※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もこ
ココロ・悩み

夫の神経質な言動に悩んでいます。産前産後の忙しさや双子のお世話でストレス。夫は子供の泣き声にイライラし、暴力も。家事の指摘も厳しく、子供にも当たる。

夫の言動にとても悩んでいます。長文になります。
7月に男女の双子を里帰り出産し、産前産後合わせて丸5ヶ月実家にお世話になりました。産前は切迫早産での入院や、産後は赤ちゃんのNICU長期入院(双子の片方が小さく産まれたので1ヶ月半程入院しており、母乳を届けに2日に1回病院に通っていました)などもあり、初めての妊娠・出産でバタバタしてました。約1週間前に自宅に戻り、我が家での生活にも慣れてきたところです。
夫は、割とこだわりの強いタイプで神経質なところもあるので、炊事・洗濯・掃除などキチッと出来ていないとよく注意されていました。台所は女の顔だ!汚いって事はお前の顔が汚いって事だと。ちなみに私は、基本的な家事は人並みにやりますが、大雑把なタイプだと思います。普段、家事なども手伝ってくれる夫ですが、妊娠中は本当に至れり尽くせりな程色々な事を気遣ってやってくれました。自宅と実家はとても離れているのですが、仕事が忙しい中弾丸スケジュールで会いに来てくれたりもしました。夫の言動に違和感を覚えはじめたのは、産後子ども達に会いに里帰り先に来てくれた時からです。実家の横に、亡くなった祖父母の家がそのままあるので、その家で自宅に戻る前に予行練習じゃないですが、夫婦2人だけで双子のお世話をしようという事にしていたのです。入院が長かった小さめの妹は、小児科の先生や助産師さんからも何度も言われる程、本当によく泣く子です。授乳しても、オムツをかえても、抱っこしても、暑さ寒さの調節をしても、歌っても、散歩しても泣き止まない時もありました。小さめですが、妹より大きく産まれたお兄ちゃんも、穏やかなタイプですが、泣く時はとっても大きな声で泣きます。私もこの泣きで、赤ちゃんが可愛くないと思ってしまったりと、ノイローゼになりかけました笑。色々ありましたが、実家の両親や訪問者に来て下さった保健師さんに助けられ、双子育児にも少しずつ慣れてきました。夫は子どもの泣き声に極度のストレスを感じるらしく、狂ったように泣く双子を見て、優しいパパの顔が豹変し、「うるせぇー」と怒鳴り1ヶ月の赤ちゃんを乱暴にうつ伏せにしました。そしてありとあらゆる色々な事で私に当たってきました。はじめ、子どもがあまりにも泣くので、「どうしようもない時は泣かせてるときもある」と夫に言うと、「ここは田舎だから泣かせててもいいけど、うちは都会のマンションなんだから周り近所迷惑だろ。デベソがひどくなったらお前のせいだからな」と泣くたびにイライラし怒られました。最後の方には、「もう知らん、勝手に泣かせとけ」と言い、イライラし始めるとすぐに外に出ていきました。私が「まだ1ヶ月の赤ちゃんなんだよ?泣く事でしか訴えられないんだよ?そんな風に乱暴に扱うのは辞めて!きっと何か言いたい事があるんだよ」と言うと、「お前だってノイローゼになりかけたんだろ?俺もこんな事やられたらノイローゼになるわ。勝手に悟り開いたような生意気な事言ってんじゃねぇ」と言われました。他にもここには書けないようなたくさんの酷い言葉を浴びせられました。私が泣いていると、キモいと言われました。でも、翌日には元の優しいパパに戻っていたり、ママはよくやってると思うよとLINEをくれたりしたので、頭では分かっているけど、感情が抑えられなかったんだと思い流しました。この時はまだ予行練習期間で、5日経てば家に帰れる、すぐに一人になれるから良かったのかもしれません。その後夫は実家から自宅に戻り、私も子どもがぐずる中何とか荷物も済ませて、母に手伝ってもらい、子どもと共にやっと我が家に戻ってきました。ここからまた夫の言動がエスカレートしました。私なりに、料理・洗濯・掃除・子守と、色々工夫しながらやっていましたが、妊娠期間、里帰りの5ヶ月という家事から少し離れていた期間(普通に料理や洗濯はやっていましたが、いままで通りには出来ませんでした)のブランクもあり、抜けている部分や感覚を忘れている事が多々あったんだと思います。料理がクソまずいと言われたり、掃除の甘さを指摘されたり、新しいトイレットペーパーを出すのを忘れていたり、出したものをしまうのを忘れていたり、、、とにかく色々なことでお前何様だ?全部俺がやらなきゃいけないのか?俺は仕事で疲れてんだよ!ほんとに家事の素質ねぇなと怒鳴られました。それに加えて子どもが泣いてぐずってたりすると、仕事行って、帰って来たら子どもに時間取られて、俺の時間はないのかと本当に些細な事で当たられました。グーで殴られて、アザが出来ることもあります。私が何か反論でもするとキレられるので、ごめんごめんと謝り、何とかやり過ごしていました。
次の投稿に続きます。

