※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供と一緒にお葬式に参列する際の心配事について相談です。どうやって式を乗り越えたか、アドバイスをください。

1歳、0歳の子を連れてお葬式に出られた方にご相談です!!

夫の父が余命1週間と宣告され、いま喪服やら数珠やらちゃんとあるかなど確認してました。
子供達は黒い服じゃなくていいからと親族から言われてるので普段着でも少し他所行きの服にしようと持ってます。

で、一番聞きたいことは、通夜、告別式の式の最中。
一歳の息子なんて黙ってない、娘は立って抱っこすることになると思いますが、みなさんどうやって式を乗り越えましたか…?
もうどんなことになるんだろうと不安で😵‍💫😵‍💫

コメント

姉妹ママ

上の子が1歳の時に私の祖父のお葬式に出ました。
初めに思い出のDVDみたいなのが流れたんですが(そういうのにしたんだと思います。)小田和正さんの曲が流れ、語尾だけ合わせて微かに歌うので、みんなクスクスとなりましたが、親族ばかりということもあり、そのままいさせました。

お葬式中は大人しく過ごし、お坊さんにお礼を言う大人と一緒に頭を下げてました。

0歳の時は体験してないのですが、余程ぐずらなければ静かに立ったりする分は大丈夫だと思いますよ。

  • ママリ

    ママリ

    大人しく座ってるなんて…素晴らしいですね😭
    うちの子はご飯やお菓子食べてる時は比較的座ってますが、もうそれ以外は黙ってないので…

    • 9月9日
さちょ

半年ほど前に息子1歳半で参加しました。式の最中はじっと座ってられなかったので、控え室で待たせてもらいました。お焼香の時に葬儀屋さんが呼びに来てくれてそれだけ参加した感じです💦
その時の様子を見て判断してもいいと思います!

  • ママリ

    ママリ

    それとてもいいですね!!
    2人の面倒みながらの葬式…どんなことになるんだ…と思って。
    義母も来れたら良かったけど離婚してて、義父は再婚してるのでそれは難しく…
    義父親族は、義母に来てと言ってますが、義母は私が行くとこじゃないと言ってます。
    いやそりゃそうだと思いますが笑
    亡くなった場合、義父親族に相談しようと思います!

    • 9月9日
さらい

出口に近い方に座らせていただきました。騒いだらそとでましたよ

  • さらい

    さらい

    通夜のとき。



    葬儀は、不思議そうにみていました、、

    • 9月9日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    そしたらわたしは後ろの席にいさせてもらう形が良さそうですね🤔
    ただチビ2人を1人で…は大変そうだ…

    • 9月9日
もこもこにゃんこ

抱っこ紐に入れて抱っこしてました。
騒ぐ時は外に出て焼香の時に夫婦でバトンタッチしたりなどしました。
まだそれくらいの時はむしろ大人しく抱かれてました💦
周りの人も可愛がってくれて相手してくれてました。
もうちょい大きくなった頃はじっと出来ずで外でウロウロしてました😅

  • ママリ

    ママリ

    えーそうなんですね😭
    もうすぐ2歳の息子が椅子に座っても5分ほどでもう走り回るのと、娘は立って抱っこしてないと割と泣く子で😅
    万が一の時に義父親族に相談しようと思います!

    • 9月9日
Yu-mama

上の子が2歳なりたてのときに義伯父のお葬式(通夜は県外のため欠席)に参列しました。
・持ちもの
音が鳴らないおもちゃ
シールブック
知育雑誌
新しいおもちゃ
お菓子は数種類、多めに
お茶、パックジュース
離乳食
着替えは一応、シンプルで黒、グレー、ネイビーなど落ち着いた色味を持参
靴はいつも履いてるスニーカー
ベビーカー&抱っこ紐

式中は、シールブックなどで遊び愚図った時とお経のときは会場の外へ行きました。
焼香は夫婦交代でした。
火葬場にはキッズスペースがあったのでそちらで遊ばせたり散歩したりしてました。

  • ママリ

    ママリ

    義父の親族と義母が電話で話したら、子供達小さくて大変だろうから嫁(私)と子供達は来なくても大丈夫だよと言ってくれたみたいです😊
    夫の両親は夫が一歳半くらいで離婚しており、義父は再婚してる状態なんですが、そちらに子供は作らなかったようで、義父からすると夫がたった1人の息子なので、親族達も夫には出てくれないか?との要望だったそうです🙆‍♀️
    わたしは行かなくていいと言われ不謹慎ですがホッとしました。

    • 9月9日