※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり🔰
ココロ・悩み

幼稚園での点呼で子どもの名前が飛ばされたことに驚き、不安を感じています。月曜日に先生に伝えるつもりです。子どもにも事前に伝えるようアドバイスしました。皆様のアドバイスをお願いします。

批判とかではなく、自分ならこうするよ等
アドバイスお願いしたいです。

静岡県の幼稚園でバスでの3歳児放置事件があり、
うちの子どもの園でも点呼や人数確認を
改めて強化しているみたいです。
子どもから、お部屋で〇〇くん はーい
ってやったんだよ!(点呼)と聞きました。
子どもは年長なのでだいたいの話は
あっています。
それで今日、また〇〇くん はーいをやったんだけど、
ぼくの名前だけ呼ばれなかったんだー
ぼくの名前飛ばされたんだよーと帰ってから聞きました。
私は、いつもならそうなんだー位で終わりますが、
去年、最近の幼稚園での事故があり、
え?本当なの?と子どもに聞き返したら、
うん、ぼく番次だ!大きい声で言うぞと思っていたら、呼ばれなかった…他のお友達も気付いてないようで、
先生も気付いてないみたいです💦
それを聞いてゾッとしました。
普段はしっかりしたベテラン?の先生です。
でも事件事故があったから、強化したんだし
なんのために?と思ってしまいました。
私も保育園で働いた事あるので、
忙しい日々で忘れてしまう事も
多々あるのは仕方ない事だと思います。
しかし、この点呼は今回の事件事故で
改めてやっている訳で、
呼ばれなかった事に対して正直驚きです。
普段から園に対し気になる事は特にないです。

強く苦情、クレームを言うつもりはありませんが
やはり不安なので、月曜日先生に伝えたいのです。
皆様ならなんと伝えますか?

子どもにも、なぜその場で先生に
ぼく呼ばれてないよーって言わなかったのか、
バスでの事故があった話をして
そう言う時は必ず言いなさいねと伝えました。
多分、性格的に言うのをためらってしまったんだとは思いますが、何かあってからでは遅いので…

皆様のアドバイスお願いしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

園での出来事をしっかりお話ししてくれる息子さんでえらいですね✨
あんな事があったので、点呼を飛ばされてしまうのは本当に怖くなってしまいますね…
伝えるのは自分にとっても他の子にとっても園にとっても大切なことですね。

伝える時は、
点呼の取り組みを始めたことへの感謝から伝えて、実はうちの子が呼ばれなかったみたいで寂しかったって話してたんです…。
うちの子には呼ばれなかったら今度から勇気を出してその場で言おうねって伝えたんですが、先生の方でも呼び漏らしがないように何か対策していただくことはできますか?
みたいに伝えるかな…と思います。

先生から納得できる返答があれば、笑顔でお願いします!だし、納得できない返答なら改めて上の方に伝えます。
クレームにはしたくないけど、小さなミスが重なっていずれ大きな事故につながるかもしれないので。

  • ままり🔰

    ままり🔰

    ありがとうございます!
    子どもが言ってくれなかったら知ることもなかったので、
    本当良かったです😔
    返事するぞ!と意気込んでたみたいなので…

    その伝え方すごい良いです!
    感謝の気持ちと、対策を
    お願いしてもらいたいと思います!!
    こんな事があったので、余計怖いのでうまく伝えたいと思います!

    • 9月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あんなに辛い出来事は絶対に起きてほしくないという気持ちは保育士さんたちも同じだ思うので、気持ち伝わると思います🥺
    頑張って下さい!

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

それは気になりますねー、、、

例えばなんですが今日はAチームの点呼で今日はBチームの点呼とかそんな風に分ている可能性はありますか?
(そんなこと点呼でする意味は自分で言っていても不明ですが笑)

その上で私ならですが
「点呼って毎日全員呼んで練習してるんですか?
息子の言ってることにも勘違いなどがあるとは思うんですが
金曜日呼ばれなかったと言っていて正直それがすごく気になっています。」
で相手の出方見ます😂
もし呼び忘れだったのなら
「先日のバスでのニュースを受けて私も過敏にはなっている部分もありますし、先生方もお忙しいとは思うんですが、子どもの安全のことなので気をつけて頂きたいです」
って言っちゃうかもです😂

  • ままり🔰

    ままり🔰

    ありがとうございます!
    チームではなかったみたいで、1クラス分の点呼らしいです💦
    伝え方参考になります!!
    呼び忘れだったら、
    対策をお願いしてみます。
    月曜日先生に話してみたいと思います!

    • 9月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方のコメントも拝見しましたが
    相手を責め立てたりしたら別ですがそんなことする方とは思えませんし、
    この件について苦情を言ってもモンペとか思われないと思いますが😳

    言い方は穏便に、でも言いたいことは言えるといいですね😊💕

    • 9月10日
  • ままり🔰

    ままり🔰

    ありがとうございます!
    私自身、保育士の経験があり
    いろいろな保護者を見てきました。なので、先生の大変も
    よーくわかるんです😔
    ですが、やっぱり事が事なので、しっかり伝えたいと思います!命に関わる事なので、こういうミスはダメですもんね💦
    今回は名前の呼び忘れで、
    呼び忘れたから改めて後で言うとかでもなかったみたいなので…
    先生も気付いてなかった様で、今後はないように話したいと思います😊

    • 9月10日
はじめてのママリ🔰

絶対言います!!
先生からどう思われてもいいです!

  • ままり🔰

    ままり🔰

    ありがとうございます!
    大事な事なので必ず伝えたいと思います。
    子どもの命が1番大切なので!

    • 9月9日
はじめてのママリ🔰

伝えますね。
静岡の事故を受けて強化したシステムなら、不備があったら意味ないですし😣
もし今日お子さんがバスで置き去りにされていたら気付かれなかったということですよね。
それは言わないとダメだと思います!

私だったら先生には「息子が金曜日の点呼で名前呼ばれなかったみたいで、寂しがってました〜」って感じで伝えますかね…?🤔
あとは「息子も呼ばれてないことを主張できていなかったと聞いたので、呼ばれなかったらきちんと主張するように伝えておきました。機会があったら先生からもお話ししてもらえると嬉しいです」みたいな感じで言うと思います。 

本音は、あんな事故があったそばから点呼し忘れるってどういうこと?ちゃんとしてくださいね!って感じですけど、それをそのまま伝えてモンペ扱いされても嫌なので、上記のように伝えると思います!

  • ままり🔰

    ままり🔰

    ありがとうございます!
    そうなんです。
    今回の事故で強化したと思います。それなのに…と思ってしまって💦
    モンペ扱いは避けたいので、
    うまく伝えたいです!
    伝え方参考にさせてもらいます!

    • 9月9日