※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おぽこ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが便秘で苦しんでいます。便秘対策や母乳の関連で悩んでおり、同じ経験をした方のアドバイスを求めています。ウンチの状態や対処法について教えてください。

はじめまして😊
現在生後1ヶ月の女の子を育てています🌷
初めての子どもでわからないことだらけなので教えてください💦

生後3週間くらいからウンチやガスが溜まって苦しいのか、気張る時に火がついたようにギャン泣きします😢
すぐに出せれば良いのですが、なかなか出すことが出来ず、時には30分以上泣き続けます💦

マッサージしても出ない時は綿棒浣腸しますが、また次の日には同じことの繰り返し…。
苦しそうな姿を見るのが本当にしんどいです😢

1日のおしっこの回数は多いのですが、ウンチはおならと一緒に出ちゃう感じなのが数回しか出ません。
完母で育てており、お腹が苦しくて飲みが悪いということはありませんが、飲んだあとはお腹がびっくりするくらい膨らんでいます🌀
だからといって母乳を減らしたら水分不足で余計に便秘になるのかな…とも思い💧

同じようなお子さんをお持ちの方おりますか?💦
もしいらっしゃいましたら、どのように対応しているのか教えていただきたいです💦
そしてもし改善されたのなら、いつ頃治ったのかのかも教えてください😭💦

ちなみにウンチの形状はカボチャサラダのようにねっとりした感じです。
(カボチャサラダ食べてる方すみません💦)

コメント

星

甥っ子がそうで小児科に相談して薬飲ませてました。
運動量増えて離乳食始まったら少しずつ改善されてました。

はじめてのママリ

綿棒浣腸はくせにならないので、毎回のようにして排便を促してあげてください、と産院で言われました!

まんまるーこ

長男と次女がおっぱいをたくさん飲んで飲み過ぎでくるしいのか唸るタイプでした。

次女は自力でけっこううんちを出せるのでまだマシですが(くしゃみやおならのたびにちょびウンも出る)、長男はかなり便秘がちでほぼ自力で出なかったので体をひねりながらうーんうーんと顔を真っ赤にしながらの唸りがかなりひどかったです。

小児科や新生児訪問の助産師さんに教わったのは…

綿棒浣腸は癖にならないので唸るたびにしていてうんちとオナラをさせる。

赤ちゃんの両足を片手で持って軽くフリフリと左右に動かしてあげる。たまーに前後運動も加えてあげる。(お腹が楽になる)←金魚運動

仰向けのときやはお胸やお腹あたりを左右に小刻みにゆらゆら揺らせる。
縦抱きのときは背中を同じ感じで揺らしてあげる。

…です。

次女はむすめさんと同じ月齢なのでどうなるかまだわかりませんが(唸ったときの金魚運動で唸りはだいぶ改善されました)、長男のがんこな便秘っぷりは今の小学校2年生でも続いています。
赤ちゃんのときは綿棒浣腸、もう少し大きくなったらマルツエキスやラキソベロンを処方してもらっていました。
あまりにも何日も出ないときは幼児用のイチジク浣腸もしていました。

食事はヨーグルトやオリゴのおかげ、ひどいときはヤクルト400などをあげていました。(小さいときに毎日食べさせていたからかどれも大嫌いになってます…笑)
現在も便秘が続いてはいますが便秘っ子なりに2〜3日ためて自力で大量に出す!!!なサイクルです。

まだうまれて1か月なのでむすめさんのペースができていないだけだと思うので、とりあえずおっぱいの回数は変えず、綿棒浣腸と金魚運動、小刻みにゆらゆらなどを試してみてください(⁠。⁠・⁠ω⁠・⁠。⁠)⁠ノ⁠

はじめてのママリ🔰

うちの子も便秘なので、毎日綿棒浣腸で出してます💩