※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろきち
家族・旦那

共働きだった義両親、またその息子である旦那さん、専業主婦や誰にでも…

共働きだった義両親、またその息子である旦那さん、専業主婦や誰にでもできるような内容の扶養内パートだと見下してきますか??

すみません、長いです。

うちの夫は姉、兄、夫の3兄弟です。
義両親はずっと共働き、公務員でした。
(義母は病気で早めに退職、義父は定年後再雇用で少し働きましたが今は退職。)
保育園があまりなかったらしく産後8週間で保育ママ?に預けて復帰、人に言えないくらいの高い家、3人大学(義兄は中学から私立、薬学部)出した事が自慢なのかなんなのか。
おまけに義姉夫、義兄夫婦は高給取り。(義姉は海外転勤が多いため専業主婦、義兄はテレワークのため保育園送り迎え等している、義兄嫁は子供が起きる前出勤、寝てから帰宅。子供の体調不良時は病児保育または義両親呼び出して子守してもらう、2人ともきっちり土日祝日休み)
うちは中小企業の社員の夫、最近まで専業主婦で扶養内パート始めた私。
夫の給料に余裕はないけどそこそこの中小企業で真面目に仕事してます。
でも勤務地が遠く子供たちが起きる前から寝るまでいません。
休みも休みじゃないようなもんで電話対応、在宅での仕事、急に今から仕事になる事も多々。

子供達の幼稚園送り迎えや行事、土日祝日、代休等で預かりがない日、体調不良、習い事に対応出来るわけもなく、私が対応できるパートを選びました。
私のパートは誰にでもできる内容だけど、とても理解があって急な休みも取りやすく上司も先輩も良い方ばかりで楽しく仕事してます。
時間も10ー15時で幼稚園に送り出してから残業はありますが、明るいうちに迎えに行ってます。

でもなぜ健康な体があるのに正社員で働かないのか、安定した職に就かないのかとすごく見下されます。

どうせパートでしょ、扶養で社会保険入ってないんでしょ、年金少ないね、夫も薄給なのに

など言われます。

ちなみに私の実家は徒歩圏内ですが実母一人暮らしで仕事してるので本当の緊急時(私が倒れたとか怪我したとか)は頼れますが、子供預かっては頼れません。
実母は子供のそばにいてあげる事の方が大事、子供いながら仕事するのは本当に大変。と母子家庭だった事もあってどちらかというと働くのに反対してましたが今は働くママが多い事、幼稚園で預かってくれてそんなに遅くまでではないという事で理解してくれてます。

今後子供たちが留守番できるようになったらフルタイムでの仕事も視野に入れてますが、現時点で子供や家族、自分の時間を考えて働こうと思ったのに別に頼ってもない義両親にそんな風に言われなきゃいけない事ですか?

コメント

みかん🌲🍊

義両親、縁切るくらい不愉快&失礼なこと言ってると思います💢

まず人それぞれ事情がありますよね。小さい子供がいて正社員で働くってなかなか簡単なことじゃないですし、たろきちさんと旦那さんが納得して決めたことなら誰も意見することじゃないと思います🥹

ちなみにうちの義母(60代)もフルタイムで当時としては珍しく育休をとって働いてましたが、わたしが専業主婦であることに何か意見してきたことはないです!
多分色々思うことはあるでしょうけど、見下されてると感じたことはないですね🤔
旦那も働かなくていいし、やるんなら無理しない程度でパートで十分だから。
というスタンスです。

義両親がそういうことを言ってることは旦那さんは知ってるんですか?💦

  • たろきち

    たろきち

    確かに子供が小さくても正社員で働いてる人もいるし素直にすごいなって思います。
    夫も最初は働いてと言ってましたが無理だという事が分かったのか言わなくなりました。

    旦那の目の前で社会保険入ってないから年金少ないわね、○○薄給なんでしょ、と言ってました。
    幼稚園の預かり何時まで?と聞かれたので7時半から18時半ですって答えたらじゃあ働けるわねって言うのも目の前で言われました。

    夫と実母には私が親をあてにして仕事をするのはしたくないと言ってあります。
    夫もコロナが流行って明日から休園ですとか急に連絡きた時に対応できるので私がその時専業主婦で良かったと分かったみたいです。
    でも生活のためにも働きたいからとにかく子供の休みに対応できる仕事探すと言って運良く見つけられたので夫も私も今の状況に納得し最善だと思ってます。

    • 11月11日
男の子まま

いろんな家庭がありますし、専業主婦や扶養内のパートで見下すなんて意味がわかりません💦

実両親も、義両親も共働きですが見下されるなんてされたことないです...(私専業主婦です)

  • たろきち

    たろきち

    私は今のこの時代ですし、
    色んな働き方があって色んな家庭があって良いと思うんです。
    自分達の生活を維持していけるなら。
    うちの市は一定の条件を満たせば(月何時間以上の就労とか)無償化の対象なんですが、
    幼稚園の預かり無償なんでしょ?だったら朝から晩まで預ければ?と言われそれで済む話じゃないんだけど…という感じです。

    • 11月11日
  • 男の子まま

    男の子まま

    旦那さんと、扶養内のパートの給料でやっていけているなら他の人が口出しすべきではないと思います💦(たとえ親でも)

    何言っても聞いてくれなそうな感じしますけど...😭

    • 11月11日
  • たろきち

    たろきち

    元々デリカシーない人たちで義家族嫌いだったんですが、今年の年末年始は仕事を理由に顔出すのやめようと思ってます笑笑

    • 11月12日
はじめてのママリ🔰

薄給、、、???
お前の息子だーーー!!
むしろ、こんな息子にお嫁さんに来てくれてありがとうくらい言えんのか😡
マウント取りたい家族は無視で👌
相手にするだけ損です😇

  • たろきち

    たろきち

    夫は前の職場の時、年齢の割に給料よかったけどブラックで家庭持てないと思ったみたいで結婚と同時に転職したんです(;^ω^)
    結局同じくらい今激務ですがブラックではないのでそこはまぁ許せます笑
    顔見るたびに仕事は?働かないの?と言われてイライラします。

    • 11月12日