※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるすけママ
お仕事

中2と小5の娘が不登校。高校受験を控え、公立高校選択肢が限られるため、お仕事を探している。資格やスキルがなく、生保レディの仕事を検討中。子供の用事もあるため、融通の利く仕事を探しているが、不安と経済的なプレッシャーがある。

我が家には中2と小5の娘がいます。2人とも不登校です。上の子は来年、高校受験です。不登校だと行ける公立高校も少なく、公立だと登校が必要だったり、通信だとお金もかかり、挫折する子も多いとか。なので選べる範囲を増やすためにもお仕事をしなければと思って求職活動中なのですが、資格もなくWord、Excelも使えません。お休みが取りやすくて融通が利く所で探すとなると中々仕事が見つからなくて、、ずっと前に生保レディの勧誘があったのですが、お休みが取りやすいとか聞いたので、もうそこで働くしかないのかなぁって考えてます。でも、営業はしたことがないので不安です。子供の病院だったり、相談機関に度々行く用事があり、お休みや遅刻等考えると普通の所では働けないのかなと...物価の高騰、主人のお給料も減り益々フルタイムで働かないといけない状況でもあり、仕事も見つからず不安です

コメント

ゆ

生活支援センター又は市役所、区役所の相談窓口には行き仕事の相談しましたか?
ハローワークなどにも相談に、行ってますか?
もし、なければ1度行ってみてもいいかもしれません。

友人が働いてましたが
生保レディ……好きに休めなかったりと……。

本人が高校行きたくないや行きたい高校がないなど様々理由があるのなら
高認試験を受けてもいいかもしれませんね。

資格を取得出来る仕事の方がいいかもしれませんね。

  • はるすけママ

    はるすけママ

    ありがとうございます。区役所の相談窓口は何課になりますか?ハローワークには毎週行って相談してますが、お休み取りやすい所となるとハローワークの方も「うーん😓」と考え込んじゃってます

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

生保レディ友達がしてましたけどあまりオススメしません😭
友達のところだけかもしれませんが、アメニティ代は給料から引かれる、タブレットもレンタル代がかかる、給料も安い、ノルマがキツイ、洗脳されるほどのブラック会社みたいで半年くらいで辞めてました😭

  • はるすけママ

    はるすけママ

    ありがとうございます。ちなみにお友達の行っていた保険会社は何という会社ですか?私が勧誘されてるのは「太陽生命」になります。

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どこだったか覚えてないです、すみません🥲
    大手だったとは思うんですが😔
    ちなみに私は今WEBライターをしています!
    資格もいらないし、PCさえあれば家でもカフェでもどこでもできてオススメですよ💻

    • 9月15日
  • はるすけママ

    はるすけママ

    ありがとうございます😊
    在宅ワークされてるなんてカッコイイですね😍Webライター凄い✨ちなみにクラウドワークスですか?

    • 9月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    クラウドワークスで1ヶ月くらいしたあと、旅行メディアと直契約して執筆してます🙌
    自分のペースでできるのでオススメですよ🙆

    • 9月15日
  • はるすけママ

    はるすけママ

    ありがとうございます。自分のペースで出来るっていうのが凄く魅力的ですね☺️クラウドワークスのアプリはダウンロードしたのですが、検索が難しくて使って無かったので今度見てみますね😊詳しく教えてくれてありがとうございます♡

    • 9月15日
たまむすび

生保レディ、、天職の方もいるのでしょうがあまり良い評判は聞かないですよね💦

放課後等デイサービスとかどうですか?
帰り時間は少し遅くなってしまうかもしれないですが、お子さんたちもそこそこ大きいようですし😊
不登校と発達支援、原因は違くても普通の学校生活を送るのが難しいという点では、子どもたちや保護者に寄り添った働き方ができるのかなと思いました👍
資格不問で子育て経験歓迎の所とか結構ありますよ!

  • はるすけママ

    はるすけママ

    ありがとうございます。
    うちの子供達も軽度の発達障害抱えてます。下の子は療育手帳持ってます。
    資格不問なんですね☺️探してみます

    • 9月15日
あか

NHK学園はいかがですか?
私自身高校時代に入退院を繰り返しており体力的に全日制の登校が難しく、3年次から編入しましたが、登校日が年数回のコースがあるのと、世帯収入によっては授業料免除などもあるらしいです。

登校しない分体力や時間に余裕が出来たので、独学でいくつか資格取ったりしていました。周りにいるのも似たような境遇の子供〜大人たちなので、みんな優しいです。スクーリング会場がお近くにあればオススメです。

  • はるすけママ

    はるすけママ

    ありがとうございます。登校日が年数回良いですね☺️娘に聞いたら、高校は行っても行かなくてもどっちでもいいって💧親としては高卒まではと思うけれど、高校は義務教育ではないですしね。スクーリング会場?探してみますね😊

    • 9月15日
  • あか

    あか


    親としては高校くらいはというお気持ちもよく分かります…

    高校、私も子供の時は無理してまでして行く必要あるのか疑問でしたが、勉強もPCに向かって一人でやるほうが向いてましたし、同じ境遇の友達もできたので世界が広がって、自己肯定感や主体性が身につきました。

    そのおかげで自分の好きな分野の専門学校まで卒業することが出来たので、自分としては行ってよかったなと思ってます☺️(今はただの専業主婦ですが…)

    • 9月15日
  • はるすけママ

    はるすけママ

    うちの子は軽い発達障害もあるので学校の友達とコミユニケーションとるのが難しかったようです。優しい子なので言い返す事も出来なかった様なので💧趣味の会う友達も居なかったようなので辛い学校生活だったのかなと...PCは好きなので、そこから仕事に繋がれば良いかなぁと思ってます。不登校の子が行くフリースクールも考えましたが、行かなくても良いかなぁと思いはじめました。色々と教えて下さってありがとうございます☺️

    • 9月15日
はじめてのママリ🔰

次女が発達障害があってデイサービスに通っていますけど先生のお子さんもいますよ😊なのでデイサービスに通って貴方はそこで働くとかはどうですか?その先生はママとして、職員として私めちゃくちゃお世話になっていてよく相談に乗ってもらってます!あと、共感もしてくれるので幼稚園の先生とはまた違う信頼があります😊
後、私の友達に不登校の子いましたけど家で高校認定試験?を受けて高校を卒業して大学に行って福祉系に勤めてる子います!不登校になった時に色々考えることがあって夢を見つけたって聞きました😊

  • はるすけママ

    はるすけママ

    放課後デーサービスも考えたんですけど、発達障害ゆえの二次障害になってしまって...近所に中学生が通えるデーサービスがないんです💦
    なので、家で資格とかとれたらとPC検討中です。デーサービスも検討してみますね。ありがとうございます😊

    • 9月16日