※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
凪
子育て・グッズ

公園でのマナーについて、他の子供や親の行動に悩んでいます。

公園でのマナーについて。

娘が発達障害で、特性が激しい為、公園に行く時は、空いてたり人のいない公園ばかり行ってました。 

でも、最近になって、声かけしながら見守れば、他の子を押したり叩いたり癇癪を起こすこともなく、順番を守れることも増えてきて、周りに迷惑がかからないようになったので、人の多い公もに行けるようになりました。

そこで初めて、世の中には本当に色んな親子がいるなぁ…と思うようになりました。

まず、順番を守れる子の方が圧倒的に少ない。
娘に「順番だよ」「前にお友達がいるよ」等声かけても、娘を後ろから無理矢理追い抜いたり割り込んでくる子だらけ。
「順番だよ」なんて声かけてる親は皆無に近い。

小さめの遊具を長時間独占して、他の子達が「遊びたい」「どいてくれない」と言ってるのに全く譲る気がなく、それをすぐ側で見てる親も「お友達が待ってるから交代しよう」と声かけしない。

滑り台で上から何人もの子が滑ろうと待ってるのに、下から登っていく、登ろうとしているのを全く止めようとしない親。

混んでる遊具の中を自分の思いのままに遊ぼうとして、自分が邪魔だと感じるとすぐにイラついたように「どいて」と言って後ろから軽く押す、を繰り返し続けてる子。
相手が小さい子だろうがなんだろうが関係ないという感じでどこに行っても悪目立ちしていました。

ネット系の遊具で他の子が上にいるのにわざと激しく揺らしたり通せんぼする等の意地悪をわざとしている子。

こういう子達も発達障害だったりするのかな?と思ったりしましたが、大半が、単純に親がしつけを放置してるからのように見えました。

発達障害かな?という子もいましたが、そういう子はやっぱり親が側についていて、丁寧に見守ってる感じでした。
子供の表情や動きの他、親の声かけの仕方が療育的なのでなんとなく分かります。

公園のマナーでモヤモヤすること、皆さんありますか?
せっかく色んな公園に行けるようになって娘も喜んでいるのですが、やっぱり人の多い公園はあまり連れて行かないべきか…と思ってしまいました。

コメント

Ⓜ︎

色んな子がいますよね!
うちはそういうマナー悪い子いたら普通に知らない子でも注意しちゃいます💦

はじめてのママリ🔰

ありますよー
活発な双子の男の子が、遊具占領して近づくお子さんには『こっちくんなよ!』と威嚇したり、ストライダーで後から来たお子さんを追いかけまわしたり、、その状態でも親はニコニコ見守っているだけでびっくりしました(笑)
色んな親子がいるなぁ…と。

咲や

その地域の民度ですね😅
小一の上の子は年少位までは公園の遊具に一緒に回って順番とかフォローしていました
今は1人で回れるので私は端で見ていることも多いです
それぐらいの年齢はまだ普通に遊具で遊ぶのですが、これがさらに学年が上がって高学年と思われる子達の鬼ごっこが、明らかにそこ登ったらダメな所に行くので、見ていて怖いですね😣
小さい子が来たら優先的に譲ってくれますが、遊具で鬼ごっこは危ないのでやめて欲しいです😣

deleted user

居ますよね〜💦基本放置な親💦
危なくても注意しないし、私が注意して面倒くさくなっても嫌なので そういう時はもう違う公園に移動してます😔

はじめてのママリ🔰

いますいます‪‪💦‬
親が見てなかったり小学生だったりするとまー無法地帯ですね。すぐ注意します!
私おせっかいおばさんなので順番抜かしされて困ってる他の子も呼んで、この子先だったでしょ?そこのお姉ちゃんも来ていいんだよ!その子もずっと待ってたでしょ!先滑らせてあげて!とか誘導員みたいになります😂

ママリ

ママ友とおしゃべりに夢中で自分の子供をちゃんと見てない人がいますよね😩

遊具に自宅から持ってきたおもちゃを放置して違うとこで子供が遊んでて我が子が遊ぶのに邪魔だったので親御さんに声かけたら、イラッとしたのかママ友とコソコソ悪口みたいなの言われたこともあります😇しかもその後、滑り台の上から泥水を流してるのを見てるのに全く注意せず帰宅していったので民度が低すぎて二度とその公園は行かないようにしました。