の思うようにはいかないです🙀

  • S❤︎mam

    S❤︎mam


    コメントありがとうございます!

    末っ子ちゃん、熱が頻繁にでるとのことで、心配ですよね💦
    そんな中コメントしていただいてありがとうございます!

    普段はそんなことないのに、急に飲まなくなるとしんぱいですよね💦

    思い通りにいかないのが当たり前ですよね!

    そんな日もあるか〜と軽い気持ちで行きたいと思います!

    • 12月3日
はじめてのママリ

全然異常じゃないです、
毎日お疲れ様です😭🫶🏻✨

同じ思いしてるので、大共感です…
外出の度に、ミルク時間と現段階でどのくらい飲んだかを気にして勝手に疲れてます🤦🏻‍♀️

色々試されてるかと思うので、いやな思いさせてしまったらすいません。
回数で稼ぐことは難しいですかね??
最低2時間空けたら良いそうです。
うちも少食かつミルク拒否なので、少量ずつを積み重ねてる感じです…
それと、最近眠ってる時はよく飲むということに気付き、寝たらあげる!を繰り返してミルク量増えました。
生活リズムも大事だけど、体重増やす必要があるので…💦

でもでもMIZさんのお子さん、離乳食しっかり食べてて素晴らしいですね🥹👏🏻
麦茶もコップとスパウトでそんなに飲めたらはなまるだと思います!
スープはあまり好きではないですかね??もし平気ならスープでカロリー摂取もひとつの手かと☺️

旦那さん〜〜寄り添ってほしい🥹
全然気にしすぎでもないし、可哀想でもないです!
心配して当たり前というか、心配しなきゃいけないミルク量だし😭
とにかくほんとに毎日お疲れさまです!!

  • S❤︎mam

    S❤︎mam


    コメントありがとうございます!

    大共感していただけて、気持ちが軽くなりました😭

    今日も義実家に行ったのですが、やっぱりいつもと時間がずれるせいかあまり飲んでくれず、義実家で気も使ったせいもあり、かなりつかれました💦

    回数で稼ぐ手段、今日試みてみました!
    が、2時間だと授乳の姿勢になっただけで泣かれてしまい、麦茶すら飲んでもらえず、我が子には向いてなかったみたいです...😭

    でも、新しい試みだったので、試してみて良かったと思ってます!
    ありがとうございます☺️

    寝てるときは、咥えてすらもらえず、最悪の場合目覚めてしまって、そっからの寝かしつけが一苦労なので、実践できずにいます...
    寝てても飲んでくれてた新生児期が懐かしい...

    離乳食、食べてる方とのことで少し安心しました!
    離乳食も時間がずれるとなかなか食べさせるのに苦労しますが、あやしたり、姿勢変えたりしてなんとか完食してくれてます☺️

    麦茶は好きみたいなので、水分補給的には大丈夫そうでひとまず安心してます😮‍💨

    スープは試してみたのですが、最近スプーンで遊ぶことを覚えてしまい、ぶーっとしてケラケラ笑ってるので、ほぼ垂れ流し状態です🤣

    ミルク少ない時は、ミルクにとろみのもとを入れて離乳食として食べさせてます笑

    旦那は週末のみお世話する感じなので、毎日の大変さなんてわかってないのかもしれないですね☺️

    そんな旦那にだけケラケラ笑う息子を見るのも、かなりしんどいです...

    ほんと疲れてしまいました笑

    • 12月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    今日もお出かけだったんですね🥺
    疲れさまでした!✨

    参考にしてくださってご報告までありがとうございます☺️♡私はやることやってて食べないからしょうがない!の域に達して諦めがついたみたいなとこもあります…
    MIZさんのお子さん、体内時計しっかりしてるし授乳の体勢で泣くなんて賢い😂👏🏻
    目覚めちゃうのはさらに疲れるので危険ですね😭
    離乳食の時も色々工夫されてて、、ほんと毎日頑張ってるなって思います🥹🫶🏻✨
    離乳食でおっきくなってくれることを期待して🙌🏻むりしないでください…!

