※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
msママ
家族・旦那

実家に子どもを預ける事に関して、そんなに気を遣う意味が分からないと…

実家に子どもを預ける事に関して、そんなに気を遣う意味が分からないと主人に言われ、悩んでいます。

日曜日しか休みのない主人に2人で過ごす時間が欲しいと言われ、ベビーシッター等に預ける事に個人的に抵抗があり(上の子が極度の人見知りで慣れている人でないと手が付けられないし、色々事件が起きているのを最近もニュースで見たりしたので…)実家に預ける話が出ているのですが、両親も状況が状況なので頼りにくい…と伝えるとそのように言われました。

実家までは車で1時間強くらいの距離です。両親は仕事を続けていて、母の休みは2週間に1度の土曜日と日曜日、父は曜日固定の休みはありません。なので父が日曜日に居る事が少なく、お願いするとなると必然的に母一人になってきます。
高齢になってきて体力的にも仕事がしんどくなってきたという話を聞いている中で、母方の祖父母が認知症になり介護もしなければいけなくなり、最近は休みの日もあまり休めていないような印象です。

ただ、私も育休中で毎日毎日一人で子どもたちの相手をするのもしんどいので月に2回程度日曜日に私付きで既に会ってもらってます。
仕事をしてなくてこんなにしんどいのに、仕事も介護もしてて体力も落ちてる人からしたら、もっとしんどいだろうな…と思ってしまい、預かってもらうことをどうしても躊躇ってしまいます。

両親と話し合ってみればいいとは思っているのですが、みなさんからみて気を遣いすぎだと思いますか?ということを聞いてみたいです。

ちなみに義実家は複雑な家庭環境で絶縁状態。私は義両親にお会いしたこともありません。実家しか頼れない状況です。

コメント

yunon🌏

自分の実家なら
気つかわないです😂😂

  • msママ

    msママ


    ご実家と良好な関係が築けてらっしゃるんですね☺️羨ましいです✨

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

私でもその状況なら気を遣います💦
どうしても外せない用事ならともかく、2人の時間が欲しいからって理由だと余計に躊躇います😭
お仕事と介護もされてて、完全週休2日ではない中での貴重なお休みですもんね…
msママさんの感覚はごく普通だと私は思いました。

  • msママ

    msママ


    そうなんですよね…理由が理由なので…😓
    コメントありがとうございます🍀

    • 9月16日
みけねこ・ω・ミ🎀

自分の実家に預けられない旦那様が言うセリフではないと思います💦

実家にも義実家にも気を遣いますよ💦
それぞれ家族には生活がありますし
負担になりすぎてはお互い辛いと思います。
msママさんの考えは間違ってないです🙆‍♀️
私だったら子供を預けるのを諦めるか人見知りをしてでも一時保育やベビーシッター、ファミサポの利用を検討します💦

  • msママ

    msママ


    そうなんですよね😅私もそこ引っかかっちゃいました😅
    私の罪悪感が邪魔してそういうサービスを利用する考えがあまり無かったのですが、話し合いの内容によっては検討してみたいと思います。

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

そもそもご主人が二人で過ごす時間が欲しいとおっしゃってるんですよね?
じゃあご主人がお母様にお土産でも持ってお願いしに行くべきじゃないですか?
ご主人は自分の親は頼れないんですから。
私も上二人男の子がいて三人子がいますが、私も両親が他界して孫を見せたことすらありません。
物理的に預ける場所が限られているので夫婦だけの時間はほぼないです。
でもどうしてもと言う時に少し離れた義実家に子供達をあずけた事はあります。
しっかり手土産を持っていきましたし(主人にも義母にも気を使わないでとは言われましたが笑)、m sママさんのお母様なのにご主人が気を使うなんて変だって言うのおかしくないですか?
ましてやお仕事されてて介護までしてるお母様に頼む態度じゃないです。
ましてや生後3ヶ月とやんちゃ盛りの2歳児を見てもらうなんて私なら言えないですね。
先日ネットだったかな?見ましたよ。
孫を見てもらえる環境を当たり前と思ってはいけないと。
お母様達にはお母様達の生活がありますから…
お母様も預かってと言われたら嫌となかなか言えないでしょうし、ご主人ともっとしっかり話あったほうが良いと思います。
本当におつかれ様です。

  • msママ

    msママ


    そうなんですよね😓私もそれ思ってました…😓でも義理の両親にそんな事言い難いの分かるだろ?言ってくれよ。って感じで…
    両親とも主人とも話し合って見たいと思います。ありがとうございます。

    • 9月16日
いけ

その理由では預けないです😵‍💫

正直、2人の時間が欲しいからって、、
無くなるのがわかってて子供をつくったんじゃないの?って言っちゃいそうです😢

自分達の病院でどうしても預けないといけなくてとか、結婚記念日だからこの日だけならアリですかね🥹

自分の実家じゃないのに、厚かましいなあと思っちゃいました😂

  • msママ

    msママ


    子どもが2人になってから、主人とゆっくり話す時間も無くなってしまい、数日前に離婚寸前の喧嘩まで発展してしまったのが事の発端なのですが、理由も理由だし、主人にとっては義実家なのにおっしゃる通り厚かましくてちょっと複雑ですよね…😓

    • 9月16日
deleted user

近々預けたい感じですか?それとも下のお子さんがもう少し大きくなってからですか??
もし、近々預けたい感じなら。よっぽど手のかからない子ならまだしも、育児した事がある方ならわかると思いますが、生後数ヶ月と2歳の2人を見るってハードルかなり高いと思います💦

ご主人はお子さん2人を1人で1日見ることはあるんですかね?

