※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休明けで退職を考えています。復帰に不安があり、家族や上司から退職を勧められています。収入や社会的立場の不安があり、在宅で働くことも検討中です。経験者の意見を聞きたいです。

育休明け退職について。長文になります🙇‍♀️
もうすぐ子どもが一歳になり、育休延長のタイミングです。保育園は落ちたため、復帰前提ならば育休延長をするのですが、そもそも自分のキャパで本当に復帰できるのか?と悩んできました💦

通勤に片道1時間弱かかるパートで、時給はそこそこで絶対に続けたい!という仕事では無いですが、職場の人も良くしてくださって、慣れている仕事だし育休取るからには復帰しようとずっと思っていました。
しかし寝不足や育児疲れのストレスなのか、子どもが7ヶ月ごろのときに体調を崩して以来、無理は禁物、自分や家族の健康が一番大事だと思うようになり、復帰後の生活を考えるだけでゾッとする毎日を過ごしてきました。
とはいっても、復帰前提で保育園見学も行き、いわゆる保活をしてきましたが、いざ復帰が近づいてきたいま、家事も苦手、精神的にもそんなに強くない私をよく知っている夫や家族から、もうこのまま退職させてもらったら?と言われ、上司にもそこまでして無理に働かなくてもいいんじゃないか、家庭の方が大事だと言われました。
二人目も考えているので、状況的にはありがたい話ではあるのですが、辞めてしまうと社会復帰できるのはだいぶ先になります。
そして、私が復帰すると家族にも職場にも迷惑がかかることは必至で、フルにせよ、時短にせよいっぱいいっぱいになることは目に見えています…。

幸い私は子どもと家にいることは苦では今のところはないので良いのですが、①自分の収入がなくなる②社会的な立場がなくなる、ということに不安を覚えています。
もし退職するなら、子どもの面倒を責任をもってすると同時に、将来につながる勉強か、少しでも良いので在宅で働ける仕事を探そうかなあとは思っています。(実際できるかは別にして笑)

このように、迷われて育休明けでそのまま退職された方はいらっしゃいますか?どのように過ごされていますか?
逆に、迷った結果働いている方は今どうですか?
両者の意見をぜひ聞きたいです🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしは育休明けのタイミングで退職しました!
正社員で拘束時間も長く、人数も多くないので急な休みが難しいような職場でした。
復帰の時期が近づくにつれて精神的にも追い込まれてしまい、会社からも育休明けの退職でも構わないと言われていたこともあり考えまくった結果辞めました。

なんとなくですがママリさんももう辞める方向にほぼ傾いてるんじゃないかなと思います。
なんとなく当時のわたしの感情?と似てる気がして😌
わたしの場合は退職したい、でも育休もらったし、、でも、、と言い訳を探しまくってました。笑
どこか自分を納得させる理由が欲しくて😂
精神的に追い込まれるほどなら辞めてしまえばいいのに責任感と、やはり収入のことがあり悩みました。
でも結果辞めてよかったと思ってます!
辞めると伝えてからすごく心が軽くなって子育ても心から楽しめるようになりました。
退職後、専業主婦のタイミングで2人目を出産し今はパートをしていますが、あのまま正社員復帰してたらとてもじゃないけどもちませんでした💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙏
    分かります、この何とも言えない感情ですよね。何か懸念があると、仕事も育児もどちらにも支障が出てくる気がします🥲
    辞めるなら辞めるでさっぱり仕事のことは忘れて子育てに専念しようと思います!
    共感していただき、嬉しかったです。ありがとうございました🙇‍♀️

    • 9月30日
ママリ

辞めるのは簡単ですが社会復帰は難しくなるので私ならとりあえず復帰します!
私も両立不安でしたが復帰して良かったと思ってます!
だって育休もらってるし!
働いてやっぱりきついなとなったらやめて近所で週2-3パートでもされたらいいのでは?
今は子供と一緒辛くないかもしれませんが2歳前後は24時間一緒かなりきついですよ😂
一緒にいるほうがノイローゼになりそうなくらいです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇‍♀️✨
    なるほど…!今現在のことばかりで、子どもが大きくなった時のことはあまり考えていませんでした。2歳はイヤイヤ期も入ってきそうで、今からビビっています。
    一度復帰してから考えるのも手ですよね。参考にさせていただきます、ありがとうございました✨

    • 9月30日
もも

そのぐらいの頃は働く気がなかったです😂
たまたま保育園も空きがなく半年延長してる間に急に気が変わりました。
1歳3ヶ月ぐらいで子供がヤンチャ盛りになり、社会性を身に付けないとやばい💦と思って、運良く1歳6ヶ月で入園でき、仕事も復帰しました。

子供も保育園でいろんな刺激を受けて、私も社会に復帰できてよかったと感じてます☺️

10-16の時短勤務なので、キャパオーバーする事なく、ほどほどに働けて、子供との時間もしっかり取れてます🙆‍♀️

二人目の育休手当もらえるのもかなりのメリットだと思ってます💡

迷われているなら、一旦育休延長してはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    仕事と育児の両立なさっていて、後悔のない選択をされてるようで尊敬です😭子どもが成長していくにつれて、こちらの考え方も変わってきますよね。
    退職してしまうと、社会復帰しにくくなることを念頭に置いてもう少し考えてみます。
    ありがとうございました!✨

    • 9月30日