※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みるきー
お金・保険

出産祝いの遅れについて、3人分でいくら包むかが悩み。失礼にならないか心配。皆さんならどうするか教えてください。

遅れた出産祝いについて

この度、第一子が産まれたことをインスタにのせると
主人の後輩から出産祝いとしてベビー服など
5000円〜7000円相当のものが届きました。
親しい後輩だったようですが、近頃連絡などとってなかったようで、サプライズで届いて主人はとても喜んでました。
お礼の電話をかけると、後輩には3人も子どもがいることがわかり、写真からの憶測でおそらく年齢は4〜5歳、2〜3歳、0〜1歳程度です。
近況を聴くと、経済的にも大変だという話を聞いたようで
主人はお祝い返しのときに遅れた出産祝いとして
お金も一緒に包みたいと言っています。

そこで、まず気になったのは出産祝いとして包むのは
3人分か?包む金額はいくらくらいが妥当か?
(主人は3人分で3万ほどかな?と言ってます)

知らなかったとはいえ、遅すぎる出産祝いでかえって失礼にならないか?

客観的に見て、皆さんならどうされるか
参考までに教えていただきたいです😭🙏

コメント

ママリ

全然、失礼ではないと思います。
寧ろ、遅くなってでも頂く方は本当にありがたい気持ちになりますので😌

子持ち家庭へのお返し、悩みますよね🤔

子どもも大人も飲み食べ出来るようなセットとか嬉しいと思います😊

また、どこか遊べる施設のチケットだったりが嬉しいです☺️

deleted user

遅くなっても嬉しいですよ〜!
経済的にも大変なら、現金でのお祝いは本当に助かりますし(*'ω')💡
金額は私も子供1人につき1万渡しています(*´ ꒳ `*)

はじめてのママリ🔰

難しいですが、現金は逆にあちらに気を使わせちゃう気がします。

7000円のものを送って、3万円が帰ってきたら「経済的にきびしいって話しちゃったからだ…😰」みたいに気にしちゃいます。

なのでトイザらスやアカチャンホンポで使える子ども券か、
アマゾンギフト券とか、金券のほうが少しマイルドになりませんかね。
生まれたときはお付き合いがなかった(インスタなどで気づかなかった)のですからそれで1万円程度でもいいと思います。
内祝いのお品プラス
「お子様の好きなものをあげてください☺️」とかの言い方で、出産祝いにはしなくていいかなと思いました。