    うちも旦那は都合いい時しかお手伝いしてくれないので、息子が旦那に笑ってる時は旦那の存在を消してます、イライラするので☺️笑
    ミルクにとろみのもとを入れる方法、参考にさせていただきます😳!

    • 12月3日
  • S❤︎mam

    S❤︎mam


    お返事が遅くなってすみません💦

    私もやれることはやって、それでも飲まないなら、いらないんだね☺️
    と思って、諦めがつきました☺️笑

    週末体重を測る予定があるので、増えてることを祈ります☺️
    個人的には見た目太ってきてるので、増えてる気がします笑

    旦那さんの存在消してるんですね😂その手いいかもです!
    笑ってる我が子は可愛いですもんね☺️❤️

    とろみの素めっちゃ重宝しますよ!
    ポタージュとかにするのにも結局20mlとかしか使えないので、食後にミルクを食べてもらってます☺️笑

    今はそれで+80mlくらいは飲めるようになりました✨

    • 12月8日
ゆう

私も生後7ヶ月の娘がいます。
うちも以前は、かなり飲みムラが激しくて、平均して500前後で1日に300代の日もありました。。全然飲まないと、とっても心配になりますよね😢
私の方は、最初は大きめで産まれたのですが、段々平均体重になって来て、今や余り体重が増えなくなってきました...。
以前、助産師さんから「段々と体重の増え具合は、ゆっくりになっていく」と聞いていたので、そこまで気にしない様にしてるつもりですが、ちゃんと成長しているのか、発育は順調なのか、気になってしまいます😭💦
全然、気にしすぎじゃないです!大事な我が子ですし、日々、命を守っているのですから...!!
息子さんは、離乳食いっぱい食べている印象です!うちは離乳食はそこまで食べない分、ミルクを少し多めに飲むのですが、
息子さんは、もしかしたら、離乳食がお腹に溜まっているので、そこまで飲まなくても平気なのかも知れませんね。
お子さんの事をよく見ていて、とっても大事にされているんだなと思いました💐
我が子に対する心配は絶えないと思いますが、無理し過ぎず、吐き出したい時は思う存分こちらに吐き出して、休める時は休んでくださいね💦
一緒に子育て頑張りましょう😭✨

  • S❤︎mam

    S❤︎mam


    コメントありがとうございます。

    同じ月齢で同じような方がいて安心しました😮‍💨

    300代の日があったりすると、ほんとに心配になりますよね💦
    このくらいの月齢は動きも激しくなるし増えないよと言われても、やっぱり心配になるのが親ですよね☺️💦

    離乳食いっぱい食べてると言ってもらえて嬉しいです😊

    おそらく小さい体で規定量食べているので、お腹いっぱいになってしまってるんでしょうね☺️

    気にしすぎだとか、かわいそうとか、親なら子の気持ちをわかってやれとか、正直旦那と話すと苛立ちとモヤモヤが募っていたので、ここで吐き出させてもらって、少しすっきりしました!

    ミルクが終わっても離乳食やケガ、成長とこれからもたくさん心配事はありますもんね!
    もっと強い母になれるように頑張ります!

