※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

訪問看護師についての疑問です。父に寝たきりの父がおり、ヘルパーが1日2回訪問しています。訪問看護師が来る際にヘルパーは来ないことについて、看護師が父にお茶を出すのは適切なのか疑問があります。

訪問看護師さんについてです。
文句とかではなく、ただ単に疑問なだけです😊

実家に寝たきりの父がいて、ヘルパーさんに1日2回来ていただいています。
午前中1時間、おむつや体を拭いたりご飯の介助
夕方30分、おむつを変えていただいたりです。
週一で夕方に訪問看護師の方が来てくださるのですが、その方もおむつ替えなどしてくれるのでそこにヘルパーさんを入れるのは勿体無いとケアマネの方に言われ、看護師さんが来る時はヘルパーさんは来ません。
普段母は仕事で朝から夜までいないので、家には基本的に父1人です。

実家に帰省してる時に何度か看護師さんに会ったのですが、毎回帰り際に「お茶飲みたいそうです」って父のコップを渡されるのですがこれは看護師さんの仕事ではないのでしょうか?
ヘルパーさんは家族が居ても普段と全く同じなのと、看護師さんは会った時毎回帰り際そう言ってコップを渡して帰られるので、もしかして看護師さんがやる事じゃないのにいつもやらせてしまってるのかな?と思ったのですがどうなんでしょうか😱

コメント

舞

お父様が嚥下困難などあり看護師の介入が必要なら看護師の仕事だと思いますが、そういうのがなくただお茶を...と言うのなら、家族がいてるなら看護師の仕事ではないと思います。
看護師としての関わりは時間が決まっているので、家族でも出来ることは家族にしてもらい、時間いっぱい看護師として関わっているのかも。
ヘルパーさんと訪問看護師は仕事内容違います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます🙏
    そうなんですね!
    普段から水分は1人で摂れています😌
    時間というのは契約のという事でしょうか🤔
    ちなみにオムツを変えたりするのは看護師さんの仕事に含まれていますか?
    もちろん看護師さんは主に体調面を診て下さっているのは分かっています☺️

    • 9月20日
  • 舞

    オムツ替えは看護師の仕事だと思いますよ!
    ただ単にオムツを綺麗にするだけでなく、褥瘡(床ずれ)の兆候がないか、皮膚トラブルないか確認する意味合いもおおきいですー!

    • 9月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど💡
    ありがとうございます✨

    • 9月20日
うな

多分ですけど、『ご自宅で診られていると言うことは、そういった無理のない範囲のケアはご家族がやりたいと言うことなんだろう』と解釈しているんじゃないでしょうか?
お父様もその方が喜ぶだろうという配慮かもです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙏
    なるほど💡
    看護師さんはそんな風に思って下さっているのですね😊

    • 9月20日