※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後クライシス?に恐らく落ち入っています。妊娠発覚からレスで、約2年…

産後クライシス?に恐らく落ち入っています。

妊娠発覚からレスで、約2年していません。
最近夫が本当にちょっとしたことに対してもイライラし、不機嫌になるのに私も耐えられなくなってます。。

共働きですが、育児は私がメインで家事は夫が洗濯物と洗い物、ゴミ捨てをしてくれます。その他料理や掃除、娘の支度等は私です。

レスや夫婦のコミュニケーション不足等が産後クライシスの原因と言われているようなので、まずはコミュニケーションを増やしたいと思ってるのですが、娘がせっかく20時とかに寝ても、夫はおやすみーと言って一人で寝室に行ってしまい落ち着いて二人で話すことが出来ません、、

以前、自分でもちょっとしたことでイライラしてしまうことは自覚があるようで、一人の時間が癒しだから時間をもらいたいと言われました。

なので休日も私が一人で娘をみて夫は一人で寝室でスマホ見ながらゴロゴロ。私が娘と子育て支援センターに行ってその間に夫は一人でラーメン食べたり。趣味のスポーツをしに行ったり。。

会話はありますが、二人でゆっくり話すようなこともなく、
先日大喧嘩もしたので「話し合おう」と言ったのですが、
話し合ったところでまた喧嘩になるし、別に話し合いの必要もないと思うから話合わない、

と言われました。

なんかもう、こっちは出来るだけ娘のためにも夫婦円満でいれるように努力をしようと思っていますが、
相手からは寄り添おうとしてくれる気持ちすら感じなくて、本当に正直キツいです。

私は夫のことを思ってなるべく一人の時間をあげたりと努力してると思いますが、ずっと小さなことでイライラされたり神経質の夫とこれからやっていけるのかと思ってます。

特に努力もしようとしてないように思えて、コミュニケーションもとろうとしてくれないので、どうしたら良いのでしょうか。。改善策ありますか、、、

コメント

deleted user

めちゃくちゃ頑張られていますね😢

私が夫婦の心理学で学んだのは、「話し合い」は一般的には女性側がしたいだけです。男性は話し合いで解決できると考えていませんし、むしろ相手から責められると感じるので話し合い自体が嫌いです。

旦那さん側の一人の時間を大切にされているって本当に素敵だと思います。男性にとっての1番のストレス発散方法かと思います。
でも、じゃあこっちの要望は?って思うと悲しいですね😢

「ありがとう」は毎日旦那さんに言っておられますでしょうか。
もうされていたらすみません。
毎日仕事を頑張っていてくれることとか、ほんの些細なことでも「ありがとう」を最低3ヶ月は続ける。
そしたら、次はこちら側の要望を、分かりやすく相手に伝えていくという方法があります。

(例:私の話を、ただ最後まで聞いてほしい。あなたに話を聞いてもらうだけで、とっても気持ちがスッキリするの。アドバイスはいらないから…など)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😢的確なアドバイス、とても為になります。。
    たしかに仰る通り、話し合おうと言われると、男性は構えてしまうんでしょうね。。女性は共感の生き物ですが、男性は違うっていいますもんね。。

    ありがとうは、産前よりは言えてないのかもしれません😔お仕事お疲れ様、ありがとうね、そういったところからまた頑張ってみようかと思います。

    もしかしたら私の愛情が娘にどっぷりいっているので、無意識的に夫も自分の存在をないがしろにされてるように感じてしまってるのかなと思ったりもするので。。

    初めてのママリさんも私の娘と月齢が近いのに、旦那さんのこと考えられていてすごいです!
    本当にありがとうございます😔

    • 9月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは結婚当初と妊娠中が1番揉めました😢
    でも、そのおかげで時間をかけて旦那の「話を聞く力」を育てることができました。(ありがとうから始めました)

    「ベスト・パートナーになるために」という本は個人的におすすめです。夫婦の心理カウンセラーの本で、私はこの本で男性心理の知識を得て、いろいろ乗り越えられました✨

    • 9月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結婚当初、私達もです😭逆に妊娠中は仲良かったのですが、産後一年過ぎた今、また揉めまくってます💦
    本当に素敵です!本を読んでしっかり落とし込んで行動されたんですね。素直な方ですね😊✨
    私も見習って読書して、アウトプットします!!ありがとうございます!!

    • 9月26日