※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pompon
妊活

38歳一人目不妊で焦りと孤独を感じています。人工授精や体外受精も陰性。生理遅れても陽性なし。他の人が妊娠しているのに自分だけ不妊で悩んでいます。残り2個の卵が心配。同じ悩みを持つ方の気持ちの切り替え方を知りたいです。

38歳一人目不妊です🥲周りが二人目出産ラッシュで、とても焦りと孤独をかんじてます…
人工授精3回もかすりもせず、この前体外受精一回も陰性に終わりました。
先日生理が5日も遅れたので、まさか!と期待しての陰性で、未だに陽性を見たことないです。(先生曰く、排卵が遅れたので生理が遅れたらしいです)

みんな順調に妊娠、出産してるので、なんで私だけ?と、考えても仕方ないのですが。

残り二個卵が残ってるのですが、今からもうダメなんじゃないかと思ってしまう自分がすごく嫌です。泣

30代後半一人目不妊で、同じように悩まれてる方、もしくは過去悩まれていた方いらっしゃいますか…

どう気持ちを切り替えていたか教えて欲しいです。🥲

長文で、失礼します。

コメント

はじめてのママリ🔰

年齢は違いますが原因不明で出産に至らず。本格的にやり始めてから化学流産、初期流産、子宮外妊娠とトータル2年くらいでした。そして子宮外妊娠をしたので体外受精に進み今のお腹の子を授かってます。その時は気にしないようになるべく毎日楽しく過ごしてました☺️今思えば心から笑う事は少ないくらい結構辛かったです😖そして妊娠から出産、そこからの子育ての日常は奇跡なんだって改めて感じてます。人と比べず、その人達が出来ない事を全良で楽しんで自己肯定感を高めてました😂そしてストレスフリーで楽しく幸せに過ごす事と赤ちゃんに必死じゃない時にきてくれたのでそれが一番良いのかなって思います💗

  • pompon

    pompon

    おめでとうございます🥰
    そしてご丁寧に返信くださいましてありがとうございます。「妊娠から出産、子育ての日常は奇跡」私はまだ授かってないですが、本当にそう感じます。もしも自分のところに赤ちゃんが来てくれたら、そう感じながら、毎日を大切にしていきたいです。
    今夫婦二人でしかできないことを楽しむこと、そうか、そう思えばいいんだ!と少し前向きになりました。自分でも意識しながら、楽しく幸せにいようと思います

    • 11月24日
はなぽー

友達は42歳のときに不妊治療で授かりましたよ。
ちなみに私も不妊治療でした。
薬や注射で誘発しても多嚢胞性卵巣症候群になったり、子宮内膜が厚くならず、毎月のように移植見送りしたりで辛かったです💦不妊治療の終わりの見えない辛さって旦那にもなかなか理解してもらえないし本当に涙止まらない辛さですよね。
私はリセットしたときにお酒飲んだり、あと猫カフェにいって動物に癒やされていました😊

上の子は受精卵のグレードが3cc(凍結胚ラストワン)子宮内膜もギリギリ8ミリいかないくらい、先生にも確率低いしお金かかるからもう一度考え直そうと言われましたが、お願いしてお腹に戻してもらいました!
そんな環境かなり悪い状態でも来るときは来ます!
なので、最後まで諦めないでほしいな😊
辛くなったらママリでたくさん吐き出してくださいね

  • pompon

    pompon

    ご丁寧にありがとうございます。はなぽーさんも授かられるまで、大変な道のりだったのですね。わたしも涙が止まらず一日中泣いていた時もありました🥲
    「最後まで諦めないでほしい」と言う言葉に涙が出そうになりました。仲良い友達にも相談できずにいたので、このように言葉をかけてもらえることが嬉しかったです。悪い未来を考えるのではなく、最後まで諦めず、信じて頑張りたいと思います。

    • 11月24日
けろ

辛いですね。不妊は当事者にしか分からない辛さがあります。周りと比較したくないのに何で私は…と無意識に考えてしまったり、友達の出産報告を心から喜べなかったり。

私も不妊治療中は真っ暗なトンネルを出口探してただただ歩いている…そんな感覚でした。不妊治療をしても必ず授かれるわけではないと頭で理解はしているものの、もしこのまま授かれなかったらどうしよう、と絶望的な気持ちで夫に泣きついたり辛い日々でした。

