※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななこ
子育て・グッズ

保育園入園希望の女性が、希望の園で見学断られて困っています。早生まれの子が入れるのに、1才児は入れないことに疑問を持っています。待機児童問題にも悩んでいます。

3月生まれ、来年の3月からか4月の1才児から保育園入園を希望しています。
保育園見学の電話してますが、第一希望だったところに「元々ご兄弟が入園していて、下の子が入園希望されてる方がいるので見学しても入れる可能性低いです」と見学断られました😞
他のところも同じような理由で見学断られたりしてます。
第2希望も埋まっちゃってるというか、他も全て埋まってます💦
頑張って保活しても希望のところがそもそも埋まってたり、待機児童になるなんてため息しか出ないです…
なんで数週間ちがいの4月生まれの子は入れて、うちはたった数週間で1才児だから埋まっちゃってて入れないの?💦
そもそももう今の0才枠は埋まってるから復職もできない、来年度の保育園にも1才児だから入れない、人気のないところから探すしかないってこと?
早生まれは人気ないところでも入っとけってこと?
わかってはいたけどなんか不利だし不公平すぎます。

コメント

はじめてのママリ🔰

え?そんな理由で園側から断られますか!?
そこの園はやめた方がいいですよ😂
いっぱいでも現状空きが無くても
保育園側から断られた事は無いですし
快く見学受けてくれると思うんですけど😅

  • ななこ

    ななこ

    同じ理由で3ヶ所ほど断られてます😅
    断られてるというかどの園も「見学してもほぼ決まっちゃってますがどうしますか?」みたいな感じの言い方です…
    1ヶ所だけじゃないんです。
    どうしましょう🥲

    • 10月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認可外とかじゃなければ
    決めるのは市ですし
    園側からそんなふうに言うのって
    なかなか聞かないです😅
    とりあえず認可外とかに入れちゃって点数稼ぎしておくのも
    1つの手ではありますね😭

    • 10月4日
  • ななこ

    ななこ

    そうなんですか😳
    3ヶ所もあるとそれが普通なのかと思っちゃいました。
    明日市役所に電話して相談してみます💦

    認可外に入れて点数稼いでもそもそも人気のところは0才枠で埋まってしまうしほぼ減らないので、2〜4才枠があいてるのか不安になっちゃいます😱

    • 10月4日
ままり

それを踏まえて0歳児クラスに生後3ヶ月から入れてしまってる人もいました

早生まれなかなか厳しいみたいですね
親戚のこが2月生まれで保活したけど、兄弟別になってしまったようです

認可だと決めるのは保育園ではなく、自治体のほうなので、兄弟加点で相対的に低くなるとしても保育園側は判断できないと思いますけどね

  • ななこ

    ななこ

    私の区域は11月に申し込みなので3月生まれでだともう申し込みが終わってしまっているのと、人気な所は4月の0才児で埋まってしまうので、生後2ヶ月の復職できる時点で5月すぎているので入れないです💦

    第1希望にしても点数で負けていたらダメですよね?
    しかも第2希望を書いても他の方がそこを第1希望にしていたら点数で勝っていても第1希望の方を優先するみたいだし…
    無理な話ですが第1希望で書いたら確実に入れます、とかだったら良いのにって思います😣

    • 10月3日
たこさん

役所に、どうにか点数を稼ぐ方法がないかを聞いてみると良いかと思います。
自治体によっては認可外の保育園に入園させることで加点がつくこともあります。
あとは人気無い園に入れてから転園申請を出してひたすら待つか…💦

うちは下の子が12月生まれなので0歳4月は申込みできず、1歳4月にも申込みますが…上の子が通う園はあまりにも枠が少な過ぎて入園できるか分かりません😭

  • ななこ

    ななこ

    ありがとうございます😭
    夫婦ともフルタイム勤務なので基本の点数はあると思うんですが、今はそんなの普通のことだと思うので、やっぱり兄弟がその保育園に入っていたり、ママが保育士さんだったり、シングルだったりする方のほうが明らかに点数が高くて強いですもんね💦
    夫婦とも医療従事者ですがうちの区域は優先にはならないらしく、一時保育利用するかなど他に点数を稼ぐ方法を聞いてみます💦

