※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

結婚7年目で夫婦生活が不満。離婚貯金中。離婚後は別居か。貯金額や旦那の親権争い。

結婚7年目ですが、結婚してから息子ができた時、娘ができるまでの2回、計3回しか夫婦生活をしてません。息子を妊娠中と生後半年くらいの時に2回風俗に行かれました。
夫婦生活がなさすぎて不満で何回か話し合いしましたが改善しませんでした。2人の時間がずっとなかったので、息子と娘を保育園に入れたおととしの4月に買い物と映画に誘いましたが断られました。2人になることすら嫌なのか、と思って旦那のことは諦めて、2年半離婚に向けて貯金してきました。

離婚した方は、別居してから離婚しましたか?
離婚してから家を出ましたか?
貯金はいくらくらい貯めましたか?
旦那が親権を求めてるので、調停離婚になりそうです。

コメント

まいちゃん

私は夫のモラハラと不倫が原因で離婚した経験があります。

別居してから離婚しました。

離婚を決意してからは表面上は普通に振る舞い、
水面下で荷物やお金の準備等、離婚の準備を気付かれないように進め、旦那が仕事で不在の時間に必要最低限の荷物だけ持って子供を連れ家を出ました。

連絡等来ましたが、
居場所は教えず、何も分からなくしました。

それからは弁護士さんに相談したりして、慰謝料や養育費の話を淡々とした記憶があります。

貯金はほとんどありませんでしたが、児童手当や出産祝い等でもらったお金を貯めていたので、それ+貯金を全額おろして家出しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    わたしも旦那のモラハラ?みたいなの悩んでました。
    離婚したくて仕事始めた時も、「お前みたいな社会の底辺が役に立つわけない」と言われました。

    離婚調停はどれくらいでまとまりましたか?

    家を出てから離婚ですか?先に婚姻費用申立てしてから離婚調停のがいいですよね??

    わたしも子供の保育料や自分の保険や携帯代を払ってますので、2年半貯めてきましたが同じ150くらいです。
    でも150でも家を出れるんだと思ったら安心しました。

    • 9月26日
  • まいちゃん

    まいちゃん


    遅くなりました!💦

    ひどい事を言われてきたんですね..🥲 私も経験しているだけに本当に許せないです。

    私は家出し、そのまま別居→離婚でした。

    協議離婚だったので、離婚調停はしていませんが、数年後に再婚し、相手が私の再婚を知ったタイミングで養育費減額調停を起こされたので、調停は経験済です。

    別居から離婚までは3ヶ月くらい掛かりました。

    先に別居しておかないと、離婚の話し合い等精神的にもキツいと思います。

    一度家を出たら、
    居住地等何も知らせない方が良いです。

    そして、話がまともにできる相手ならまずは自分で話し合いをしてみるのも良いかもしれませんが、話し合いすらまともにできないようや相手の場合は、別居してから婚姻費用申立てを内容通知証明で送った方が良いと思います。

    旦那さんが親権を欲しがっているとの事でしたが、
    まずあなたが親権を取る為にも、離婚原因に至る旦那さんの言動などを時系列でまとめた物を準備し、弁護士さんの相談に行ってみた方が良いと思います!

    離婚に強い弁護士さんを探してみて下さい!😊✨

    30分無料相談とかも良いと思いますが、1時間1万円くらいで相談が相場だと思います。

    • 9月28日
まいちゃん

因みにその時の貯金額はあまりなく、150万円くらいです。

まいちゃん

またまた追加ですみません💦

夫婦生活なしも立派な離婚理由に当てはまりますし、
レスの裏側に相手とかいたりする感じがもしあれば、その証拠があった方が離婚も親権も有利です。

ボイスレコーダー(携帯でも可)で暴言とか、あなたへの態度が録音できると尚良いと思います。

慰謝料も弁護士さんに聞いてみて、お金を取れるだけ取って離婚できると良いですね!

養育費をしっかりもらうとしても、個人的に振込の連絡をもらうよう連絡先を残すのはオススメしません。

振り込まれなかったら給料の差し押さえもできるし、私の知り合いは滞納が重なり、強制給与天引きにしてもらったって人も居ました。

後、話し合いで揉めたりするようなら、自分の離婚後の居住地を勝手に知られないよう、
戸籍等の閲覧制限をかけた方が良いと思います。

離婚後は何事も公正証書が重要なので、調停離婚になるようなら公正証書は話し合いながら作ってもらえるので大丈夫だと思いますが、記載したい項目等を予め考えたり調べておいた方が良いです。

後は調停員をあなたの味方に付けましょう!!