    一緒にがんばりましょうね✨

    • 12月3日
りー

私も体重を気にしている時期に定期的に受診がありました。
病院からは検診の前は飲むのを控えるようにと言われてますが、予約の時間通り進むことが殆どないので普通に飲ませていましたよ!
口の中を見るときやお腹の触診で吐き戻しをして欲しくないためだそうですがお腹がすいてギャン泣きされる方が吐き戻ししそうなので普通に飲ませていました!って言っても予約時間の30分前には飲み終わり呼ばれるまでは縦抱きをキープしたりと少しは吐き戻さないように対処をしていましたが!
一回飲まないだけで合計の哺乳量ってだいぶ変わってきますよね、、しかも私の息子はお腹すいたーのピークが過ぎるとおそらく眠たいピークが来るのでたくさん時間が空いても眠たさに負け全く飲まず、、なので2回分飲めてない感じなのでがくーんと量が減ります😢
割り切るのって難しいですよね、、自分の子供を心配して悪いことはないですよ!
精神的に疲れるとは思いますが割り切らなくても、、でもこういう場で吐き出して同じ人もいるんだとなんとなくホッとして、気持ちが少しでも楽になるのならいいのかなっと!!私は思います☺️
心配するほど子が可愛いんですもん💗

  • S❤︎mam

    S❤︎mam


    コメントありがとうございます!

    確かに小児科受診って、予約時間通りにはなかなか行かないですよね🤣💦

    予約10時なのに、12:00診察なんてこともザラなので、結局2回分飲めないってこともあります💦

    りかさんのように、飲ませて吐かせない作戦!いいかもしれません!!!!(*•̀ᴗ•́*)👍

    息子もお腹空いたーと泣いて疲れてなのか、眠たいーとなってしまうので、おんなじですね🤣


    うちの子はまだまだ定期的に病院にかかることになるので、うまくやってみようと思います✨


    年明けには3回食になるので、少しはミルクの心配もなくなるなーと思って、少しほっとしてます🙂

    こういうところじゃないとなかなか、発散することがなくて、いつも同じような質問してばかりだったのですが、そう言ってもらえて心が軽くなりました🤗

    これからもみなさんのお力借りながら、楽しんで育児していきたいと思います!🤭♡

    • 12月22日
  • りー

    りー

    万が一吐いたとしても大丈夫ですよ!看護師さんは大変だし迷惑をかけてしまうかもしれないけど、、
    飲んだことで血液検査などなどなにか変化があるときなどは飲ませないですが
    私が確認した範囲では触診などの際に吐かないようにと言われたので!

    私も生後3.4ヶ月は全く飲んでくれなくて精神的に落ち込んでいたのでものすごく気持ちはわかります!
    飲まなくても元気ならいいやと思い込もうと思っても
    体重を測るから悪いんだと分かっていても
    心配な気持ちが勝っちゃいますよね💦
    しかもそれって定期的に病院に行ってるから余計にっていうのもありますよね😢
    病院に通うことがなくなればその気持ちも少しは軽くなるかと思います!
    それが今の自分なので!

    • 12月22日
  • りー

    りー

    診断名は違いますが
    私の息子も小さかったですが
    心臓に穴が空いていました。
    なので体重はとても気にしていました!
    でも前月で穴が塞がりました!
    MIZさんのお子さんも早く穴が塞がりますように✨

    • 12月22日
  • S❤︎mam

    S❤︎mam


    ありがとうございます!😭

    息子は
    難聴
    大動脈弁閉鎖不全
    で、病院に通ってます🏥

    難聴はつい先日の検査で、補聴器つけるほどではないことが分かって、経過観察となり、半年に1回の受診になりました!💦

    閉鎖不全は、弁のかたちがいいとのことで、長い目で見て症状が改善される可能性があるとのことで、こちらも経過観察になりました🙂

    生まれた時に無呼吸発作や哺乳不良で、Nにいたこともあり、どうしても体重や発達など心配しがちですが、この子なりに頑張ってくれてるのがよく分かるので、子どもを信じて、ママとして頑張ろうと思ってます🙂

    りかさんのお子さん、穴が塞がったとのことで、ほんとうに良かったですね♡

    それまでのお気持ちお察しします💦😭

    3.4ヶ月でまったく飲まないのも息子とおんなじすきて...
    親近感しかわきません😭😭

    これからの息子の成長を見守りながら、心配はつきないのでしょうが、少しでもこの切羽詰まった気持ちが軽くなる日を楽しみに待ちます🙂

    温かいコメントありがとうございます!!!

    • 12月22日