※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まむり
お金・保険

育休申請について相談したいです。会社が手続きを急がせ、産後に申請するよう言われたが、どうしたらいいかわからない状況です。わかる方いますか?

育休申請について教えて下さい!
役所で子供の保育区分を変更した際に
はやめに育休申請をして確定した期間を就業証明書に
記入してくださいと言われました。
言われたので会社が手続きをすると言ってのにも関わらず
書類をとってこいとか言われ、
調子が悪いことも多いため義父が社労士をしているので
ハローワークに取りに行ってもらいました。
そうしたら申請は産後になるからまだ申請できないと言われました。
会社には急かした形になり、また産後にとも言いづらいし、
なにが正しいかもわからないし、
すいませんが育休申請についてわかる方おられませんか?

コメント

deleted user

会社で手続きしてますが、生まれないと育休期間は確定できないのでいまからなにかするってのも難しいですね🤔
生まれないと出生済みの母子手帳もない訳ですし😥役所の方なら分かるかと思うんですがね……

  • deleted user

    退会ユーザー

    息子さんの保育区分は娘さんの産休ってことで既に変更されてるんですよね😅そしたら役所の方は何にそんな急いでるんですかね🤔

    • 10月11日
  • まむり

    まむり

    回答ありがとうございます!
    そうですよね、会社に役所にそう言われたから早く用意してと言ってしまい、、、もうなんて会社に連絡しようかとなってます。ありがとうございます😭

    • 10月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    会社の方も仮でしか育休期間は書けないのでおそらく予定日に対しての日にちで書いてくれるかとは思います💦

    すでに連絡されてるなら会社から就労証明書が届くのを待つのでもいいと思います( ›_‹ )

    • 10月11日
  • まむり

    まむり

    はじめてのママリ🔰
    私の市は就労証明書も会社の印鑑いらないので私の会社は自分で書いてって感じなのです💦
    育休で嫌がらせをうけてるので、
    会社には謝って連絡します💦ありがとうございます😊

    • 10月11日
もあきゅん

私の自治体は家庭状況変更届に出産予定日を記入し出産予定日のわかる書類(母子手帳のコピー)を添付でOKでした。
産休から育休に切り替わる時に家庭状況変更届に育休の期間を記入し就労証明書にも育休の期間を記入して提出でした。
産後じゃないと育休は仮になりますよね🤔会社と口約束した期間でいいなら記入できますが…

  • まむり

    まむり

    回答ありがとうございます!
    やっぱり産後になるのですね、、、。
    もう役所に言われたまま動いたのにって感じです💦ありがとうございます

    • 10月11日
ママリ

役所の方が言う 早めに というのは、出産後、産休期間中にということではないですか?
産休期間終わるまでに手続きを終えないと退園になる自治体もあるみたいなので🤔

  • まむり

    まむり

    11月11日までにと言われたんですよ💦保育園からも就業証明書がとどくからそれにちゃんと記入を!と言われたんですよ💦
    でもやっぱり皆さんの回答みたら産後の申請ぽいですね。ありがとうございます

    • 10月11日