※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
⭐︎
ココロ・悩み

小学4年生の子どもが遠足中に隣の友達が吐いてしまい、着替えがなくそのまま帰った。親は着替えさせてほしかったが、学校には予備の服があるべきだとの意見や、親の求めが過剰との批判があった。結構意見が分かれている。

とある人の話です🙋︎
どんな意見も受け入れたいです!

小学四年生の子どものいる親の話です。
大型バスで、遠足に行っていて
隣?のお友達が吐いてしまったそうなんです。
その4年生のお子さんに、かかってしまったみたいで
着替えず、そのまますごしてそのまま帰ってきてしまったみたいです。


親としての意見は、可哀想な気持ちがあって
着替えさせてほしかった見たいです。



学校側は普通体操服とか持ってこないですかね?
予備の体操服とか持って行ってくれたら良かったかな?
と私は思うのですが……


結構批判な意見もあるみたいでした。


学校側に求めすぎ?
これはモンスターペアレントになるんじゃないか
など色々な意見がありました。

私は、かかった子にも対処が必要だと思ったんだけどなぁ。
意見が分かれていました😂😂

コメント

deleted user

四年生ならお着替えは各自持参しないにしろ、遠足なら汚れたり濡れたり、それこそ女の子なら突然の生理で汚れたりする可能性もあるので、先生も予備服を準備してくれてたら良かったですね‥😣

吐いてしまう子は毎年いるでしょうし‥

でも学校に意見は言わないかなぁ😅

  • ⭐︎

    ⭐︎

    確かにそうかぁ〜
    学校にはわざわざ言わないか!
    意見ありがとうございます✨

    たしかに女の子の突然の生理がありますよね
    勉強になります५✍🏻

    • 11月12日
♡a..3kids♡

吐いてしまった子も悪気はないでしょうし、罪悪感と恥ずかしさでたまらなかったでしょうね💦
吐かれてしまった子は、単純に災難ですよね😅
個人的には誰を責めようもないような…
ただ一つ、吐いた子の親は自分の子が酔いやすいか否か把握できてないのかよとは思いますよね💦
少なくとも服を汚してしまった子の親御さんにはお詫びするべきじゃないかなと💦

  • ⭐︎

    ⭐︎

    確かに……なるほどです。
    酔いやすい子は着替えを持ってくるようにしたら良いですね!

    責めたらいけないですねどちらも悪くないですし

    ご意見ありがとうございます❣️

    • 11月12日
はじめてのママリ

かかったことに先生も気付いてなかったのでは?と思いました。

普通予備の着替えは持って行きますし、嘔吐物かかったなら着替えさせると思います。
かかってしまった子も自分から言い出せず、先生も吐いちゃった子の対応してて隣の子にかかってることに気づかず…のパターンかな?と。

かかっちゃったのが我が子だったら、着替えたかったなら自分から先生に言いなさい、と言います。
その上で、先生には連絡帳なりで簡単に伝えておきます。次回同じようなことが起こらないように。

  • ⭐︎

    ⭐︎

    それはそうなのかも知れませんね〜❕
    気がついてなかったのかもですね。
    それも大いに有り得ます(´˘`๑)

    自分で言うべきですね
    それはそうです。
    それも勉強になりますm(_ _)m

    ご意見ありがとうございます❣️

    • 11月12日
deleted user

そのかかり具合にもよりますね!
ドバっとかかったならそのままはかわいそうですが
袖や裾が少し濡れたくらいなら
水で洗い流してなんとかやれそうな気もするし…

小4という年齢がまた微妙なところですね、
ある程度自分でもいろいろ考えて行動できるといえばできるお年頃。
先生にかかっちゃったから着替えたいって言えたのか言えなかったのか。

でも、くさい!とか汚い!とか騒がずに我慢したんだとしたらそこは大いに褒めてあげたいです。
吐いた子もかなり落ち込んでたと思うので。

  • ⭐︎

    ⭐︎

    確かに……

    先生に言えばよかったのがベストですね。
    とても勉強になりました〰︎✍🏻💭

    なるほどです。
    ご意見ありがとうございます❣️

    • 11月12日
  • ⭐︎

    ⭐︎

    褒めの言葉もいりますね🍀*゜
    なるほどです〜😭(;_;)

    • 11月12日
たま

親が着替えをカバンに持たせてたなら着替えさせてほしかったっていうのも分かりますが、学校側に気をきかせて着替えを持って行っといてよっていうのは違うと思います。
それで学校側に何か求めるのはモンペとまでは言わないですが、予備軍?って思っちゃいます。

  • ⭐︎

    ⭐︎

    そんな意見が見た感じ70%だったんですー。
    やはり求めすぎな意見もあるんですね😭
    親側は着替え入れておくべきですね😭

    • 11月12日
deleted user

Twitterでバズってた投稿ですね。
そこまで学校側に求めるなって意見が多かったような。
ちゃんと用意しとけよとか。
でも、その子が自閉症とかだったんでしたっけ?

投稿読んでいて、さすがに可哀想だし衛生面から替える方がいいのにって思ったんですが、小学生だともう自己責任なんですかね。
怖いなって思いました。

  • ⭐︎

    ⭐︎

    怖いですよね(TT)
    私は変えるべきかなぁと思ったんですけどね
    世間は怖いですね:( ;´꒳`;):

    • 11月12日
deleted user

小学生だと各自着替えを持つことはないです。

体育着の予備も学校にはありません。体育着を忘れた場合は私服で体育をするので、ないという認識です。

替えの普段着や下着なら保健室にあるので持ってると思いますが、4年生だと本人が「大丈夫です」と言ってしまった可能性や、先生が気付いてなくて言い出せなかった可能性、吐いたお友達を気遣って黙っていた可能性、色々考えられます。

うちの息子は小3なんですが、だんだん周りの目を気にしてカッコつける年齢に突入しています。女の子だと精神成長が男の子より早いので、素直に「汚れました!着替えたいです!」とは言い出せないかもと思いました。
もちろん本人の性格にもよると思いますが。

私なら、その時の状況が分からないので学校に何かを求めることはしないです。

  • ⭐︎

    ⭐︎

    なるほどね~
    4年生はそんな感じなのですね。
    私も勉強不足ですね〰︎✍🏻💭
    色んな可能性があるのですね。

    言い出しにくい感じもあるのですね
    ( ;∀;)
    あーとても勉強です!

    • 11月12日
はじめてのママリ🔰

水とかジュースなら仕方ないけど、吐物はきついです。匂いものこるし。

  • ⭐︎

    ⭐︎

    きついですよね💦
    私も思います~(--;)

    • 11月12日