※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るるる
ココロ・悩み

息子がADHDの可能性があり、幼稚園では問題ないが将来の支援を考えている。療育や関わり方について相談したい。遺伝による申し訳なさも感じている。相談しても良いでしょうか?

日常生活にそこまで支障を感じていませんが、息子は恐らくADHDです。
旦那もADHDで、息子のこだわりや感覚過敏があるところから色々調べて、自閉症というよりはADHDの項目が当てはまります。

幼稚園では集団生活ができており、相談しても先生も特に問題ないですよ〜という感じです。
今は満3歳クラスで子どもに対して先生が2対1くらいでついてくれているので、来年年少で15対1になってから何かしら支障がでるのではないかと考えたりもしています。

注意欠陥強めのたまに衝動あり、他害などはなし、です。
3歳を越えてから感覚過敏(何でも匂う、手から何も匂いがしなくてもくさいと手を洗う、たまに耳を塞ぐ、手の平で触らず手をグーにしてドア開けたり物を触る)の方が強くなってきた気がします。

何か関わり方を学んだり、療育などで支援してもらえる部分があるのではないかと考えたりもしているのですが、大きく困っている訳ではない現状で相談に行っても良いのでしょうか?
同じような方いらっしゃったら教えてください。。

添加物とか気にしてこなかったな、お菓子食べさせすぎたな、テレビ見せすぎたな、と反省と後悔と息子への申し訳なさがすごくて、旦那のADHDも結婚後分かったので、遺伝だよなと思うとそれも申し訳なくて。
批判的なお答えは控えて頂けると助かります。

コメント

ままり

ママが後悔することないと思いますよ!✨️
多動や衝動性とかは大きくなるにつれおさまるといわれてますし!
過敏やこだわりも本人が日常的に困っているなら療育も必要かなぁと思いますが、
気になる→手を洗うとか、触りたくない→👊ならOKとかって適応出来てるなら様子みても良いのかなとか✨️
これが癇癪とか切り替えズラさになるなら本人もきついかなと思いますが😭

  • るるる

    るるる

    温かいお言葉ありがとうございます😢
    本人なりに適応しているのか、と思考が切り替えられて、すごく楽になりました😭✨
    今後の様子次第ですね、!
    悪い方にばかり考えてしまっていたので、救われました💦
    本当ありがとうございます!

    • 9月26日
  • ままり

    ままり


    わたしも息子の事で色々と調べたり相談したりとしてきてるので、少しならご相談にのれるので、またなにか気になることあればお話聞けるかなと思います✨️
    子育て一緒に頑張りましょうね😭😭

    • 9月26日
  • るるる

    るるる

    本当にありがとうございます🙇‍♀️💕

    • 9月26日
みー

うちも他害がなく、日常の集団生活で問題は抱えてないタイプの息子がいます🙆🏻‍♀️
うちは自閉所の疑いですが😌
相談に行ってもいいと思いますよ!!
幼稚園の先生には今後の不安とかは話されてますか?
感覚過敏は年齢と共に変化していくからそこまで心配しなくても大丈夫と言われました!(今気にして考えてても来月には変わってるかもしれないから日々の変化に注意してあげて。と!)
療育もそうですが加配なども検討してもらえるかもしれないので不安な点を幼稚園にこまめに言っておくといいと思います✨

  • るるる

    るるる

    幼稚園生活では本当に問題なく過ごしているようで、家庭のことを先生に相談してもいつも園でも注意してみますね!で終わるんです😣💦
    これからも相談として、色々伝えていこうと思います😭

    そうなんですね!!感覚過敏のことが気になりすぎていたので、長い目で見ていくようにします!

    ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 9月26日