※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピスタチオマカロン
ココロ・悩み

イライラが止まらない状況で、どうしたらいいでしょうか?

【イライラが止まらない時の対処法ありますか】

愚痴ですみませんが、吐き出し先がなく、こちらに投稿させていただきます。

旦那のことで毎日イライラが止まらないので(複数不倫、コロナ禍彼女と月1旅行、自宅で仕事のため子どもの声がうるさいと文句ばかり、家事育児全くしない、稼ぎ少なく家にほとんどお金入れない、そのくせ性欲強い)旦那と1年程前に別居しました。

これで心穏やかに過ごせると思っていたのですが、今度は毎日子どもへのイライラが止まらないです。

旦那と別居後の引っ越し先では子どもたちの足音で近隣からの苦情と嫌がらせの毎日。

結局実家の近くに引越してきて、多少は親に頼れるのですが、親も高齢、持病もあり、残業のためお迎え行ってもらっても、遅い!!と怒られる。。

友達に会いたいから少し預かって欲しいと言っても、仕事なら少しは預かれるけど、遊びはダメ。
そもそも子どもが小さいうちに飲み屋なんていくもんじゃない。

別居の旦那に頼んでも、上の子は少しならみれるけど、下の子は預かるの無理、仕事も忙しいとのこと。

結局、保護者会や会社の行事はベビーシッターばっかり頼ってる。

下の子は、生まれてから今まで、とにかく寝ない。
昼寝もしなければ夜も早くて22時半。それも私が寝ないと寝ない。
自分の時間が全くない。

職場でも先輩に怒られてばかり。同僚に呆れられてばかり。仕事も終わらずミスばかり。ストレスしかない。。

時短勤務なのに、結局毎日残業。保育園では時短の時間に迎えに来るようにと嫌味言われる。

でも仕事終わらないし、残業しないと家賃払えない。私自身の発達障害の薬価も高く、でも薬がないと仕事も家事もまともにできない。
旦那もお金入れたり入れなかったり。。

友達に愚痴っても、私なら何言ってもいいと思ってる?と言われてしまい、、(何でも話せる友達と思っていましたが、嫌な気分だったようです)

毎日仕事でクタクタなのに、下の子はママ抱っこ抱っこ、上の子はママみてママみて!!!

ご飯も食べずお菓子お菓子!お風呂もなかなか入らない、寝ない、片付けたくてもママママ、ママママ呼び続けるし、引っ張り続ける。

子どもたち怒鳴ってばかり。
こないだついに下の子を殴ってしまいました。

旦那と一緒に住んでた頃、旦那が嫌で嫌でたまらなかったときは子どもたち可愛かったのに、今度は子どもたちが全く可愛いと思えない。

つまり旦那ではなく、私に問題があったんだと思います。

私の味方は誰一人いないんだなと感じてイライラして涙が止まらないです。

発達障害も薬でなんとかなってると思いきや、仕事はミスばっかり。薬の副作用でしんどい毎日。

子どもたちをYou Tube漬けにしてやっと数分開放される。

ママーと言われるだけで、感情が制御不能になるので、先日から上の子に「ママ」と言うのを禁止してます。私しかいないのだから、呼ばずに本題から言ってもらっています。せめて虐待はしたくない。
こんな両親の元に生まれてきてしまって申し訳ない。

とりあえず今も、子どもたちが近づいてくるのが苦痛なので、You Tubeとディズニープラスみせて、お酒に逃げてます。

今日はお風呂に入れるの諦めました。
このあとまた寝かしつけかと思うと憂鬱で仕方ありません。
保護者会の仕事もしなくちゃなのに。
明日も朝から会社行かなきゃなのに。仕事、把握できないくらい溜まってる。
上の子の学校のおたよりもまだ読んでない。
宿題もやらせてないし、丸付けもまだ。
部屋も散らかり放題。
夕飯の片付けも洗濯もできてない。

どの家も子どもが小さいうちはこんなもんですか?

