※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

同僚Aがワガママでストレス。異動や辞める意向あり。他スタッフへの負担も。関わりたくない。

同じ部署で働く同僚Aのワガママっぷりに嫌気がして、さっさと辞めて欲しいです。
私の職場はサービス業で、全国的に大きな会社です。

7月くらいに、Aと同期だったCが辞めました。
続けんばかりにAが違う部署に異動したいと私に言ってきました。理由としては
・Cが辞めたからその分夜勤が多くなる
・年齢的にもシフト制がしんどい
・上層部が嫌、仕事内容が飽きた
・違う部署に行けば夜勤が無くなる
・仕事内容も今より楽

最初は、私の次に勤続年数が長いAを引き留めていました。
が、本人はすでに人事に個人的に電話で相談しており異動する事が決まりましたが、完全に異動ではなくしばらく兼任でって事になりました。
社長が、異動は良いけど、異動して、あ、やっぱり合わないなってなると困るから、しばらくは兼任でって事になったのです。

シフトは私が作ってます。
Aだけを優先して夜勤無しにすると、その分更に他の子の負担が増える為、平等に夜勤を入れていましたが、それが嫌になったみたいで、辞めたいと、また言ってきたようです。
店長から聞きました。
更に人事にも退職の意向を電話して、このまま夜勤が続くなら辞めます、と伝えたそうで、人事は早く異動させる動きを見せています。

正社員は、夜勤は必須です。
言ったもん勝ちで、ワガママ過ぎませんか?
あとのスタッフの事を考えておらず、異動して楽になろうとするくらいなら、早く辞めて欲しいとさえ思います。

異動先は、Aが元々つるんでいた元同僚Bがいます。
このAとBがつるんだら、イジメみたいな事が実際起きていたので私とCがマネージャーに言って、離して貰いました。 
(嫌いなアルバイトをシカトするなど)

とにかくしんどい仕事をしたくない、Bとお喋りして給料貰いたいっていうAの本音が見えて、本当に嫌いです。
異動したら、関わる事はほとんど無くなりますが同じ会社にいる事自体がすごく嫌です。
昨日も、私が作ったシフトを一部変えて欲しいと言ってきたり。良い歳してワガママで、そういう人こそ図太いんですよね。
更に現場の事情を知らない人事にも嫌気がさします。

今はAの存在がめちゃくちゃストレスで常にイライラしてしまいます。異動するくらいならさっさと退職して欲しい。
私も相当性格悪いですが、どこかに吐き出してスッキリしたくて。
読んで頂いてありがとうございました。

コメント

みくろ

いますよねーそーゆうひと😂
多分辞めないですよ…ずっと居座ると思います😅
私が関わった人は異動が嫌で、異動するなら辞めるってずっと言ってました😂
早いと半年で、長くて2年位のペースで異動があります(指名のお客さんがいっぱいいるとか、何か功績があれば留まれる)が、なんの役職にも付かず、お客さんから別に人気もないのに私が知ってる限りでは4年位はいたと思います😅
そういう人に限って何かこちらがしようとすると反発ばっかしてきて扱いにくいですよね…😅
辞める辞める詐欺と言ってました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    コメントありがとうございます。
    やっぱり辞めないですよね...
    私が立場的に上なので、すごく媚びてくるんですよね。気持ち悪いとさえ思います。
    転職先すら見つからないから居座るのが目に見えてます。
    まさに辞める辞める詐欺で周りを巻き込み、それに騙されてる人事にも腹が立って仕方ないです。

    • 10月9日