※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

①は先生や雰囲気が良いが距離が遠い公立保育園。②は距離が近い私立保育園。どちらを選ぶか悩んでいます。

保育園選びで大変悩んでおります。
以下の2つの保育園でしたら、皆さんだったらどちらの保育園を選びますか?
参考までに、理由もあればお答えいただきたいです!



公立保育園
家から車で10分ほど(歩くと20分)
先生の人数はいっぱいいっぱい
中堅層の保育士さん多め
男の保育士さんがいる
保護者会なし
園庭広い
散歩は園内のみ
陽の光が差して明るい雰囲気
整理整頓もされていて広い
園児達はのびのび



私立保育園
家から車で2〜3分(歩くと10分)
年齢層は様々
看護師駐在
保護者会あり(平日活動のため有給など使う必要あり)
行事が多そう
装飾多め
園庭狭い
コンパクトな園で、陽の光は入らない
整理整頓されているけど狭い
園児たちはお行儀良い感じ



先生や雰囲気の事を考えると、①なのですが、距離を考えると②…
朝の10〜15分早く家を出る事が
どのくらい負担になるのか…

尚、どちらも保育料は同じです。

コメント

はじめてのママリ🔰

②ですかね🤔
看護師さんいるということはお迎えの体温設定高くないですか?💡
うちは認可外で看護師さん常勤なので38℃お迎えなので今まで発熱お迎えのコール来たことないです🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    看護師さんがいらっしゃると、呼び出し基準も高いのですね😳
    看護師さんがいることで、やはり安心感が得られます。とても魅力的ですよね✨

    • 9月12日
初めてのママリ

園選び悩みますよね、お疲れ様です

私だったら①かなぁ〜と思います
ワーママにとって保護者会が無いのは楽です。あと男性の保育士さんは女性とは違った体力遊びが上手で良かったな、と感じたことがあります。小学校に行ったら男性の先生になることも有るだろうし🤔

②の方は、看護師さん居ると安心ですよね!ちょっとした怪我なんかもしっかりみてくださいますし。
お行儀が良いってのも憧れポイントです💡

朝は慣れかなぁと思います。習慣になっちゃえばそこまで苦では無いかな(人それぞれですが😭)

はじめてのママリ🔰さんが一生懸命選んだ園なら、どちらになったとしてもお子様は幸せですよ❣️
頑張ってください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暖かいコメントありがとうございます😣励みになります😢
    男性の保育士さん、安心感ありますし、頼り甲斐ありますよね。
    相談して皆さんの意見を聞いていたら、改めてどちらもいい所があって、選べなくなってしまいました😭
    ですが、一生懸命選びます!力強いコメント、ありがとうございます!

    • 9月12日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    グッドアンサーありがとうございます🙇‍♀️
    私も色々と調べたり、見学に行って実際の雰囲気みたりした時の事を思い出しました!調べれば調べるほど悩むと思いますが😂納得の行く決断ができると良いですね✨あとこのご時世、安心安全がやっぱり1番大事です‼︎信頼できる園かも重要です😊
    応援してます❣️

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局、まだ悩んでおります💦
    日中の様子などを観察してみたり笑
    そうですね🙂どちらがより、安心できるのか、もう一度吟味してみたいと思います!ありがとうございます!

    • 9月14日
deleted user

断然①ですが、車社会ですか?

保護者会ない園からある園に変わりましたが、面倒ですよ😭
看護師さんはいなくても困ったことないですし、園庭広いに越したことはありません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    車社会で、私自身も今のところ車通勤です!
    保護者会はやはり大変ですよね…
    ただでさえ仕事に育児に大変なのに、その合間で出来るだろうか、と漠然と不安になってます😥
    ただ、卒園するまでに一度やればいいだけなのと、最近はコロナの影響であまり活動してないんだとか。今のうちに係になってしまうのも手かなーと、思ったり。

    • 9月12日
deleted user

私も断然1です!
園庭広い、園児たちはのびのびしてて、陽の光が差して明るい感じってめっちゃいいと思います!!
歩くと20分なら自転車で行けば10分くらいで着きそうですし☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    のびのび&明るい雰囲気、本当に魅力的でした✨
    保育園の送り迎えだけ自転車、という手もいいのですかね💡
    だとしたら益々悩ましい…

