※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

家庭と仕事のストレスで精神疾患を患い、コールセンターで働いていた女性。経済的に苦しく、妊娠したことで離婚を考えているが、旦那や祖母との関係が複雑。どうすべきか悩んでいる。

長くなりますが、読んで感想いただけたらなと思います💦

昨年8月に家庭と仕事のストレスで精神疾患を患い
心療内科へ通うことになりました。
息子は昨年2歳、難聴があり療育にも通っていた為年少さんから保育園へと通わせるつもりでしたが、
家事も育児も一切手伝わない夫が「いつになったら働くんだ」としつこく言ってくるのが煩わしく
働きに出ることにしました。
コロナ禍で仕事の求人が少ない中、事務職など8つほど応募して唯一受かったのがコールセンターでした。最初は順調に働いていましたが、仕事内容がきつすぎて1ヶ月半たった頃には会社へ行けなくなり、不眠になり明け方から出勤時間ぐらいまで仕事に行きたくないと、泣いていました。
今考えれば辞めれば良かっただけの話なのですが当時は我慢して働きにいくのか、嫌ならもう死ぬしかないのかぐらい極端な考えしかありませんでした💦
心療内科へいき、先生の指示で仕事は休職することに。
それまでは家事も育児もワンオペでバリバリやっていましたが頭痛、倦怠感、吐き気、目眩などからほぼ寝たきりになってしまいご飯もほとんど食べなくなり、療養のために息子と実家へ帰りました。
1ヶ月ほどお世話になり少しご飯が食べれるようになった為、家へと戻りましたが、体調も精神的にもあまり安定はしていませんでした。
ご飯も節約などは気にかける余裕もなく、2年続けていた家計簿もつけることができず、出費は増えました。
ですがこの時すでに旦那の給料は会社の事情で昨年より10万程減っており厳しい状況で、義母にお金を借りコロナの給付金も借りていました。
旦那は知り合いから大手の会社へ仕事の誘いを受けており、行こうと思っているとはいいながらなかなかその時期を明確にしませんでした。
当時の会社で給料が上がる見込みはなく、続ければ家計は赤字、大手の方に行くには引越し費用がかかるため引っ越すお金があるうちに早くして欲しいと伝えましたが結局引越しが決まったのはそれから半年ほどたってからでした。(今年の4月頃)
結局赤字の補填でお金が足りず、既に自分の母親からはお金を借りておりこれ以上は頼めないと旦那は私の祖母から借りると言い出し、私は祖母がお金に厳しい上に、高齢で働いているため借りられないと伝えましたが「年内に返す」という約束でお金を借りました。

現在引っ越してきて4ヶ月ほど経ちましたが貯金は出来ておらず、旦那に返すお金はどうするのかと聞くと「年内は間に合わないから時間をかけて返すしかないでしょ」との返事でした。
「そもそも金が溜まっていないのは家計管理しているお前のせいだ」と。
そしてこのタイミングで妊娠してしまい、祖母から借りたお金もコロナの給付金の返済もあるし子供は諦めるしかないと旦那に伝えると「お前は子供を殺してそれでいいのか」と言われ、私の祖母へ連絡を入れました。
旦那から聞いた話では「お金は返さなくていいし、子供は自分の体調と相談して決めるべき」と言っていたとのことでした。
しかしその後祖母に連絡すると「はなから年内に返せるとは思ってないし、返す気も無いくせに口だけで連絡してこなくていいと伝えた。返さなくてもいいとは言ってない」といっていました。
祖母は普段から口だけいい事を言っている旦那があまり好きではありません、また私の病気に理解が無いことや子への愛情のなさや、過去の素行の悪さ(薬物使用歴有等)も気に入らないようです、、、。
これまで私の身体があまり強くないことから、離婚は反対していた祖母でしたが今回の件で「もう仕方ないんじゃないの」と。わたしは子供を産まずに離婚して家を出ようと考えていますが、みなさんはどう思われますか。みなさんならどうされますか。
持病はまだ完治していない状況です、、、。


コメント

m♡

お2人とも子供を作るのに責任がないかなと思います。旦那様の子供を下ろす=殺すと言う言葉は間違っていないと思います。私は産んだ方がいいとも言えないですし、下ろしていいと思うとも言えないです。周りの意見よりもご自身が育てたいかそうでないかだと思います。(育てれるか育てれないかだとマイナスな考えしか浮かばないと思います)

離婚にかんしては…していいんじゃないのかな?と思います。はじめてのママリさんに不担しかないように感じました💦離婚してご実家に頼るか母子手当、生活保護を頼ってもいいと思います💦