    • 10月3日
  • たこさん

    たこさん

    うちの自治体も医療従事者の加点はないです💦職業で加点があるのは保育士に復帰する人だけです💦

    見学を断られたのは入園困難+コロナ禍だからなのかなと思います。
    来年度の申込みが始まって見学希望者が増えている時期ですし、園内にコロナウイルスを持ち込まないためにも断ることは考えられると思います😥

    認可外に預けて復帰すると1点でも加点があるなら視野に入れたほうがいいと思います。
    第一子・フルタイム・育休明け、で同点に並ぶ家庭はかなりたくさんいますので、その中で1点でも高ければ入園できる可能性がグンとあがりますよ😊
    あと1枠しかない中で複数家庭が同点で並んでいると次は世帯収入などで比較してそこで落ちるということがありますので、1点がどれだけ重要かということは把握しておくべきだと思います。

    今朝上の子を園に送りつつ園長と話してきましたが、コロナ禍で少子化が加速していて自治体内の園ではあっちこっち空きが出ていると言っていました。うちの自治体は数年前まで待機児童たくさんいました。
    なので送迎ができる範囲内で視野を広げると入れる可能性もあるのかなと思います😊

    • 10月4日
  • ななこ

    ななこ

    隣の自治体では医療従事者は加点があるそうなんです😞

    兄姉が入園されていて次の子も入園希望の子がいるから私は入園困難ってことですよね?
    コロナ禍なので、園の外で質問だけできて書類だけもらう園はありましたがまさかの電話先で断られるとは思わず…

    認可外に預けるのも1年は育休を取りたかったのと、書類を出す期限が来月なので、早めに職場復帰は考えていなくて、また検討してみます😣

    送迎ができる範囲で自治体のほぼ半分を視野に入れて考えていました💦
    家の近くに最寄り駅がないのと仕事の関係で車通勤なので近くなら自転車、離れると車になってしまうのでそのあたりも考えながら見学の電話をしていたんですがいろいろと厳しそうです😞

    • 10月4日
k★

そんな理由で断られるのですか?💦
変ですね😅
そもそも園側は私たちの点数とか知らないと思うので、ほぼ決まってるとかは分からないと思います😅
うちも保活厳しい地域です!
大変ですよね。

  • ななこ

    ななこ

    そんな理由で断られました💦
    1ヶ所目で言われた時はえ?って思いましたが、それが続くとなんだかやる気なくしちゃって😞
    「兄弟が入園してる子が点数が高いからあなたは入れないと思いますけどどうします?」って言われると、早生まれだし1人目だとスタート地点にすら立たせてもらえないんだなと…

    • 10月3日
  • k★

    k★

    やる気無くしますね、、ひどい😅
    うちの子も2人目は3月産まれで、3月に申し込みます!
    育休は延長したいので4月申し込みは悩み中ですが、、
    とりあえず保留点は絶対とらないと入れないんで😭
    フルタイムは今普通ですしね💦
    1人目も入れないと困ると思って0歳4月の8ヶ月で保育園入れました〜😭
    好きな保育園に入れればいいのに、、と本当思います。

    • 10月3日
  • ななこ

    ななこ

    息子の昼寝の隙をみて保育園に見学の電話してそんな感じで断られるのが続いたので、さすがに家で泣きそうになりました🥲
    見学の電話する前に家からの距離とか通勤範囲だったり方針とか調べて電話したのに無駄でした💧
    私も0才枠の4月に申し込めるなら申し込みたかったです…
    年度がちがっても3月の子と4月の子なんてほぼ同じくらいの発達なのに😞
    クラスの人数制限などがあるにしても、不公平というかもやもやです。

    • 10月4日
  • k★

    k★

    本当ですね💦
    調べて電話してるのに、、
    しかし3箇所、、断ることが普通なのかな、、断るとかあまり聞いたことないです。
    認可外ですか?💦

    点数だととりあえず0歳3月で申し込んで保留点とって
    あとは認可外入れて点数取って
    他だと在宅なら仕事しながら自宅保育とかでも点数取れるはずですが、医療従事者の方だと難しいですもんね💦
    というか医療従事者で点数も出ない地域なのですね😭