  • msママ

    msママ


    近々です。下の子が完母なのでそんなに長くは預けられないので2時間程度とは思っているのですが、ハードル高いですよね。ほんと。

    主人はそれこそ完母なので一日フルで二人をみることはありません😔

    • 9月16日
  • deleted user

    退会ユーザー


    完母なんですね💦
    預けれたとして、3、4時間そのために往復2時間微妙ですね💦💦近ければたった3時間くらいなら!って思いますが💦
    考え方は人それぞれと言えど、理由も理由だし💦
    ご主人、家事育児は協力的なのでしょうか?それなら考えなくはないこともないですが💦
    ただ夫婦の時間!なら、ハテナ?ハテナ?ですね💦

    • 9月16日
ママリ*

実家であっても気は遣います。
お子さん達がもう少し大きかったら、まだ負担は少ないかと思いますが、お二人とも小さくて面倒をずっと見ておかないとダメですよね😣
2人とも泣いてしまう事もありえるし…親でも2人に泣かれたらしんどいと思うので😅

今は、子供達が寝てから夜の二人時間を楽しむのが良いかなと☺

  • msママ

    msママ


    やはりそうですよね😓
    2人とも付きっきりで色々面倒見ないといけないし、大変なのは私が1番分かってると思っているので、理由も理由だしなかなか言いづらいんです…💧

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

週休1日か2日で働いていて、介護までしているのであれば気は遣うし、どうしてもの用事でない限りは子供は預けないです!ましてや0歳2歳の2人なんて、親でも見るの大変なのに😅

  • msママ

    msママ


    そうですよね🥲
    子どもがもう少し大きくなって、自分の事がある程度出来るようになってからなら…とは思うのですが、家事もまともに出来ないくらいの年齢なのでさすがの実母でも言いにくくて…💧

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

私は義母が育児大好きいつでも預けて!!なスーパーばあばなので娘(癇癪持ち、すごく手がかかる)を良く預けますが、
実母は体力もあまりなく、快く預かってくれますが
次の日しんどそうだったりするので
預けるの気遣います😞

気遣い過ぎだとは思いませんよ!!孫育ても大変だと思うので🥺

  • msママ

    msママ


    義母さんすごいですね〜😂スーパーばあば!かっこいい!
    やはり人それぞれですし、実母であれ気は遣いますよね😓ありがとうございます✨

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

家族には普段全然気を使いませんが、さすがにその状況では旦那と2人の時間が欲しいという理由では預けないです😭

  • msママ

    msママ


    私も普段は家族にすごく気を遣いすぎるとかそんな事はないのですが、やはり状況と理由的に…ですよね💧

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんそんなこと言うならあなたが何とかしてよって思ってしまいますね😣

    • 9月16日
メロンパン

その状況なら気遣って当たり前だと思います。
てか、急用でもないのに2人で過ごす時間が欲しいから子供預けるって考えの旦那さんが私には理解できません。
子供が大きくなれば必然的に嫌でも2人で過ごさなきゃいけない時間になるのに😂

  • msママ

    msママ


    嫌でも😂ほんとですね😂
    主人は基本的に自分の事しか考えられないんです…💧

    たまに強く言われると私がおかしいのか?と錯覚してしまう事があるのですが、この件に関してはそうですよね…

    • 9月16日
より

その状況でその理由で預けるなら、親であっても気が引けて当然かと。
割り切って一時保育やシッターなどの利用を考える方がお互いにとっていいんじゃないでしょうか?

  • msママ

    msママ


    やはりそうですよね😓
    話し合ってみてそういうものも検討してみたいと思います。

    • 9月16日
はじめてのママリ🔰

ご主人の家族が絶縁状態なら、普通の家族ならこうじゃないの?みたいな想像があるのかもしれませんね😢

親には親の生活がありますし、
顔を見るだけなら可愛いですみますが
子どもを見るのは同然神経使うし体力的にもしんどいです。
それを貴重な休みにお願いするんだから
気を遣って当然です!

そんなこと旦那に言われたら
ところであんた1日ワンオペ出来んの?って言いたいです笑

  • msママ

    msママ


    そうなのかもしれませんね😥
    職場によく実家に預けてらっしゃる方がいらっしゃるみたいでそういう話を聞くからかもしれません😔

    本当に。私も言いたいです😠

    • 9月16日