※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

自分が育休で、旦那が仕事してるって方教えてください。旦那の仕事は7時…

自分が育休で、旦那が仕事してるって方教えてください。
旦那の仕事は7時から15時半で、6時すぎに家を出ます。

1日のやるべき最低限のタスクが
*朝の犬の散歩とえさやり
*夜の犬の散歩とえさやり
*夕ご飯作り
*旦那のお弁当準備
*赤ちゃんの授乳、お風呂、お世話全般
です。

夜中の授乳は私
朝の散歩は旦那
日中は旦那は仕事、私は育休

16時に旦那は帰ってきて、2人で一緒に夜の散歩にいって
赤ちゃんお風呂入れて、
私が赤ちゃんあやして授乳してる時に
旦那がご飯準備します。簡単なものは作ってくれます。
食器洗いとか掃除機とかは食洗機とルンバです。
夜の寝かしつけは私です。

夕ご飯作りは私がした方がいいですかね???

今日授乳の時に夜ご飯準備してくれてて、「豆腐も持ってきて」と言ったら「めんどくせー」と言われてパックごと目の前に置かれたので
「そんな言い方しなくていいやん お皿に移してくれてもいいのにさ…」と言ったら
「なんだよ、俺は仕事から帰ってきて休まずにさあ、、」と言われました。
多分その先は旦那も言ったらあかんと思って言わなかったんだと思います。

心に余裕がある時は「日中寝れなかったでしょ?夕ご飯食べたらあやすの代わるよ」と言ってくれます。
でも多分心のどっかで「俺の方がやってること多い」と思ってるんだと思います。。

とりあえずあやすのとか上手くないので代わるよって言いに行ったら「いいよ、やめろよ、寝とけ」と怒られました。。

コメント

ion

夕ご飯を旦那さんが帰ってくる前に完成までいかなくても途中までやっとくとかどうですか?(切るだけとか、できるところまで)
余裕がなかった日は何もしなくていいと思います。でも常日頃できるところまでやるようにしておけばやれなかった日は、あー大変だったのかなーと察してくれるようにならないですかね?😵‍💫

ちなみにうちは、
朝の犬の散歩→旦那
日中育児→私
夕飯作り→私
夜犬→みんなで
赤ちゃん風呂→旦那
寝かしつけ→私
食器洗い→旦那

ですね〜
似てますね🤤

  • ママリ

    ママリ

    似てますね🤣
    夕ご飯作りやるだけで、旦那もこいつ家事してたんだなって印象持ってくれると思います。。🤣
    そうしてみます!

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

一人目ですか?
赤ちゃんの月齢がまだわからないので
なんとも言えないですが…
夫婦で納得できるやり方が一番だと
思いますよ☺️

べつに晩御飯作るのなんて
どちらがしても問題ないし、面倒なら
お互い好きな物食べて
作らなければいいだけです🤣

こどもの離乳食や幼児食がない間なんて
大人は簡単な物食べて楽してた方が
いいですよ!

豆腐もこどもたちのは皿いれますが
自分のなんてパックのままが
あたりまえです🤣🤣笑

ちなみにうちは三人目ですが
旦那の家事割合はどんどん増えてますよ🤣
平和主義の旦那なので文句言わず
なんでもやってくれてますが😂

  • ママリ

    ママリ

    すみません、赤ちゃんは1ヶ月ちょっとです!
    そうですよね。。負担になることはしないほうが喧嘩にならないしストレスもたまらないですね。🤣
    抱っこ紐で日中散歩行けたらいいけど、犬がデカくて凶暴だから旦那しか散歩出来ず、、あと手を出せるとしたら夕飯作りかな?と。。笑

    今も怒りつつあやしてくれてるけどずっと子供ギャン泣きで全く心休まらないです😂
    怒りがおさまったら、夜ご飯は楽しよう。作れそうな時作るから!って提案してみます。

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ1ヶ月なら、ママさんも体調万全
    じゃないだろうし、全然旦那さんがして
    いいと思います🤗

    ただお互い、寝不足や疲れや不満は
    これからどんどん増して行くと思うので…
    家事分担などの話し合いはとても
    大事になってくるので、その都度
    冷静に話し合いできたらいいですね♪

    • 11月2日