※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

男の子ママさん。息子さんがもし夜の仕事(ホステスさん)しか経験ない方…

男の子ママさん。

息子さんがもし夜の仕事(ホステスさん)しか経験ない方と結婚したいと言ったら、正直反対ですか?
いとこ(男性)が、高卒でキャバクラで働いている娘さんと結婚したいそうです。
いとこが会社の上司に連れて行って貰ったキャバクラで出会い、意気投合して付き合いに発展したそうです。

私は、どんな仕事でも頑張っていればいいじゃない‥と思うのですが、叔母は反対。
めちゃめちゃ怒っています‥。

実際私は、娘しかいないのでピンと来ない部分もあり💧
例えば娘が水商売の人を連れてきたらやっぱり世帯主になるなら気になるけれど、女性は結婚して専業主婦になる人も多いし、いいのでは‥?なんて😂

皆さんはいかがですか?
夜のお仕事関係の方、気に触ったらすみません(;_;)

コメント

はじめてのママリ🔰

いとこさん。そんなに稼ぎがいいんですか?🤔そうじゃなかったら結婚して生活が苦しくて水商売に戻りませんか?

はじめてのママリ🔰

普通の家庭におさまれるならいいですけどそういった仕事につく人で実家が普通の家庭ってことはあまりないと思うので親戚付き合いとか大きく見たら反対する気持ちはわかりますよ
夜の仕事してたら昼間に普通にパートでも正社員でも働いてもらうお給料がこれだけ?ってなると思うし好きでやってたならなおさら難しい気もします
もちろん例外はありますが

さくたろう(27)

好きだったら結婚しても良いかなとは思うんですが、心配になります😓

息子がちゃんとその子の事を養っていけるのか、金銭感覚の違いがあって喧嘩しないかとか😅

ママリ

正直に、でいいなら
反対すると思います。

水商売が悪いっていうか、水商売しかやったことないっていうのが一番引っかかります。

実家が大きな繁華街の近辺だったので水商売してる同級生が結構いたんですが、
みんな揃いも揃ってお金遣い荒いんですよね。
一晩でガーッと稼げちゃうので、パーッと使っちゃう人が多いというか。

大変な仕事ではあると思いますが、
言ってしまえば誰でもできる仕事で、それは本人たちも認めているところで。
水商売をやめた後、普通の昼職についても稼ぎの少なさに驚いて続かなかったり、
お金遣いの荒さを直しきれなくて結局夜の仕事に戻っていく人の多いこと…。

あと、キャバクラにも色々あるので一概には言えないですけど、
お客さんと寝てるキャバ嬢もやっぱり結構多くて、
貞操観念に問題がある人が多いというか。

結婚してからもお小遣い欲しさにパパ活的な、みたいな話はよく聞きます。

全ての水商売の人がそうだとは言いませんが、
水商売しか経験していない人は基本結婚に向いてません。
昔水商売やってたけど今は昼職で頑張ってますとかなら別ですけど、
そうじゃないなら、私は経験的に反対すると思います。

れれれのれ🔰

もし自分の息子がキャバクラで
働く子を連れてきて結婚したいと
言ってきたら
私は結婚は認めます
息子が愛してる女性なので
私も大切にしたいと思います。
が、キャバクラで働くことは
反対させてもらいます。

ママリ

キャバクラ経験者として言うと、、
水商売しか経験ないっていうのはちょっとすぐに受け入れることはできないです。

本業がキャバクラだった人が専業主婦をするのに、夫はいくら稼げば納得するのか、
ちまちま節約できるのか、
時給三桁のパートに出れるのか、、
なかなかハードルが高いかと思います。

deleted user

私は反対しますね。

そういうところでしか働いた経験がないのであれば、育って来た環境が我が家とは違うのかなと思うのと、義理実家、義父義母となる私たち夫婦も良いとこの家ってわけでもないので、何の援助もしてあげられないので。

生活水準を下げるのってかなりストレスなので、水商売から専業主婦希望なら尚更厳しいです。

はじめてのママリ🔰

私自身も似たようなものですし
反対はしないですよ😌

本人同士が良いのなら
全然OKです👌✨

りん

私自身がそんな感じです🤣🤣🤣
専門学校通いながらガールズバーですが働いててそのまま結婚しました😂
旦那との出会いもガールズバーです笑笑
その方がどのような理由で働いてたかはわかりませんがドラマかよって感じですが親が借金あって通ってる人とかもいたしみんながみんな楽して稼ぎたい!っていうのか目的って感じではなかったですね💦

はじめてのママリ🔰

反対です笑
やはり世の中あまくないですからねー

ミッフィ

反対はしませんがちょっと残念です😅

deleted user

みなさん厳しい意見が多いですね😳
わたしだったらその理由だけで反対はしないです✨大企業に勤めていても、キャバクラしか経験なくても、どちらにしろ性格が悪ければ反対しますが😂

わたしは自分で言うのもなんですが育ちが良いです。そして有名大学に進学しました。
お金には困っていなかったけど、普段出会えないような方々と話をしてみたくてクラブで働くようになりました。(その地域ではキャバクラだと客層が悪かったため。地域やお店によって違います。)
そして大学卒業後に大企業で働いて今は専業主婦ですが、正直結婚するまでずっとクラブで働き続けても良かったなと思っています☺️🤍
それくらい、クラブで働いて得た知識や経験、人脈はわたしにとってプラスになりました!

職業だけで差別しないでほしいですね🥺叔母さんが考え方をあらためてくれますように✨

イチゴスペシャル

そのキャバクラしか経験なく、その後、価値観が変わり、本当の意味での「いい女」に変われる見込みがあれば賛成ですかね。

まず夜の仕事って、
根本的に考えたら体には良くないですよね?そこ気づいてほしいですね。朝陽を浴び、昼間働き、暗くなったら眠る。根本的に地球の法則なので、このサイクル無視したら体は悪くなると思います…
私の周り、夜は病気した方多いです。いい男の裏には「賢い、いい女」がいる。
全ては女次第で男は出世していきますね。