※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

とびひの治療について、保護の方法が分からず悩んでいます。抗生物質を塗った後は保護が良いが、その後は覆わない方が良いと言われました。保育園に通う娘の場合、どうすればいいでしょうか?

とびひの治療について教えてください。

2歳の娘がとびひになって5日程たちます。
5日前小児科で抗生物質+軟膏を処方してもらっているのですが、その際にはガーゼで覆う等の指示は無く、そのまま登園していました。
(医者には登園OKと許可を貰いました)
しかしながら、園の先生に「結構とびひが酷いから保護して来てください」と言われ、恥ずかしながらそこで初めて包帯等で幹部を覆わなければいけない事を知りました🥲

そして今日、抗生物質が無くなったので再受診し、保護方法について聞いたところ
薬を塗った直後は保護した方が良いが、その後は菌の繁殖を防ぐため逆に覆わない方が良い。と言われました。

でもどうしても掻いちゃいますし、兄弟がいるので保護しないと感染もしますよね、、
保育園の登園時には感染予防で覆っていくつもりですが、むしろ乾かした方が良いのかどうなのか?

カサブタになってるところ、水疱、まだジュクジュクのところと進行度合いは様々です。

どうするのが正解なのでしょうか、、

コメント

deleted user

娘がとびひになった時は完治まで(10日程)朝晩ガーゼの取り替えをして患部を保護してました😳

deleted user

ぐじゅぐじゅしてたり水疱のとびひは保護した方がいいですよー💦
私の友達がぐじゅぐじゅのとびひが出来て薬塗ってたのですが、ガーゼしてなかったので子供にもとびひが移って友達も子供も見ていて痛々しかったです💦
もし兄弟がいるならぐじゅぐじゅの傷はガーゼはした方がいいです(>_<)

はじめてのママリ

お二方、コメントありがとうございます!

やっぱりそうですよね、保護しますよね💦
とりあえず朝晩で張り替えて様子見ます🥲