一人目不妊で34歳からクリニックに通い始め、採卵3回、移植7回目、38歳にして(同い年ですね😄)やっと今ここまで来ることができました。

移植で一度陰性を見てしまうと今後もダメなんじゃないかと思う気持ちもよくわかります。

気持ちの切り替え…なかなか難しいですよね。
切り替えなんて出来なかったです。だって辛いですもん。でも移植2回目以降は期待するとダメだった時辛いからできるだけ期待はせず、フラットな気持ちで過ごしました。

後はもし次がダメだったらどうしよう…って考えがちですが、そうすると余計不安になるのでただ目の前の事だけを考えるようにしました。ダメだった場合、その先の事はその時々で考えていくようにすると、少し不安も減った気がします…まぁ考えちゃうんですけどね(笑)

気軽に頑張って、なんて言えませんが、応援しています!

  • pompon

    pompon

    ご丁寧に返信くださいましてありがとうございます。そしておめでとうございます😊
    私もまさにそう感じてました、ずっとずっと出口のないトンネルみたい、このまま授かれなかったらと、ずっと悪い未来を想像して泣いてばかりで…
    初めての移植が陰性に終わり、もう次にまた陰性を見るのが怖くて。でも、わたしも同じようにフラットな気持ちで過ごそうと思います。
    「気持ちよくわかるよ」と言ってくださったこの一言に救われました。ありがとうございます。

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

年齢が違うので全ての気持ちを理解することはできないかもしれないですが、私も不妊だったので少しはお気持ちわかります😢
私は21歳で結婚し、25で1人目を出産するまで4年間不妊に悩みました。
ママリで「まだ若いから時間ある」という励ましも貰ったりしましたが、20代は不妊でなければほとんどの方が半年以内に妊娠できる確率だと聞いたことがあり、年齢が若いからこそ4年も授からないって本当にやばいんじゃないかと焦る気持ちがありました。
結局は体外受精で授かり可愛い女の子に恵まれましたが、その期間は友人の出産を喜べないほどブラックな感情で生きてました💦
妊娠が分かったのは職場を異動したその翌月だったので、激務だったりしたのが響いてたのかな…なんて後付けですが思ったりもしました。

その後2人目を考え始め、前回のことがあったので早めに早めに…と思い妊活を始めたらまさかの1周期で自然妊娠。
1歳半差の年子を授かりました。

こんな私でも無事に授かれたので、pompomさんもきっと大丈夫なはずです✨
リラックスして、自分を追い詰めすぎず…
コウノトリさんがやってきますように♡

  • pompon

    pompon

    ご丁寧に返信いただきありがとうございます。
    30代後半の焦り、20代の焦り、それぞれ悩みはあるんだなと感じました。焦る気持ちも歳は違えどすごく共感します。そして、自分自信をすごく追い詰めて息が苦しくなってしまう時があります。まずは自分自信がリラックスすることが大事ですよね。

    「大丈夫」と声をかけてくれてありがとうございます。この一言にとても救われます。
    きっと大丈夫、自分に言い聞かせながら、無理なく治療していこうと思います

    • 11月24日
うさぎ🔰

私は37歳から1人目不妊でした。
妊活の為に、内膜症と子宮内膜ポリープの切除、チョコレート嚢胞などの手術を1年置きに2回行い、人口受精も10回以上行いましたが化学流産で終わりました。
周りは出産ラッシュでとても辛くなったので犬を飼うことにしました。
40歳になりいよいよ更年期も近くなるという事で、体外受精に踏み切りましたが、化学流産で終わりました。
夫の前では泣けないのに、愛犬の前では泣けるという何とも不思議な感じでしたが、愛犬のおかげで化学流産後もそこまで落ち込まずに過ごせました。 

ただ病院に行く事自体恐怖になったので、シリンジ法に切り替えタイミングは月3〜4回に増やしました。
シリンジ法に切り替えて半年後の41歳で授かりました。

  • pompon

    pompon

    ご丁寧にありがとうございます。
    うさぎさんも沢山の経験をされたのですね…まさに私の周りがいま周りが二人目出産ラッシュで、ラインで報告が来るたびに、素直に喜べない自分がすごく嫌な人間に感じてました。

    辛くて妊活のことばかり考えて泣いて。もう自分鬱なんじゃないかと思うくらいです。笑

    私も妊活以外で目を向けれる物に、少し集中してみようかと思います。
    いつか私のところにも赤ちゃんがきてくれるように、リラックスしながら過ごすことを心がけたいです。
    ありがとうございます。

    • 11月24日