※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

生後2ヶ月18日の男の子の発達に少し不安を感じており、発達障がいの可能性について悩んでいます。他の方の経験や励ましの声が欲しいです。

生後2ヶ月18日の男の子を育てています。
発達面で少し気がかりなところがあり、ネットで検索して、発達障がいなのではないかとすっかり気持ちが落ちこんでしまっています。
今の段階で確定しないのは分かっているのですが、発達障がいなら早めに療育に繋げたいし、気持ちばかり焦って育児を楽しめません。我が子を見るときに、テストするような目で見てしまっている自分が嫌です。

聴覚刺激に対する反応が鈍く感じること、人の顔を見て笑顔になることが少ないことが気になっています。

同月齢の頃同じようだったけど、その後反応するようになったよという方がいらっしゃれば、励ましの声をいただきたいです。どうぞよろしくお願いします。


【今の状態】
・あやすときゃーっと声を出して笑うことがある
顔の正面で口を大きく開けて、あーうーと歌う
顔の正面で、歌いながらほっぺたぷにぷに
顔の正面で歌いながら、髪でリズムに合わせて頬をなでる

・メリーできゃーっと声を出して笑う
数日前からメリーを見て追視あり、徐々に声を出して足をばたばたさせて笑うようになりました。機嫌の良いときは30分くらい遊んでいることもあります。

・ミルク中、目が合うときと合わないときがある。よそ見をしているときもあるが、こちらを見てごく稀に笑ったり話しかけるような声を出すこともある。

・寝かしつけのための横抱き中、目が合った時に時々にこっとしてあーと言う。

・顔の正面で口を大きく動かして話しかけると、声を出す時がある。

・顔の正面に行くと、目や口を見ている。

・見えない位置から声をかけると反応しない。視界に入るとこちらを見ようとする時はある。

・こちらが笑顔で話しかけても、笑顔にならないことが多い

コメント

22歳まま

まだ2ヶ月です
目もあまり見えていないし気にすることないです
不安に思うことあると思いますが今から気にしすぎてると本当に体持たなくなります🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😢
    まだ2ヶ月のうちから気にしすぎてもよくないですよね💦実母と夫がかなり育児に関わってくれていて、2人は違和感ないと言っているのですが…まだ私が産後メンタルなのかもしれません。

    • 11月30日
アンパンメーン!

読んでても全然問題ないと思いました🤔💡
まだまだ産まれて2ヶ月です😚
これから沢山成長していきます✨

気になっちゃう気持ちは本当にわかりますが、ネット検索はしない方がいいと思います😭
閲覧数稼ぐ為にわざと不安になる事を書いてるし、ちょっとでもネガティブワードいれると発達障がいって言葉が必ずついてきます😂
私も一人目の時、ネット検索しまくっちゃってめちゃくちゃ落ち込んで産後うつみたいになりました😭💦
もしどうしても気になる事があるなら、産院や市の保健師さんなどに相談した方がいいと思います💡

赤ちゃんあっという間に大きくなりますよ👶💓
いまの可愛い可愛い時期をいっぱい楽しんでくださいね🌼

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😢
    読んでて問題なく感じたという言葉、とても有難いです…。我が子の成長を信じたいのに、疑心暗鬼になる自分が辛かったんです。なので、全然問題ないと思うという言葉に背中を押された気持ちです。

    かーこさんも1人目のお子さんの時、検索しまくってたんですね。一緒です😭産後うつっぽくなっているのも一緒です…。元々完璧主義なところがあり、それが完全に裏目にでています。
    まずはネット検索をしないと決めて、自分の子が、1ヶ月前と比べてどう成長しているかを見てあげるようにしたいと思います。

    • 12月1日
  • アンパンメーン!

    アンパンメーン!

    はい、むしろ2ヶ月の赤ちゃんらしい、順調に成長しているんだなとかんじました😆🌈
    そうですそうです!
    ネットの記事や他人の同じ月齢の子と比べたりはせずに、少し前の我が子と比べてみてください🙆
    絶対成長してるはずです💗

    私本当に今でも長男の赤ちゃん時代を思い出すとつらくなるというか…ネットばかり見てかなり暗い時期を過ごしたので、今思えばもっともっと赤ちゃん時代を楽しめばよかったな、とかんじてるのでそうなってほしくないです…😭😭
    人に話を聞いてもらうことや、話して発散することはすごく大事だと思うのでまたつらくなったらママリに相談したり、ご主人に聞いてもらったり、お友達と会ったり色々な形で心配を発散してくださいね🙆✨️

    • 12月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    度重なる温かい励まし、本当にありがとうございます。順調だと思いますよという言葉が、とても心に沁みました。必死に子育てする中で、これでいいんだよって誰かに言ってほしかったのかもしれません。

    かーこさんも、ネット検索でしんどい思いをされたんですね。そして頑張ってその時期を乗り越え、息子さんを立派に育ててこられたんですね。
    1月ほど前、助産師さんに今はネットを見て落ちこむお母さんが本当に多いから見ない方が良いとアドバイスされました。昔はネットもなく、他の子と比較する余裕もなかったから、皆発達具合で早いうちから悩んでなかったと。たぶん産後うつの点数が高めで、心配されたんだと思います。教科書のどおりの発達を求めるのは違うし、私の場合は教科書より早く先回りして子どもの発達を期待しすぎていると言われました。
    ついネットを見てしまいそうになる癖を、まず直そうと思います。ネットより目の前の我が子を見るという心意気でいきたいです。