    うちの地域も兄弟別の方が多くて大変そうです。
    悲しい世の中ですよね。

    • 10月4日
  • ななこ

    ななこ

    3ヶ所とも認可保育園です😞
    昨日支援センターの方もビックリしていたのであまりないことなんですね💦
    でも3ヶ所もあるとなると他の所に電話するのさえ怖くなっちゃってます。

    点数表に医療従事者の加点の欄がなかったのでないんだと思います💦
    私は3月と4月のに申し込めばどうにかなると思ってたので甘くみてました😱

    本当に悲しい世の中です。

    • 10月4日
ななこ


まとめてのお返事で申し訳ありません💦
今日市役所に電話をしてみましたがなんだか難しそうです。
見学自体を断られたことなども「うーん…そうですか😓」という感じでした。
なので住んでいる区域ではあり得ることなのかもしれないです…
加点の方法なども認可外にあずけて復職をして申し込みだとあるようですが、1点だけなので兄弟を預けてらっしゃる方には負けますし…
医療従事者の加点もないそうなのでなんだか余計にやる気をなくしてしまいましたし、わざわざ書類を提出する意味があるのかなとさえ思いますが、出さないとどうにもならないですもんね。

ひな

もう出されましたか?
我が家のところも基礎点が足りず、早生まれのため、認可は出す前に諦めました。

結局、認可外ですが、企業主導型の保育園に入りました。
枠があれば点数なんて関係なくお仕事されれば入れます。
下手したら認可よりも保育料も安く、少人数なので手厚くみてくれますよ。

兄が三年通ってますが、先生の数も多く、手厚くみてくれて、持ち物もノートだけとだいぶ、楽チンですw

庭園がなく部屋が狭いという理由に企業主導型をあまりよく思わない方も多いですが、小さいお子さまを預けるからこそのメリットとあるかと思います。
近くの公園で遊んでるので、都会の保育園の庭園よりも広いところで遊んでるし、手を繋いで交通ルールを守りながら公園まで歩いているので、家庭での練習も少なく済みました。

もし、迷われているのであれば、検討するともありかなぁと思い、コメントさせていただきました。
いい方向に進みますように。

  • ななこ

    ななこ

    ありがとうございます😊
    書類は来月の初めなのでまだです。

    実はもう認可外のところも見学は行っていて、そこでも同じように「今空いてないし、こういうところって1度入れると出ていかないのでたぶん入れないですがそれでも見学来ますか😑」って反応されました。
    それでも行かないとどうにもならないし、申し込みも出せないので行ってます…
    企業主導型のところも見学に行ったんですが、そもそも主人も私も職場から契約を断られたので入れないんです…
    見学は断られるわ、あいてないわ、復職期限は迫ってくるわでどうしたらいいのかわからなくなってます。

    もうむしろどこがあいてるのか教えてくれたら遠くてもそこに入れますけどって思ってますが、たぶんもうどこもあいてないんだと思います😞

    • 10月7日
ひな

そうだったんですね。
企業主導型は会社が契約してくれなくても地域枠があれば入れるのですが、地域枠もなかったんですかね。。

認可外もダメなんてなかなか辛いですね。。
認可の募集人数を見て、多いところや新設園を狙うとかですかね。
二人とも正社員やパートでもフル勤務なら可能性あると思います!

  • ななこ

    ななこ

    地域枠も埋まっている状態でした😞
    もう1人でも地域枠で入れると企業主導型で保育ができなくなるギリギリらしいです。

    うちの自治体は募集人数の公表をしないんです。
    その時点でどう動けばいいかわからなくなります💧
    2人とも医療従事者で正社員ですが不定休なので、月〜金勤務の方のほうが点数が良いんです💧
    しかも主人は夜勤ありです。
    不定休だと不利になるなんて思いもしなかったです…
    あとは兄弟が先に入所しているほうが点数が良いのにその方達さえ待機になっているとどの保育園からも聞きました。
    コロナのこともあって人手不足なので職場からは復職してほしいと言われてますが無理としか思えないです😢

    • 10月7日