※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
妊娠・出産

慈恵病院での出産について質問です。退院前の診察時間と退院後の流れを教えてください。

慈恵病院での出産です。
・退院前の診察は何時頃でしょうか?
・退院が決まってからの赤ちゃんとお母さんの動きはどんな流れでしょうか?
教えていただけると幸いです🙏🙏🏻😭

コメント

はじめてのママリ

私は赤ちゃんと一緒に退院できなかったので、あまり参考にはならないと思うのですが…
退院当日の診察は10時過ぎくらいからありました。
だいたいの方は支払いがない思うのですが、事務から入院費の計算が済んだことが部屋の電話にかかって来てから退院になると思います。
赤ちゃんは朝から沐浴してもらえるみたいなので、そのあと部屋に連れて行ってお着替えですかね?赤ちゃんと一緒に退院された方は11時から12時くらいに退院されてたように感じます。

いちご

私も帝王切開のため参考にならないかもしれませんが…
術後7日目の21時頃に退院前の診察がありました。8日目はいつも通り過ごします。
退院日は朝から新生児室で沐浴などしてもらった後お迎えに行き、お部屋で授乳やお着替えをさせ、受付からの会計の連絡を待ちます。(私は退院時間過ぎても連絡が来なかったため、こちらから問い合わせました)会計が必要な場合は新生児室に赤ちゃんを預けマリア館一階の会計へ。
部屋に戻りナースコールを押してスタッフとともに忘れ物チェックをしてから退室。
新生児室へいき、母子手帳の記載ミスがないか臍処置について、検診の日程の確認など(約10〜15分)があり、赤ちゃんを受け取って退院となります。
赤ちゃんの授乳や着替え、自分の準備や支払いなどを考えると前の方が言われているように11時〜12時頃に退院する方が多いようです。

ここ

退院の時間は10時から14時の間くらいで確か選べましたよ。それに合わせて、看護師さんが診察も調整してくださります。私の診察は前日の夜8時ごろだった気がします。(無痛の先生)

退院が決まったら、赤ちゃんは普段通り、お風呂とご飯の時に預けてあとは母子同室でした。朝6時に預けて、赤ちゃんは診察とお風呂、ママは朝ごはん食べて9時に迎えに行く流れです。

お疲れ様です。美味しいご飯、楽しんでくださいね!