    子どもの成長はそれぞれということて、少し前の我が子と比べる癖をつけるようにしたいです。そして生後2ヶ月から焦りすぎな自分にブレーキをかけるようにしたいです。
    優しいコメント、本当にありがとうございました😢

    • 12月1日
あおあお。

2ヶ月の赤ちゃんにそんなに発達のことを気にして、育児が楽しめないなら、絶対に発達の情報をネットなどで検索して見ない方がいいと思います。

ネットやSNSで他の子と比べたり、発達チェックなどを見たりせず、何も考えず、我が子を純粋に見てあげてください。

早めに療育も、精神発達なら基本1歳半検診で引っかかった場合が多いので、こんな早くから焦らなくていいと思います。

運動発達があまりにも遅い場合は、1歳前後で早く療育に繋げてくれたりもあると思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😢
    やっぱりネットで調べるの、良くないですよね💦不安になることしか書いてない気がします。初めての育児、肩に力が入りすぎているのかもしれません。
    新生児の頃より確実にできることが増えているので、そこをしっかり見るようにしようと思います。

    • 11月30日
deleted user

2ヶ月ですので目見えてなかったりするので合わないことあると思います💦

まだ診断するには難しいし、2ヶ月では普通だと思います🤔

心配なるかもですが、大丈夫ですよ☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😢
    2ヶ月では普通という風に励ましていただいて有難いです。
    我が子のためにも、気にしすぎな所を直していきたいです。

    • 11月30日
  • deleted user

    退会ユーザー


    はじめてのお子さんですと不安になったりしますし、気になること沢山ありますよね😭

    これからの成長楽しみですね☺️

    • 11月30日
ふてこ

まだ2ヶ月です…!

3人育ててますが、笑顔で話しかけても返ってこない事しょっちゅうでしたよ😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😢
    同じような経験をされた方のコメント、有難く読ませていただきました🙇まだ2ヶ月、焦りすぎですね💦
    気持ちに余裕を持って子育てできるようになりたいです。

    • 11月30日
  • ふてこ

    ふてこ


    でも心配になっちゃうのはすごーく分かります🥲💭

    • 11月30日
みやび

保育士をしています。育休中です。私も、知識があるぶんいろんなことが気になってどこか冷めたように娘を見ることがありました。
2ヶ月3ヶ月は、視覚はまだぼやけていることがほとんどなので、人を人として認識するのにもう少し時間が必要かもしれませんね。😊メリーの欄を見ると動くものや音には反応しているようですが、、、

娘も同じ頃は、メリーが気に入ってて長いと1時間くらい1人で眺めたり顔動かしていろんなもの見たりしてくれてました。正直、保育所でも稀な本当に育てやすいタイプです。それなりに発達が早いと感じていた矢先、ずりばいせず、座るのが好きになっちゃって悩んだこともありました。8ヶ月手前の今もやるような気配はないですが、笑

お母さんがあやすと笑う、近づいた顔が見えると笑う、というところを読んでも、お母さんが日頃努力されていることや可愛がっていることが感じられます☺️
早い子だと4ヶ月ごろから人見知りするので、もしかすると逆に、もう知った顔以外には反応しないようになっているのかもしれません。

まだまだ生まれたばかり、希望や未来がたくさんです。一緒に楽しんでほしいなあって思います。気になってテストしちゃっても、いいんです!だって気になるから!しかたないです!😂ただ、できなくても、息子さんもお母さん自身も責めないでくださいね!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😢
    保育士さんからのコメント、感謝です。特に、お母さんの日頃の努力が感じられると言うところが心に沁みました。
    テストして、できないと責めてしまうので、テストするのは控えようと思います。
    まだ2ヶ月、楽しんで育児できるよう、どーんと構えたいです…

    • 12月1日
  • みやび

    みやび

    これだけ具体的に悩まれているということは、子どもをしっかり見てる、頑張ってる、証拠です。
    小さい命を目の前にして、変わらない方が不自然です。

    たまには肩の力を抜ける時間はありますか?😿思いっきり楽しめ!とは思いませんが、完璧主義なら、どこかで線引きしてメリハリのある時間の過ごし方ができるといいですね!
    私もおなじです、なのでよく旦那に預ける時間は忘れて風呂入っちゃいます笑
    返信不要です、ゆっくり過ごしましょうね😻

    • 12月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    お気遣いいただき返信不要ということでしたが、気持ちが嬉しかったので返信させていただきました。

    有難いことに実母や夫がかなり育児に協力的な環境です。2人とも、息子を相当可愛がってくれています。
    私がかなり煮詰まっているのを察して、外に出そうとしてくれています。周りに頼って、良い意味で子どものことを考えない時間を持てるようにしていきたいです。
    温かい励まし、本当にありがとうございます。

    • 12月1日
rico

まだ2ヶ月ですし、読んでてそんなにおかしな反応とかはないような感じでした。うちの子は、もっと月齢が経っても基本クールベビーでしたよ(笑)あやしてもあまり笑わず、どちらかというと表情豊かではありませんでしたが、気になりませんでした。今6歳ですが嘘のように陽気な子になりましたよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😢
    ricoさんのお子さん、クールベビーちゃんだったんですね!今陽気な子に育っているという言葉が励みになります。私も気にせず、子育て楽しみたいと思います…!!

    • 12月1日
はじめてのママリ🔰

過去の質問に失礼します。
その後息子さんの様子はどうですか?
似てるような症状で気になってしまいまして…😢
差し支えなければ教えて頂けますと嬉しいです。