    • 9月12日
ひー⋆͛🦖⋆͛

私は外で遊ばせたくて園庭広いとこ選びました!
が、やんちゃに育ってくれました笑

教育に力入れた園だったら違ったのかな〜とか贅沢な無い物ねだりしつつ、1歳半から元気で熱も出さないしまぁいいか、と思ってますw

車で通勤とかなら距離はそんな気にしないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ②の私立というだけあってなのか、見学に行った時、ほんとーーーーに皆んながお行儀よくて、びっくりしました!
    皆んながご挨拶してくれて、それだけでなく嬉しそうにしながら先生に「赤ちゃん可愛いね〜」って、言ってくれたのもあり、「ここに通うとこんなにお利口さんになるの?!」と、感動してしまいました😣
    ないものねだり、正にそうですね…悩ましいです😞

    • 9月12日
なの

余裕で①です!
たとえば②が徒歩5分以内なら迷いますが、、歩くと10分ならそこまで近くもないかなぁと!

通ってる園は①に似てます✨
中堅で安心できる保育士さんが多くて担任が男性です☺️
人見知り、場所見知りの娘がのびのび、保育園で楽しく過ごせるのは先生のおかげだなぁと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    徒歩の10分は近くない、確かに!
    男性の保育士さんがいるの、何だか安心感がありました!
    いざという時に、守ってくれそう。娘らしさを磨けるのは①なんですけど、娘に足りないところ?なって欲しいところ?(親のエゴですよね💦)が身につくのは②のような気がします😫

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

皆さん結構①推しみたいですが私なら②です。


今は徒歩2分の所ですが前は徒歩10分の所でした。最初空いてなくて10分ならまぁまぁでしょ!とか思ってたんですが子供連れての徒歩10分は実際20分とかだし抱っこ!って言う年齢の子だと月金は大荷物で子供も抱っこだとしんどかったです。
うちは車使えない日があったので。自転車でも行ってましたが雨の日もありますし。
何より近さが1番だなと思ってます😅毎日車が使えればいいですがやはり車でも2.3分か10分かって私は結構朝の数分大事です。どんだけ慣れて早く起きたりしても子供いると絶対バタつくので。
園庭ですが広くても狭くても真夏の暑い日、真冬の寒い日、雨の日は使わないし、使ったとしても午前中の数時間です。休みの日に広いところで遊ばせてあげたらいいかなーと。
あとは狭い方が保育士の目が行き届きやすいです。実際①は保育士さんいっぱいいっぱいなんですよね?不安です。
園に求めるのは安全に安心して預かってくれれば他はいいです。
あとは今うちは私立ですが私立って本当に行事がいっぱいあって子供が楽しそうです!うちの保育園は外部から先生呼んで英語教室体操教室リトミックと習い事みたいな事もしてくれるので。
保護者会うちもありますが幼稚園とは違って保育園なので皆さん働かれてるのでそんなに大変な事は言われないですよ。

と言いつつもきっと通い始めたら住めば都じゃないですがどこでもありがたく預けさせていただきます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今でさえ、時間をきっちり守るのが難しいので、仕事復帰後の朝の時間、少しでも短縮出来た方がいいに決まってるんです。朝が苦手なので、自分でもそう思います。
    私立というのもあってなのか、何でも1人で出来るように育ててくれる感じなんです。(オムツ替え、トイレ、着替え、挨拶、礼儀作法、その他諸々)
    親としては心強いですし、嬉しいです!!!
    見学の際にも、「皆さん働いてらっしゃる方がほとんどなので〜」と、園長さんがおっしゃってたので、想像しているよりは負担少ないのかな…
    実際のお話し聞けて安心できました!ありがとうございます!

    • 9月12日
みかゆきママ

保育士です。
①ですね。
園庭が広いのは、園外へ出なくても良い。事故を防ぐためにも大切です。
陽の光が差しているのも良いと思います。
環境はとても大事で、勤務先を選ぶ時も、環境が良いのを参考に職場を決めました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんのお話し聞けて嬉しいです!!!
    私は大学を、〝行きたいと思えるトキメキのある場所か〟で、選びました。(不純ですみません💦)その結果、勉強にも集中できたし、学校に行くのが大好きになったし、今でも大好きな場所です。環境は大切ですね。

    • 9月12日