※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりまり
子育て・グッズ

無認可保育園の方が安いという情報もあるけど、実際はケースバイケース。安い保育園の情報があれば教えてください。

保活真っ只中です。
保育園を選ぶにあたって、色々と考える点はありますが
やはり気になるのはお金ですよね...。

お金と言えば、無認可保育園より認可保育園の方が安いとよく聞くんですが、場合によっては無認可の方が安くなることもあるって聞きました!

無認可に行かせていて、認可保育園より安いよって方いたら教えてください。

コメント

ゆり

我が家は認可保育園ですが保活の際色々調べました

無認可はその保育園ごとに(企業主導型の無認可であれば自治体で一律ですが)金額を設定しているので保育園によって金額がまちまちになります。

すごくざっくり言うと認可園は年収ごとに保育料を決めているので年収が高ければ高いほど保育料も高くなります。
自治体にもよりますが高いと10万円ほどします。

なので、まずは自治体の認可保育園に通った場合の保育料を調べます。これは調べたら出てくると思いますし、電話したらだいたいのことを教えてもらえると思います。
そのあとその金額をもとにして、色々な無認可園を見たらどちらが安いか比較できます!
ただ安すぎる園は無認可の中でも環境が劣悪の可能性があるので下調べはした方がいいかもしれません。

  • まりまり

    まりまり

    なるほど!認可保育園は最初から保育料分かるので、それと比較すればいいだけですね👌🏻

    あとは環境下も調べなきゃですね、、
    保育士さんに余裕がないと、子供にも影響ありますからね😰😰

    • 11月7日
  • ゆり

    ゆり

    企業主導型は認可園と基準は違いますが、一定の基準はクリアしている園なので安くても安心できるところは多いかと思います🙆‍♀️
    良い保育園とご縁がありますように🌷

    • 11月7日
ママリ

認可外に通ってます!
認可外の中でもそれぞれの園で料金設定が違うので、ほんと金額はまちまちですが、年収が高い方なら認可外の方が安いということは十分ありえます!

また、認可外の中でも企業主導型の園は比較的料金設定安いイメージです。うちがその企業主導型の認可外に通ってるんですが、認可に通った場合と金額ほぼ変わりません!(年収全然高くないんですがそれでも同じくらいの金額なのでかなり保育料安い方だと思います。)

  • まりまり

    まりまり

    うちも年収高い方なので認可外の方が安いかもしれないです。

    企業主導型ってよく聞くけど、いまいち意味が分かってなくて😂😂

    • 11月7日
はじめてのママリ🔰

企業主導型の認可外です。
うちの収入では、認可外の方が1万円ほど安かったです。そして先生は多くてサービスはよくて…
ホントに今の保育園に決めてよかったです。

  • まりまり

    まりまり

    毎月1万円は大きいですね🥹
    先生の数もかなり大事ですね!
    参考にします、ありがとうございます😊

    • 11月7日