コメント

もこ

でも昨日はよく双子が泣く日で、夜大変な事が起こりました。子どもの皮膚トラブルもあり、朝もお風呂に入れてあげてるんですが、それが終わってミルクを飲んでもぐずっていたので、抱っこしてあやしてくれてました。その間に、私は洗濯やら朝ご飯を作り、子どもが落ち着いたので一緒に朝ご飯を食べ、夫が洗い物もしてくれました。夫は今メダカの飼育に没頭しており、産卵した稚魚の世話や、寒くなるので冬支度をすると言って、休みの2日間、それぞれ半日程度ですが外でメダカの事をやっています。夫が外で作業をしている時、2人が同時に泣き出してしまい、外にいる夫に、泣き出しちゃった(遠回しに来て欲しいと伝えました)と言ったところ、で?と言う顔で特になにもしてくれませんでした。その後やっと入って来てくれたので、泣いてる時だけでも来て欲しかったと伝えると、俺は趣味も持てないのか?と怒られました。その後も夫の顔色を伺いながら夜になり、晩御飯で、豚汁と茄子とピーマンの味噌炒めを作りました。元々、ご飯が夫の口に合うように作れないと機嫌が悪くなり、食べない事が多々ありましたが、この日もそうでした。「お前味見したのか?豚汁食ったことあるのか?味がボケてる。これじゃただの具沢山味噌汁だ!あと、炒め物のピーマンが多過ぎる。比率ってものが分かってねぇ。」すごく不機嫌になり、何度も首を傾げ、いらねぇやと、冷凍の牛丼を食べ始めました。ここまではいつも通りです。ただ昨日は子ども達のコンディションが悪かった。食事中もずっと泣いていたのです。ミルクの時間までまだ1時間あったので、私たちのご飯を先に終わらせようと急いで食べているところでした。あまりにも泣いていたのですが、夫はイライラで抱っこをしてくれないので、寝室に置いてある抱っこ紐を取りに行って、1人は抱っこ紐、もう1人は手で抱っこしようと準備をしていました。リビングに戻って来ると、夫が子ども達をお包みを掴んで乱暴にひっくり返し、うつ伏せの状態にして口を塞いて泣き声が聞こえないようにしていました。それを見た私は発狂してしまいました。自然とボロボロ涙も出ました。子ども達に何度も謝って、撫でて、抱っこしてあげました。夫に、私に何かするのは良いけど、この子達にこんなことしないで!まだ泣くことしか出来ない、2ヶ月の赤ちゃんなんだよ!と怒りました。そんなに私悪いことした?と言うと、夫の怒りがピークに達したようで、牛丼の入った食器を壁に投げつけ、お皿が2枚割れ、リビング中に米粒が飛び散りました。子どもにもご飯粒が飛び散っていました。子どもに食器の破片が飛び散らなかったのは救いです。出て行け!と言われたので、双子でどうやって出て行くの?出て行きたくてもママは行けないんだよ!と言うと、怒って夫が出て行きました。戻って来たかと思ったら、禁煙していたはずなのにタバコを買ってきて、子どもの前ので吸いました。その後ミルクをあげたり、あやしたりしていると、お前職場復帰したら外に出れて良いんだろ?託児所でもなんでも探してぶち込んどけ!お前すぐに職場復帰しろ!メダカは明日全部捨てるわ!と言われました。私もこの人なんでそんな極端なこと言うんだろうと思いましたが、双子は小さく産まれたから採血などの定期受診もまだまだ必要だし、1歳までは私が見てあげたい、メダカはやるなとは全く言ってないし、泣いてる時に様子見に来て欲しかっただけと言いましたが、もう聞いてくれません。その後少し冷静になったので、話したりしましたが、夫は終始無言で何を思っているのかも分かりません。夜中、子どもが寝たタイミングで、リビングの片付けをしていると、なぜかまた涙が出ました。とりあえず、家事に関しては、段取りが悪かったり、料理の味も直していかないといけないから私の問題だけど、子ども達にああいう風に接するのだけは辞めてと伝えました。夫は無言でずっと怒っていましたが、わたしも子どもも、またああなると恐怖で泣くことしか出来ません。夫の両親とは疎遠で周りに頼る人もいません。子どもに1番良い環境を作ってあげるにはどうしたら良いんでしょうか?夫も優しい面は沢山あり、夜中に使った母乳瓶を洗ってくれていたり、双子も、パパに抱っこされて嬉しそうにしている時も沢山あります。2人の母親になったのに、まだまだ私は弱く、夫に頼ったり甘えたりしたい気持ちもあります。この考えは甘いでしょうか?ここで呟いても解決しない事は分かっています。まだ忙しすぎて本当に楽しんで育児は出来ていない段階ですが、夫婦で協力しながらもっと心穏やかに育児していきたいです。皆様の経験や知恵を教えてください。ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。