精神疾患にご妊娠ご家庭の事で、心に不担がかかることが多いかもしれませんがそれでも
ご妊娠おめでとうございます😌
妊娠って本来ならとっても幸せな事ですよね☺️あまり思い詰めずもう一度ご実家に帰ってゆっくり考えてみてはいかがですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は1人目の出産がトラウマであることと、旦那の家事育児の不参加ぶりから、当初は2人産むのが理想でしたがとうに諦めておりました。1人目のベビー用品なども手放しています。しかし今回避妊に失敗しまさかの妊娠でした…。

    生活保護を貰っている母親はずるいのでは無いかと目にしたことがあり、出来れば自分の収入で貧しいながらも生活したいとは思っているのですが💦

    本当は産みたいと思っているのですが、出産するとまた離婚が遠のいてしまい、またその後シングルで子供2人かかえて生きていけるのか不安になります。
    離婚もできて子供も産めたらいいですがそう甘くもないので…。
    両親がおらず高齢の祖母しかいないので色々頼ることも心苦しく…

    あと少し時間があるのでもう少し考えてみようかと思います。ありがとうございます🌸

    • 10月5日
  • m♡

    m♡


    生活保護がずるいなんて
    確かに言う人もいますが全然貰っていいんですよ!国葬に使われるぐらいならむしろ生活保護で使って下さいです🥹💦
    貰える権利があるから貰えるんです💦
    気にする人が多いから本当にそういう発言をする人はやめてほしいですね💧

    妊娠中に離婚でもいいと思います。むしろ子供を下ろしてその後自分を責めて精神疾患が悪化しないか心配です。

    それはご実家に頼りにくいですね💦病院、役所にぜひ相談しに行って下さい💦

    • 10月5日
あや

旦那さんモラハラですよね…
行為の時も、きっと旦那さんの思うがままで、断れなかったのかな?…と思いました。
それからおばあさまにお金を借りようと提案してくるあたりも、普通では考えられないなと思います。。
離婚も視野に入れたほうが良いのではないのでしょうか。3歳のお子さんと赤ちゃんが心配です…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    モラハラって訳でもないんですが、常識知らずのモラルなし、学なしの男です…。
    祖母にお金を借りる前は、私が借金して自己破産してよと言われました💦ましてや借りたところで少額で、簡単に出来るわけも無いのに…何も知らないんです。

    そもそも貯金がないのは
    旦那が結婚してからこの4年のうちに仕事をコロコロ替え、その度に引越しをしてきた事が一番の原因だと思っています。(4年で3回引越ししました)いくら安い家を選んでいても毎年引越ししていれば、引越し貧乏です…。
    それを指摘しましたが、じゃあこれまでの安い給料の所で今もやって行けてたのか?家族のために転職しただけ。と言われて何も言えませんでした😢

    • 10月5日
ママリ

旦那さんのその場しのぎの発言が凄いなと思います。。

おばあさまとの話の食い違いも、本当にそう理解しているのか、はじめてのママリ🔰さんを安心?させる為に出た出まかせなのか、、
後者であるなら、なぜすぐわかる嘘を平気でつけるのか…

きっと旦那さんは、先の見通しが立てない方なんでしょうね、、

こう言った言動・思考ってすぐ直せるものではないし、お子様が産まれてたら更に大変な思いをするのは、はじめてのママリ🔰さんだと思います。

家族の方が良いと言ってくれてるのであれば、離婚一択です。
おばあさまへの借金も、働いて少しずつ返済する方が早く返せると思います。

お金の事をなしにしたら、お腹の子どもはどうされたいですか?
お腹の子を諦める理由は祖母やコロナ給付金の返済でもう1人育てる余裕が…と言う感じなのかなと思ったのですが、
今の社会、ひとり親家庭への支援ってすごく手厚いです。

実際にコロナの給付金も、非課税のひとり親家庭への支給額がとても多いです。

生活保護は健康で文化的な生活を送る為の国の支援です。
一番は、はじめてのママリさんが健康になる事です!

ずっと生活保護を受給するのではなく、はじめてのママリ🔰さんが心身共に健康になり、元気にお子様と過ごせるようになる為と前向きに捉えて、受給される事に文句を言う人はいません☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    仰る通り、旦那はいつもその場しのぎの発言ばかり。
    先の見通しを立てることができないタイプです💦
    祖母もそういう見え透いた嘘やいい加減な発言が、人のことバカにしているようで嫌いだと言います…。

    夫婦にというよりかは、自分にお金があるなら、産みたいです。
    私は旦那になにも期待していないので遅かれ早かれ離婚をずっと考えています。
    今まで子供も小さくお金もないので踏みとどまってきましたが…。
    シングルで育てていける余裕があるならもちろん産みたいです…。
    でも金銭面的にも自分の身体のことも考えると現実的では無いのかなぁと思っています。。。

    • 10月6日