※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きりかなママ315
子育て・グッズ

初マタの方がミニサイズのベビーベッドを検討中です。使用期間や後の使い方、オムツ替えについての経験やメーカーのオススメ、ペットとの注意点について質問したいそうです。

ミニサイズのベビーベッドを使っていた方に質問です!

今回初マタで、家に犬(元気でよく飛びつく)がいるためハイタイプのベビーベッドを検討していますが、出産後のイメージがわかずにいます。
移動キャスター付きのベビーベッドを置くことは決定なのですが、ミニか通常サイズかで迷っています。



・普段は1階のリビング隣の和室に置き、日中はそこで寝かせ、夜はベッドインベッドを使って2階の寝室の私と旦那のベッドに置いて添い寝しようと思っています。
・和室にはベビーベッドは通常サイズで問題ないのですが、キッチンなどで作業するときはリビングに持ってきたいので、そうなると通常サイズだとソファーやペットのケージもあるため、置ける?狭くなるのでは?と思っています。
・ハイローチェアやバウンサーだと高さ的に犬が簡単に届いてしまうので、使うなら浴室にのみバウンサーか、リビングで使うとしてもバウンサーを犬がケージに入ってる間だけにするかな、と考えています。
・それと、ミニサイズだと寝返りを打つようになって使わなくなった後や、オムツ替えの時、ミニサイズでも替えられるのか?など、疑問に思うことがいくつかあがってきました。



そこで、ミニサイズを使ってた方にお聞きしたいんですが、

①どのくらいの期間、赤ちゃんを寝かせて使えましたか?
また、赤ちゃんを寝かせて使えなくなったあと、昼と夜それぞれ赤ちゃんはどこで寝かせていましたか?
②赤ちゃんのベッドとして使わなくなったあとはどうしていましたか?
③オムツ替えはミニベッドでしていましたか?他でしていた方、どのようにしていましたか?
④使ってみて、ミニサイズで後悔したことはありますか?また、オススメのメーカーなどはありますか?
⑤ペットを飼ってる方がいましたら質問です。他、ペットと赤ちゃんについて気をつけること、問題点などはありますか?


長くなってしまいましたが、回答いただけると嬉しいです。
分かりやすいよう、うちの間取りも手書きですが載せておきます。
よろしくお願いします。

コメント

ママリ

①一歳半まで寝れました。下の子はまだ寝てます。
我が家は夜間のみしかベッドには寝かせてないですが、昼間使うとしても寝返りを始める4ヶ月頃までの使用になると思います。
寝返り始めたら昼間ずっとベビーベッドってわけにはいかないので…。

②一歳半でベビーベッド卒業して終わりです。二人目があと2ヶ月で卒業するので、卒業したら処分します。

③ベビーベッドにいるときはベビーベッドでおむつ替えします。
それ以外のときは普通に床でします。

④普通サイズにしておけば3歳頃まで寝せられたので、普通サイズにしておけばよかったなーと思ってます。
うちは子どもの安全面とネントレの観点から添い寝することはないので、
ベビーベッド卒業するとキッズベッド買うしかないので…。

寝返り始めたらペットがいても一日中ベビーベッドってわけにはいかなくなるので、
昼間の使用は寝返りを始めるまでの数ヶ月間のみの使用になります。
その後はどうやってペットと共存していくかになるので、
その辺を考えて買うといいのかな?と思います。

添い寝を否定するわけではないんですが、添い寝には添い寝のデメリットというか危険性があるので、
夜間は添い寝でいいのかどうかというところも考えて決めたらいいと思います!

  • きりかなママ315

    きりかなママ315

    回答ありがとうございます。更に質問ですが、

    ①寝返りを打つようになってからも夜間寝かせていた、ということでしょうか?夜間の寝返りはどう対応していましたか?

    寝返りや赤ちゃんの過ごし方についてもまだまだ想像ができていなく、アホな質問してたらすみません💦

    ②寝返りが始まってベビーベッド使えなくなってから、昼間はどこで寝かせていましたか?

    添い寝は、赤ちゃんを潰してしまったりの危険があることは承知していますが、寝室にセミダブルのベッドにしてしまったため、ミニサイズのベビーベッドでも入れれるスペースがないため、ガードのついたベッドインベッドを置くしかないと思っています💦
    さすがに赤ちゃんだけ1階で寝かせるのも不安ですし、夜泣きの度に和室のすぐ隣の部屋の犬を起こしてしまうのも、犬がそれでワンワン鳴くのも、どちらもストレスかなと思っています、、、

    • 10月17日
  • ママリ

    ママリ

    ①については、ベビーベッド内で寝返りしつつ寝てますよ。
    大人も寝てるときに寝返りするのと一緒です。
    昼間は寝てばかりじゃなくなるので、広いスペースで体を動かさせてあげないといけないってことです。
    寝返り→寝返り返りが出来るようになると、ゴロンゴロンと部屋中を転がって移動します。
    それが体を作ることに繋がり、ハイハイへと移行します。
    なので昼間もずっとベッドに入れておくわけにはいかないってことです。

    ②リビングに普通に寝かせてました。
    もしペットがいて、そのペットが教えても子どもへ危害を加えてしまう可能性があるのような状況だったとしたら、
    お昼寝は寝室でさせると思います。
    ベビーモニターとかつけて。
    でもペット飼ってる人ってたくさんいますけど、同じ部屋で共存してる人が大半な気がするので、
    それなりに躾けられているペットなら共存できるのでは?と思います。

    ベッドインベッドって寝返りするようになったら使えないので、
    ベッドインベッドで寝かせられるのって3ヶ月頃くらいまでです。
    その後はベッドインベッドから出しての添い寝にするか、ベッドをやめてみんなで布団で寝るか、一階で赤ちゃんと一緒に寝るかになると思いますよ💦

    • 10月17日
  • きりかなママ315

    きりかなママ315

    詳しくありがとうございます。

    日中起きているときは、和室にプレイマットを敷き、和室の扉にペットガードをつけて犬が入れないようにする予定です。
    なのでベビーモニターは和室につける予定です。

    犬はまだ成犬になってないので今だけなのか分かりませんが、とにかく元気で興奮しやすい子で、散歩よりもご飯よりも遊びたい!というタイプで、家のものをとにかくかじり倒したり、持って行って遊んでしまうし、人間にもじゃれたくて飛びついてきたり舐め回したりするので、赤ちゃんと一緒に生活させるなら、もっと落ち着きが出てからじゃないと難しいなと思ってます。タオルや毛布をよく噛みちぎり、くるまって寝たりはしてくれないのと、犬用ベッドも噛みちぎって中綿とほつれた糸を食べてしまったことがあり、撤去しました。
    赤ちゃんのオモチャを持って行ってしまったり、毛布やタオルなど噛みちぎってしまったり、そういうものからも犬が誤飲しかねないので、犬と同じ場所で遊ばせたりするのはまだ今は正直不安があります。

    ベッドインベッドで寝返りを打つようになってからも、ガードの幅を広げられて使えるものが売られているんですが、そういうものはあまり信用出来ないでしょうか?
    もしダメなら、寝返りを打つようになったら、同じベッドで、ベッドの外枠にガードをつけてみんなで添い寝するしかなさそうです。布団にするにも、ベッドを売るかどこかにやらないと、置き場がないですね…💦

    • 10月17日