※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

言葉の教え方や息子の言葉の状況、テレビの影響、検診の不安について相談したい。

言葉ってどのようにして教えるのでしょうか?自然に覚えるものですか?
一歳3ヶ月の息子、おしゃべりはよくしますが、
意味がわかってちゃんと言っている言葉がバイバイ、ママ、ブー(車)のみです💦

言えるけどなにかわかってない言葉は、
パパ、アンパンマン、

意味は分かってるけどちゃんと言えない言葉は、
あっば!(いただきます、ごちそうさま、手を合わせて言いながらします)
うぶ!(いる!あった!これ!のような感じでいいます)
わぁわぁ(わんわん)

私結構おしゃべり好きなので息子とも会話はたくさんしてる方だと思うのですが、旦那は無口なタイプです💭

テレビはおかあさんといっしょとカラダダンダンしか見せてないのですが、もう少し童謡などYouTubeをテレビで映していろんな歌などに触れさせた方がいいのでしょうか?

私の市はコロナの影響でここ3年ほど検診がないので発達を見てもらう機会がありません…なので相談する場所がなく、皆さんのお力を貸してください🙇‍♀️

コメント

m

教えようとして教えるものでもなく、普段の会話から覚えていく感じだと思います🤭

うちはテレビ置いてなくて、いっぱい会話してたら早くから喋ってくれるようになったので、YouTubeとかはいらないかなと思います🥹

はじめてのママリ🔰

一歳3カ月なら普通だと思いますよ。うちの長男は1歳8ヶ月で1歳半健診あったんですが単語数個+宇宙語でした😀 一歳半で単語が何個か話せれば大丈夫だと言われました。そのうちたくさん単語増えていきました。
テレビもいいですが、一方的になってしまうのでテレビ増やすよりは、童謡とか流して一緒に歌を歌ったり、絵本はどうでしょうか?

ママリ

私がかなりおしゃべりですが、旦那が無口な方です!

いろいろ教えてるつもりはないですが、一才5カ月の娘言葉は早い方です!

テレビはいないいないばぁとおかあさんといっしょを、見せてます!YouTubeは見せません!

テレビも一緒に見たり
家事しながら見たりして
わぁ!にゃーにゃだね!可愛い!
お姉さんとお兄ちゃん
ダンスが上手だね!楽しそう!
とかやたらと話しかけてます😊

あとはやたらと私は歌って
踊ります!ゲンコツ山のたぬきさんや、オモチャのチャチャチャなど、覚えて歌って踊ってます!ぜんぜん完璧には遠い踊りで、歌も宇宙語に近いですが、可愛いです❤️

それで言葉が早いのかは
わかりませんが、楽しそうなので嬉しいです😆でも歩くのは遅かったし、ご飯もまだ離乳食です!

成長ってほんと
人それぞれだと思います!