はじめてのママリ🔰

神経質なとこから、いちいち注意してくるとこ、こっちは育児でそれどころじゃないのに家事の指摘してくるとこ
メダカの飼育まで うちの旦那の一緒でビックリしました😱
そして、優しい面もある、というのも同じです。

離婚は考えていないんですよね。旦那さんは現状に対してどう思っているんでしょうか?
質問者さんがここまで悩んでいること、知っていますか?

考えは甘くないですし、甘えないとやっていけませんよね、、大変すぎます。。

アドバイスになるかは分かりませんが、うちは旦那からの注意がウザすぎて 家庭内別居にしたことがあります。
予め手伝ってもらう家事は決めておいて、それ以外は顔合わせないので注意されることもなく平和でした。
一旦距離をおいてお互いに心を落ち着かせる期間があっても良いかと思います。

  • もこ

    もこ

    コメントありがとうございます。同じ境遇の方がいらっしゃるなんで、とても心強いです!!離婚は全く考えてないですが、距離を置くというのは大事なんですね。今の夫には、何を言っても火に油を注ぐようなものなので、ひとりにさせてみたいと思います。

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も自分の旦那はモラハラだなと思うし、他の方のコメントを見てもやっぱりモラハラなんだと思います。
    でも だから即離婚!といっても 現実問題はいろいろあるし、もこさんも旦那さんも納得できないんじゃ無いかと思います。

    とりあえず双子に対して危険なことは何があろうと絶対にしてはいけないこと。期間を決めて家庭内で距離をおくこと、を話し合ってみては🥲

    今2ヶ月と、1番疲れも溜まって大変な頃かと思います。長い目で見て話し合えますように。

    • 10月11日
deleted user

旦那さんに頼ったり、甘えたりしないでどうやって育児するんですか?💦

そんなに簡単に気持ちを切り替えられないと思いますが、子どもを殺される前に離婚すべきだと思います。
旦那さんには狂気があります。
どれも些細なことですし、ご飯支度がちゃんとできないなんて当たり前です。
豚汁じゃなくて具沢山味噌汁だろ!と思うならそう思って食えよ!と思うし、文句があるなら自分で作れ!と思います。

