※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
その他の疑問

お年玉について毎年、義理の兄家族に年賀状と一緒にお年玉を送ります。…

お年玉について

毎年、義理の兄家族に年賀状と一緒にお年玉を送ります。関西に住んでいて、私達は九州にいます。
子供が二人(小学生)がいるため、額は少ないですが2000円ずつと、九州のお土産(2000円~3000円分)を一緒に昨年は送りました。
お礼の連絡は来たものの、結局うちの娘(1人で5歳でした)にはお年玉は送ってこられませんでした。
毎年、送りあっているけど、来なかったのは初めてでした。見返りを求めたい訳ではありませんが、
子供に対しての気持ちの問題だと思うので寂しかったです。さらに、その年のお盆に関西に帰省した時に義理の兄家族にも会えましたが、その時もお年玉のことには一切触れず…。何も言われませんでした。
こういう場合は今年みなさんならどうしますか?
今年は親戚が、喪中もあるため、年賀状は送らずにしようかなと思っていて、お年玉もわざわざこちらから送らないでいいかな…。向こうの様子を見てからでもいいのかな…。と思っていましたが、
主人に話したら、向こうの事はどうでもええやん。子供に対しての気持ちやから送ろうと言われました。
私もそうするのに反対ではありませんが、
もしかしたら遠方にいるのにそんなやり取りが迷惑なんかな?とか、向こうにも送るお手数かけることになるんかな?とか考えますし、
お盆に再会した時に少なからず思い出しても良くない?ってちょっとイラッとしました。(短気ですが)

お金のやり取りの問題なので
難しいなーと思いつつ…。

義理兄家族には遠方にいますが、帰った時には
仲良くさせてもらっています。

お金の事でケチケチ言いたくありませんが、
やり取りの上での常識とかみなさんどうされるか
気になって投稿致しました。
どうぞご意見宜しくお願いします🙇‍♀️

コメント

❤️🧸moa🦊💜

会ったらあげるでいいと思ってます!
気持ちはすごく嬉しいですが、本音だと正直ちょっと面倒だなと思っちゃいます(× × )

よちこ@内職始めました💧

旦那様のご兄弟なら旦那様の意見でいいと思います。
モヤモヤする問題ですが、旦那様の気持ちが大切かなと思います💡

うちは、旦那の甥っ子・姪っ子は全員成人してるし、社会人なのでお年玉は渡しませんが、子供たちがいる甥っ子たちなら、子どもたちに渡すと言うので、その気持ちを尊重して用意しています。

さおりん

義理のご兄弟なんですよね?
もう旦那さんに任せてあなたは手を引くのはどうですか?
旦那さんが送りたければ送ったらいいし、めんどくさいとか仕事が忙しくて時間ないとかならもう送らなくていいんじゃないですか?
わたしはまだ義兄弟結婚してないですが、向こうに子供が生まれても旦那に任せようと思ってます。

deleted user

送らないです。もうしないで欲しいというメッセージだと捉えます。

いちご

みなさま、ありがとうございました!
それぞれ納得行く意見でしたが

せいまさそうママさんのご意見をグッドアンサーにさせていただきます✨