※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の娘の知育について相談です。娘は集中力や理解能力があり、好きな遊びや苦手な遊びがあります。これからの取り組みや楽しい遊びの提案をお願いします。

1歳11ヶ月の娘にこれからどういう知育がいいのかなぁと思っています。
これからの生活でどういう取り組みをしたら良いと思うか教えて頂けたら嬉しいです😊

割と集中力理解能力がある子かなと思います。
今は
・4語文くらいを話す。
・トイトレは完全に終わってる。
・パズル好き54ピースは一人で下絵無しでする。
・くみくみスロープも好き。(組み立ても)
・ぬいぐるみと一緒におままごとするのが好き。
・お絵描きはたまに〇の目口鼻がある顔を描く。
・外遊びは大型アスレチックが好き(全く怖がらない)
・数は10まで数えれて、時計も少し理解してる。
・服の着脱、靴の着脱は自分でする。
・童謡をいくつか有名な部分だけ歌える。


あまり好きでない遊び
・積み木遊び(高く積むだけしかしないので達成感を感じにくい?)
・ビーズのひも通し
・トングで豆など挟む遊び(細かいものは苦手なのかイライラしやすいです)
・絵本(最近1日2.3冊しか読んでと持ってきません)


遊びや、生活面でこれを沢山してみたらとか、これをしてみても楽しそうなどあれば教えて頂けたら嬉しいです😊

コメント

はじめてのママリ

脳を伸ばすのって、究極は絵本と散歩みたいです。特に外遊び😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    夏の間にお散歩しなくなっちゃってたのでお散歩もっとしようと思います😊

    • 9月28日
ママリ

昆虫や動物との触れ合いはどうですか?
昆虫との触れ合いは子ども時代にやらなかったら大人になってからもやることないでしょうし、すごい良いことだと思ってます。
お母さんが虫が苦手だったら、にんじんの頭とかを切って水につけといて、葉っぱが伸びる様子を一緒に見るとか🥕

あとお絵描きは壁に大きい模造紙というかロール紙を貼り付けてそこに思い切り書かせるのが超おすすめです!体全体を使ってダイナミックに描いてくれます。
絵というのは、ノートくらいの大きさの紙に書くより、大きい紙に書く方が難しいので大きい紙に最初から書かせた方が空間認識力が養われますよ、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しい中コメントありがとうございます😊🤍

    近くの児童館でカブトムシとクワガタは優しく触ってました☺️後はお散歩の時に春は虫さん探しをしてたので、お散歩の時にまた一緒に探してみたいです♡
    あと、この夏はピーマンを毎日水をやったり受粉させたり夫と娘で育ててくれてました☺️
    後はお家で20年くらい生きてる亀を飼ってて(夫のペットです…)毎日餌をやってくれたり、ネコや犬カフェも動物好きなので喜んでたまに行ってます😊

    絵を大きな紙に書くの良いですね‼️楽しそうだし、おっしゃられた通りどう空間を使ってどんな表現をするかなど頭を使いそうで素敵です☺️

    子どもにとって楽しい遊びの中で様々な刺激がある方法を教えてくださってありがとうございます✨
    これからの生活で是非意識して取り入れさせてください😊

    • 9月29日