読んでて本当に腹立たしさしかないです。
一緒に子育てできない人と一緒にいても無意味ですよ。
家事はしなくても良いけど、育児をしないなら必要ないです。
ましてや2ヶ月の子をうつ伏せにして口塞ぐなんて…本当に死ななくて良かったですね。

早急に家を出て実家に帰るべきです。
お母さんは迎えに来てくれませんか?
帰るだけなら双子ちゃん連れて帰れませんか?
タクシーで帰っても良いと思います。
ご両親だってそんな状況なら帰ってきてほしいと思うはずです。

あと…夜中に使った哺乳瓶洗ったり
抱っこしたり?とか当たり前ですよ💦
父親なんですから。
母親ができないときは父親がやる。
当たり前です。
双子なんだから特に。

申し訳ないですが…
旦那さんは優しくないです。
酷いことをされているから、ちょっとしたことが優しく感じているだけのように思います。

お子さんの為にも、どうすべきか、母親として最善の道を見つけられますように。

  • もこ

    もこ

    真剣なコメントありがとうございます。子どもを言い訳にするな、言い訳ばっかりして甘えるなとよく言われるので、私は夫ひとり満足させてあげられない不器用な妻なんだと思っていました。離婚なんて一切考えてなかったです💦でも、子どもの事を守る為に母親として最善策を考えないとですね。実家の両親は口に出しては言いませんが、久しぶりの育児でかなり疲労が溜まっていそうだったので、早めに戻って来たところでした。真剣に考えたいと思います。

    • 10月11日
ひよこ

どんだけパパとして旦那としていいところが沢山あったとしても旦那さんがしてることは立派なDVと虐待です。
どんな理由があっても暴力を正当化してはいけません。
子どもを怪我させたり失ってからでは遅いです。
もちろんもこさんも大怪我してからでは遅いです。
怪我して入院したとして、お子さんを旦那さんに任せられますか?
大人は優しい面もあるから目を瞑ることも出来ますが子どもは違います。
口を塞ぐなんてしたらすぐ死んでしまいます
運が良かっただけと思いますよ
多分感覚が麻痺してるのと旦那さんにコントロールされてる部分もあるのだと思います。

早急にご実家に帰った方がいいです。普通の感覚に戻ると怖くて旦那さんの元には戻れないと思います。

  • もこ

    もこ

    真剣なコメントありがとうございます。子どもにやった事に関してはものすごい怒りを感じていましたが、DVや虐待とまでは考えれてませんでした。客観的に見た皆様のコメントからふと気づかされてるところです。やはり実家に頼るのが最善策なのでしょうかね😢

    • 10月11日
パピコ

読んでる限り、本当に本当に酷いモラハラDV夫です。

お子さんにいい環境を作るには、、、
今すぐに実家に帰った方がいいです。

私なら離婚一択ってぐらいカナリ酷い旦那さんに見えます。

  • もこ

    もこ

    コメントありがとうございます。DVだと気づいていなかった私も麻痺してたんだと思います。真剣に子ども達の最善策を考えたいと思います。

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

力になれるかは分かりませんが、コメントさせてください。

ご主人と一緒に頑張っていきたいという気持ちは分かりますが😕
まずもこさんの体と心が心配ですし、うつ伏せにするとか双子ちゃんの命も…って考えると今後も怖くて仕方ないです。
そもそも初めてて1人の子育てでも大変で、母親になったとはいえいきなり何もかも出来るものではありません。双子なら倍以上大変ですよね。ご主人に頼ったり甘えたいという考え方は全く甘くないと思いますよ。

ご主人は度が過ぎています。他の方も仰ってますがやってることはDV、虐待だと思います。双子ちゃんのためにも自分のためにも、離れた方が良いと思います。

ご実家やお住いの自治体などに相談してみてはいかがでしょうか?

