※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はむりん
子育て・グッズ

3歳半の息子が幼稚園で問題行動がある。先生は運動会ストレスと指摘。発達検査を考えているが、家庭では大人しい。同様の経験や声かけについてアドバイスありますか?

3歳半の息子について

3月生まれ、一人っ子、今年の4月から幼稚園に入園した息子がいます。
入園当初、教室から出てしまったり、席から立ったりしてしまう事がありました。
夏休み前になるとそういう行動が減り、園での活動や工作などは上手に取り掛かり、一斉指示はちゃんと通っていて、人数の多いクラスでも個別に指示した事はないですと先生にも言われました。

ですが最近また、たまに教室から出てしまうようです。
外に出るとかいう訳ではなく、職員室に行っているようです。
運動会の練習が始まり、朝からずっと練習尽くしでストレスが溜まっていると思いますと先生から言われたんですが、これは運動会が終わればまた落ち着くものなんでしょうか?
心配で発達検査に行こうと思っていますが、普段家族や友達の家、外でそういった脱走のような事はなく、比較的大人しい性格だと思っていました。
だから余計そういう話を聞いてショックで……

同じような経験のあるママさんはいますか?
また、私は家で息子にどういった声かけをしたらいいのでしょうか?

コメント

さすけ

発達検査は他に思い当たる節があればでいいと思います。
外に出る理由が明確でただフラフラではなく職員室なんですよね?きっと練習ずっとするのが嫌なのかな…子供も疲れますしね😅
家では子供の行動認めてあげてください🙆‍♀️ダメなことではなく、どうして行くのかとかどうしても嫌になったらまず先生に伝えてみようねとか!
いきなり居なくなったら先生ビックリしちゃうよ!とか!

  • はむりん

    はむりん

    コメントありがとうございます😭
    息子は魚が好きなんですが、入園したばかりの頃は廊下にある金魚の水槽を見に行ってました💦
    職員室も、「何で行ったの?」と聞くと、「バスが見たかった」と言ってました😨
    運動会に凄く力を入れている園なので、本当にずっと室内&外で練習で、普段のように室内遊びとかお外遊びの時間が取れないから、やっぱりストレス溜まるんですね🥲

    家でとにかく褒める!
    これが大事なんですね🥺
    先生から言われた事で、家でも息子を叱ってしまって……本当に駄目な母親です🥲

    声かけも、参考にさせて頂きます🙏🏻
    駄目!ばかり言っても、子供からしたら理由がないと分からないですもんね😭

    • 10月8日