※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

寝かしつけが難しく、ルーティンが崩れて心配。リープが終われば元に戻るか不安。明るい部屋で抱っこしつつ寝かしつけるのがいいか悩んでいます。

4回目のメンタルリープ、しんどいです😂
寝かしつけをどうしていいのやら悩みます😭
夜は遅くても21時までには寝ていたのですが、先週末から寝ぐずりがひどく、22時過ぎてやっと寝る感じです🤷‍♀️お風呂→ミルク→寝かしつけのルーティンなのですが、ミルク飲み終わるとそれまでウトウトしてたのに急に覚醒し、大泣きします🤣
薄暗い寝室で寝かしつけていますが、怖がるように泣くのですぐ明るいリビングに連れて行っちゃいます。それで落ち着いて、少し遊んで眠くなったらグズって、抱っこするとまた大泣き…を何回か繰り返して、疲れて寝る感じです。今まで習慣づいてたルーティンが崩れそうで怖いのですが、寝室にいても泣き続けるだけでかわいそうで😢
リープがあけたら、また前のルーティンで寝てくれるのかな…何時間かかっても明るいリビングに連れていかないで、ずっと寝室で抱っこしていた方がいいのでしょうか😓

コメント

ママリ

私もそんな感じでした!大変ですよね😭💦
寝室から出たら落ち着くことあるのであまり泣き止まないなら出ちゃいます💦
最近は5ヶ月で9キロあるので抱っこでの寝かしつけがキツくなりもう添い乳しちゃいました😩
添い乳したら子供も泣かないで寝れるし、ミルクも寝る前に飲ませてるので頻繁に起きる事も無いので、、😂

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりこの時期のメンタルリープはすごいみたいですね🤣💦全然泣き止まないので、寝室で飲ませてリビングに戻るが定着しちゃってます…泣きすぎても寝てくれないですしね。
    9キロは辛い〜💦6キロの娘でも辛いなと思ってるのに💦💦

    • 12月2日
  • ママリ

    ママリ

    ルーティンも崩したく無いですよね😭💦
    もしその感じが定着してしまってもまた徐々に戻して行けばいいと思いますよ☺️
    リビングに出て落ち着くならしばらくはそれで良いかと✨

    私はこうしないといけない!みたいに考えすぎてしんどくなってた時期もあったんですけど、違う方法で泣き止んだり、私の場合だと添い乳して寝てくれるならそれでもいっか!そのうち1人で寝るようになるし〜!
    みたいな感じで軽く考えるようになってからはだいぶ楽になりました😂✨

    また寝室に居ても泣かずに寝てくれるようになる事祈りましょ🥲💕

    • 12月2日
  • ママリ

    ママリ

    リビングに出て少し遊ぶと眠たくなってぐずって、寝かしつけようとするとまた泣いて…を繰り返して、疲れて寝る時もあれば、そのうちに次のミルクの時間になるのでそれを飲ませると寝落ちしてくれるかって感じです😅
    私も柔軟に対応できないことがあってイライラしちゃいます💦でも、今のところ寝る時間が極端に遅くなってるわけではないので、いろいろ試しながらやってみます😂

    • 12月3日