M

はじめまして☺︎双子育児は経験がないですが想像するだけでとても大変な事と思います🥲初めての双子の育児にプラスで家事が完璧にこなせる母親なんていないと思います🥹もこさんは頑張っていると思いますよ🥲💗投稿を読んだかぎり旦那さんも初めての育児で経験したことのないことがたくさんありストレスが溜まっているんだと思います。でも暴力をふるったり、赤ちゃんの口を塞ぐ行為などは許されることではありません。はっきりいってDVと虐待です。もこさんの実家に事情を話してもう一度帰ることは難しいのでしょうか??赤ちゃんともこさんのために安全な環境が必要だと思います😭💗

  • もこ

    もこ

    優しいコメントありがとうございます。ストレスを理由に子どもに当たるのは本当に許せないですよね💦やはり皆様も言われているように、実家を頼るのがいいんでしょうねら💦

    • 10月11日
sumi

もこさん、もう一度ご実家に帰られたらどうでしょうか?💦
読んでいて、もこさんが我慢する必要ないかと…
ご実家に負担がかかってしまうので遠慮されるかもしれませんが、旦那さんは赤ちゃんの泣き声が生理的に無理なんだと思いますが…
もこさんに暴力暴言…生後間もない赤ちゃんに一歩間違えれば怪我や命をおとしてしまうような扱い…もう虐待だと私は感じました。
旦那さん感情の起伏が激しすぎますし、DVの要素ありますよ…怒って→優しくする→怒って→優しくする…これの繰り返しをされて、もこさんも感覚が麻痺してきてるかと…
旦那さんの良い面を見たいお気持ちは分かりますか、一度でも暴力を振るわれたらDVです。
まず、ご実家のご家族に事情を話されてはいかがでしょうか?💦
お住まいの地域の保健師さんに電話で相談されるのもありだと思います。
もっと酷くなる前にご自身と双子ちゃんを守ってください😣

  • もこ

    もこ

    真剣なコメントありがとうございます。実家に負担がかかるかもしれないというのは今1番思っているところで、なかなか相談できずにいました💦保健師さんに相談してみるのもいいですよね。確かに、この状況がいきなり変わるなんて事はまずないので、本当に真剣に考えたいと思います。

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

ごめんなさい、文面を読む限り、早くお別れしたほうがいいかと思います。
育児は大変です。今まで思い通りにできていたことができなくなります。双子さんはまた更に大変です。
お子さんに何かあってからじゃ遅いです。
実家に帰ることはできませんか??
命を守れるのはあなただけです。

  • もこ

    もこ

    コメントありがとうございます。今まで出来ていた事が思い通りに出来ないこと、自分でも歯痒さはありますが、仕方のない事ですよね。子どものことを1番に、しっかり考えたいと思います。

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

大人は最悪自分の判断でどう対処することもできますが、赤ちゃんが泣いてて目を離したすきにひっくり返して口を塞ぐって…殺されてもおかしくない話ですよね
うちは再婚なんですが元旦那も現旦那も手をあげる人です。
元旦那は自分に気に入らないことがあると(例えば自分の嘘がバレる)逆ギレして手を出す人でした。子煩悩でしたが、そのほかにも借金は義家族の問題などで離婚しました。
現旦那は酒に酔っ払って見境なく手をあげる人です。寝ている子供を怒鳴って起こしたり、外に出そうとしたり、抱っこしてる状態で手を出されたこともあります。
警察も何度も呼んでますが、治りません。病気です。
子供に何かあったらって考えるとゾッとするような事ばかりです。今まで実際に何度も許してきて何度も同じことを繰り返してきてるけど、私は子供に何かあったらすぐに離れなかった自分を恨むし、あなたを一生許さないと呪いのように言っています。
一度警察呼んでみては?ガラッと変わる人は変わるし、現に元旦那は一度捕まっただけで一切手は出さなくなりました。変わらないやつは変わらない何度も繰り返すし(現旦那)
出てきた後の報復が怖いとなっているんだったらもう離婚の一択しかないんじゃないかなと思います。

  • もこ

    もこ

    真剣なコメントありがとうございます。どんなに子煩悩でも、手をあげる旦那さんは良くないですね💦ほんとに他人事じゃないなと感じます。病気で治らないんじゃないかというのは私も思っていて、夫はアスペルガーなんじゃないかと思ってます💦警察なんて怖くないとも思っているので、呼んでも変わらない、とも思います。子どもに何かある前に私が動かなければと思います。

    • 10月11日