※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さゆ🔰
子育て・グッズ

横浜市戸塚区の早生まれの保活についての質問です。保育園入園のタイミングや時短勤務について不安があります。見学時期や申し込みタイミング、時短勤務と入園の関係について教えてください。

横浜市戸塚区の早生まれの保活について

2023年3月上旬出産予定です。
横浜市戸塚区は保育園激戦区と聞くので、0歳で入れないと難しいのかなと思いつつ、そもそも早生まれなので、どのタイミングから入れられるのかがわからず、今から不安を感じています。。
可能であれば、1歳の4月入園ができればいいなと思っているのですが、そのタイミングでの入園は厳しいのかなと思い、とはいえ、0歳はどんなタイミングで動けば良いかイメージがついていません。

今は夫婦ともに正社員で働いており、私は育休後、時短勤務にしようか検討中です。
・保育園の見学等はいつ頃が良いでしょうか(そもそも選ぶ余地はなく、見学有無関わらず申し込むべきでしょうか)
・保育園の申し込みタイミングは早ければ早いほど良いのでしょうか(区役所に申し込むのですよね?)
・確実に入れるためには、時短勤務にしない方が良いでしょうか

初産で、そもそも色々わかっていない部分があり、初歩的な質問の部分もあるかもしれないのですが、ぜひ経験談等も伺えると嬉しいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳4月入園は戸塚区は厳しいかなと思います。1人目だと兄弟加点もないですし。
生後60日?くらいから預けられるのが最短だったかと🤔なので、身体の回復も考えてまずさゆさん自身がいつから復帰できるかを考えて、その月から認可保育園毎月申し込み続ける方がいいと思います。あと絶対1歳4月までに受かりたいのであればダブルで認可外、小規模も考えて最悪短期間だけ入れる、認可保育園に0歳途中入園できなかった場合、1歳4月入園のための加点を作っておくのがいいかなーと思いました。

・保育園の見学はできたらいました方がいいですよ。産後は大変なので見学行く気にもならないかもしれないです。
・保育園の申し込みタイミングは早いに越したことはないですが、まずは母体の回復を考えたほうがいいです。
・横浜市は契約してるときにフルタイムだったらフルタイムで申請できます。そのあと時短でも問題ないです。

  • さゆ🔰

    さゆ🔰


    コメントありがとうございます🙏
    やはり、1歳4月は厳しいですよね。。
    なるほど、毎月申し込みになるのですね!(そのあたり、そもそもわかっていませんでした。。)

    認可外も視野に入れて、まずはいくつか見学を検討しようと思います!

    申し込み時期は、自分の体調がどうなるかもまだ未知数なので、様子を見ながら、検討するようにします!

    後から時短でも、フルタイム扱いになるのですね!少し安心しました✨

    • 10月17日
はこ

まずは役所に行って申込書もらってみてはいかがでしょうか?
保育時間とか園によって違いますよ😀どんな園があるのか、どこなら通えるのか選ばないと💦
上の子(小2)は2歳4月で新設の園(戸塚)に入れたのですが、新しく保育園できるかも確認しておくと入りやすいのでオススメです。
見学は園がOKならいつでも良いかと😀6月くらいが多いイメージです💦
時短勤務でも、申請するときは契約時間なのでそこは関係なかった気がします。
体調良いなら予約して、役所でコンシェルジュさんに相談したら良いと思いますよ(^^)

  • さゆ🔰

    さゆ🔰


    コメントありがとうございます🙏

    そうですよね、どこかに滑り込みたいとは思いつつ、毎日のことなので、無理なく通えるところが良いなと思います💦
    新設なら持ち上がりがないので良いですね!
    見学はできるかどうか、まずはいくつか園をピックアップして、確認してみようと思います!
    時短にしたとしても、申し込み時は関係ないこと、知らなかったので、少し安心しました✨
    コンシェルジュさんも、タイミングで行けそうだったら検討してみます!(平日フルタイムなので、なかなか休み取れず、検診等と抱き合わせで行けないか、検討してみます!)

    • 10月17日