※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
す
ココロ・悩み

保育士として、無認可の夜間託児所で働いている女性が、兄弟をお預かりしながら悩んでいます。子供たちの状況が心配で、児相に通報すべきか迷っています。経験者のアドバイスを求めています。

保育士をしています。
みなさんならどうしますか?



夜間託児所で働いている保育士です。
水商売をしているお母さんたちが預けるところで、
その飲食店がそこの女の子のために
経営しているだけなので無認可です。


そこで兄弟をお預かりしているのですが、
いつもご飯はカップラーメンか
コンビニのおにぎりです。


爪も伸びっぱなし、
下の子のおむつはいつもパンパンで来て
匂いが染み付いてるのか洗濯してないのか
ズボンはおしっこの匂いがします。
お風呂に入らない日もあるそうです。
「ママはずっと寝ていたから今日何も食べていない。」
「勝手に冷蔵庫からチャーシューを取って食べた」
という話も聞きました。

その子たちのお母さんと関わる中でも、
子どもを無視したりキレたり
その託児所内で化粧等を済ませたり、
私に気を遣う素振りもありません。


子どもたちにアザや虫歯はなく
お母さんのことも大好きなようです。




許可を取っているきちんとした託児所ではないため
先輩保育士というのもいないですし、
そもそもこれは児相に通報して取り合ってもらえるのか
悩んでいます。


子育て経験や保育経験のある方
お返事いただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

元気に標準体重で生きてるなら、そのままあまり深入りしなくてもいいのかな、とは思います。

どうしても気になるなら児相に相談するだけしてもいいとは思います。
あとは児相に判断してもらう。

みき

そのままもきっとたいへんなんだろうな〜と思います💦

ガリガリに痩せてるとか暴力とかないなら深煎りしないですね…

はじめてのママリ🔰

水商売の仕事をしていて、子供を夜間託児所に預けている友達がいます。その子はもう何年も自炊していなくてずっと外食って言っていたので、そちらの園児同様、ご飯はコンビニとか買ってきたものだと思われます。お母さんが寝てたから冷蔵庫から食べ物出して1人で食べたとかも聞いたことあります。

はじめてのママリ🔰

すごく胸が痛いです。
その飲食店の経営者はまともな人なのでしょうか?
相談して託児所にいる間だけでも食事や衣服を整えてあげることは難しいんですかね。
あたたかい家庭がないのなら託児所が第2の家庭のように安心して過ごせる場所になってあげてほしいなと思ってしまいます。
こうやって投稿者さんのように気に掛けてくれる大人がいると言うことはその兄弟にとってすごく大きなことだと思いますよ。

まま

上の方も仰ってるように標準体型なら…とも思いますが、話を聞くと私からしたらネグレクト気味なきもします。
通報するとなると難しいですよね…
正直認可でもそういうお子さんはいらっしゃいますし。
でも何かあってからでは遅いので相談の形で伝えてもいいと思います。

私も保育士していて同じような状況のお子さんいました。結局大きな事件(虐待ではない)に繋がり関わった医療関係とも話し合って児相に連絡した事もあります。正直な事言うと児相が介入してくれたおかげで気持ちが楽になりました。

deleted user

私も元保育士です。
夜間託児所で働いたことはないんですが、同僚からそういった家庭があることは聞いていました。
あまり深入りしない方がいいとは思いますが、今後のために気を付けていた方が良さそうですね💦
お子さんがとても気の毒です。

ちの

児相に相談くらいしてもいいのかなと思いました!
どんな環境で育っていても幼い子は母親大好きですよ。その環境が当たり前なので!
何も食べないとかは異常でしかないと思います

はじめてのママリ🔰

認可外託児所で少し働いていました。
夜間保育、お泊まり保育もあるところだったので夜くる子は水商売をしているママさん多かったです。
ご飯がコンビニ弁当の子もいたし、日中くる子だと11時頃にご飯食べたというのできっと1日2食なんだろうなという子もいました。
アザや虫歯もない、コンビニ飯でもご飯は用意されているならとりあえずは保育士間での情報共有で終わりますかね💦

deleted user

母子家庭で母が水商売してましたが、何も食べてないって状況は無かったです。
でもずっと寝てて自分でご飯探すのはありました。
もしくは弁当とかパンとか買っておいてくれてました!
手作りはほぼ無かったです😢
暴力ない、体重も普通ならあまり関わらない方がいいと思います💦