※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の女の子、お小遣いの使い方に悩んでいます。他のお母さん方は何歳から自由に使わせているのか気になります。

お小遣いを自由に使わせるのは何歳くらいからにしてますか?

うちは小1の女の子がいて、お年玉などは貯金してお手伝いをしたらお金をあげています。
今まで100均とかでたまーに自分で買うくらいでした。
今回、七五三で両親からお祝いと別に本人に3千円ほどいただいて自分のお財布に入れていました。
それを使って1600円くらいのおもちゃを買いたいと言っていて、悩みに悩んで買わせてあげることに。

お家の方針がバラバラだとは思いますが、世の中のお母さん方はどうしてるのかな?と気になったので参考に聞かせて欲しいです!

コメント

ママリ

年長の女子です。
うちは逆で、お年玉を渡しています!たまにばぁばからもらったりしてるのも本人のお財布に入れてて。

それで好きなものを買わせてますよ!
ネイルが欲しいと薬局に行ったり、ゲーセンでガチャガチャをしたり。幼稚園の雑誌を買ったりですね。

次お金をもらえるのはまたお正月だろうから、なくなってもあげたりはしないからね☝️
と言ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1年間で自由にさせる感じですね!
    参考になります🙇‍♀️

    • 11月5日
まい

4歳ですが、お小遣いは好きに使わせてます😄
ただ額は少なく、お祝いやお年玉はこちらで管理していまさ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お祝いやお年玉は額が大きかったりしますもんね💦
    お小遣いの範囲なら自由にさせても大丈夫ですかね。

    • 11月5日
コーヒーカプセル

長男は小2でお年玉をお小遣い帳は書かせていますが普段は使いさせてません。使うのは大型連休遊びたいとか行事のみでおもちゃだと誕生日とかクリスマスとかそういった貰える機会に親のお金で買えるので、本人がお金を使うようになるのは友達とどこかで待ち合わせして一人で遊びにいける年齢に達するまで必要がないと思ってます。色々なゲームで買い物の経験ってできますしね。あの時買わなきゃ良かったとか貯めるのに必死になったりとかゲーム内でできると思いますので実際のお金はもう少し判断ができるようになってからです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    うちもクリスマス近いしその時にもらえばって話したんですが無理でした💦
    お小遣い帳を書くのはとても良いですね✨
    参考になります。

    • 11月5日