子どもたちがかわいいから頑張れる!と思えなくなってきてる。。
上の子も私と同じ発達障害のけがある。診断は軽い方ですが。
人生ガチャ失敗したなら、はやいうちリセットした方がいいのか、思ってしまう。。

気力がなくてイライラが止まらない、こんな気持ちの時はどうしたらいいでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

親御さん頼れないなら、ご主人の親御さんとかはどうですかね?😭
私は別居ではないので状況は全く別です、が、頼り先はなく土日は完全にワンオペで娘2人見てます!
もちろんイライラしますがママって言うの禁止にしたり親に頼んでご飯はいけません😨
殴るのもしてません😭
むかつきすぎることは多々ありますが😂笑

その状況で子育て続けるのはしんどいとおもうので嫌かもですがご主人の親御さんとかがまだいいかなとおもいました😭

  • ピスタチオマカロン

    ピスタチオマカロン

    旦那の親御さん、私や子どもたちに凄く親切にしてくれるのですが、遠方で、義父が認知症・脳梗塞、義母は自営の仕事と介護で手一杯のようです。義親孝行をと、月1〜2帰省しますが、任せて気分転換は難しいです(T_T)
    義姉兄や実姉も子どもたちをかわいがってくれます。
    可愛がるのは子どもたちの遊んで欲しい時だけ限定で、ご機嫌悪いとすぐ呼ばれますが、優しい大人といることが子どもたちにとってはとてもいいことだと思うので、なるべく会う機会をつくっています。

    イライラするのに耐えてワンオペ頑張っていらっしゃって尊敬します。
    私は耐えられなくて、子どもたちに優しくできる方法を模索中です。。せめて子どもたちかわいいなとまた思えればいいのですが。

    • 9月21日
いちごみるく

毎日お疲れ様です。。

頑張っている証拠だと思いますよ、、(´・◡・`)

でも、やっぱり「ママ」を禁止したり殴るのはダメだと思います。。
一生懸命やってるママを子供達はちゃんと分かってますし、でも自分にも目を向けてほしいからなんでもなくても子供はママに気にかけてほしくて呼んだりするんだと思います☺️

一人で全てやるのは大変ですし、ストレスもありイライラすることも絶対ありますが、他のことを投げ出してしまう日があってもいいと思います!

例えば、もう今日は片付けも洗い物、洗濯もしない!みたいな。
私も無理な日は諦めます。
自分がリセットしたら、子供に笑顔で「じゃ、誰が1番早く片付けられるかな?よーいドン!」とか言って部屋を一気に片付けます!

宿題も本当は毎日やらせなきゃですが、やらない日も普通にあります。。

たまには何も考えずリセットしてみてください!!私なんて何もかも完璧に出来ないし、適当ですが、どうにかなってます。笑笑

  • ピスタチオマカロン

    ピスタチオマカロン

    コメントありがとうございます。
    料理片付け洗い物洗濯、諦めまくっています。。ご飯がいつも惣菜やテイクアウトでも、ママが笑顔でいることの方が子どもには大事、と聞いたことがあります。
    そしてやはり殴るよりは、ママ禁止の方がいいかなと思います。ママ、ママ言われると怒りがコントロールできなくなり自分でも何するかわからず怖いですので…
    気持ちをリセットできるように頑張ります。

    • 9月22日
はじめてのママりん

自分に余裕がないとイライラしますよね。。

時短をやめてフルにして
保育園もフル活用するのはどうですか?それなら延長保育使えませんかね?
小学校も児童館を活用したりとか。。

仕事のお休みの日は
子供たちを保育園に預けて
自分のリフレッシュ休暇として使えませんか?💦

  • ピスタチオマカロン

    ピスタチオマカロン

    時短、やめるつもりです。どうせ帰れてないので。
    しかし保育園、制度上はあるが延長保育する人はいないので一人だけですよ?と言われて考え中です。家からすぐで、上の子の小学校の敷地内で立地は最高、人気の園なので、転園迷いますが…

    月1で午後半休取って、溜まりに溜まった家事を片付ける日にしてます。
    本当はリフレッシュに使いたいのですが、足のふみ場がない程散らかり、洗濯物やゴミも溜まりまくるので…。
    なんとか自分がリフレッシュできる時間や環境を作りたいです。

    • 9月22日