※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫が10:0の交通事故で被害者になり、保険と話し合い中。慰謝料がない理由や通院費用の支払いについて相談。夫の症状や事故の状況も記載。経験者のアドバイスを求めています。

10:0の交通事故の被害者に夫がなってしまい通院。

被害者側過失0の為、保険VS本人の話し合いになり、バイク修理費と慰謝料が同等の金額なのでバイク修理費+通院費+通院期間中の交通費(バイク→電車通勤に切り替え)をお支払いします、と言われる。


・そもそも修理費と慰謝料が同等だから修理費払います、の意味は?なぜ慰謝料はもらえないのか?

・通院期間より修理期間が長い場合の交通費が自腹になるのはなぜ?


夫の症状:左脛の裂傷(骨折なし、事故当初)→首〜左腕、左脚の痺れ、張り、倦怠感(事故約24時間後)

現在通院2度目。人身事故へ切り替える書類作成済(未提出)。

相手(乗用車)が信号が変わり発進しようとしている夫(バイク)に後ろから2度突っ込み、夫転倒。恐らく2度目の突進は気が動転しての踏み間違え(未検証)。



もし似たような事例を経験された、ご存知の方が居られましたら、ご教授頂きたいです。

コメント

るき

すみません、わかる範囲で💦

一つ目、おかしいです。そもそもバイクの修理費は対物、通院費や治療費は対人と支払い項目が異なりますし、保険会社の担当者も異なることが多いです。また慰謝料は通院日数に応じて変動しますので現段階で確定はありえないです。

二つ目の交通費については、詳細はわからないですが例えば修理期間に代車を借りたとしても支払いされる日数が限られている場合が多いです。なのでそれに近いしいものなのかなと思います。

まだ通院2回目とのことですが、少しでも調子がおかしければしっかりと通院してください。また後遺症認定がおりることで支払われる保険金が跳ね上がりますので症状に応じて認定が受けられそうなら受けましょう。

自身のバイクや車の保険に弁護士特約はつけられていないでしょうか?
相手方保険会社の雑さが伺えますし、何より弁護士が入るだけで何十万と変わることは珍しくありませんので…。

  • るき

    るき

    補足です。

    弁護士特約ついてない、金銭面で弁護士をどうしても入れられない等の場合、交通事故紛争処理センターというものがあります。
    全国11カ所にしかないですが無料で法律相談や和解に向けた手伝いをしてくれます。
    ただ何回も通わないといけなくなったり手間は手間です💦
    ご参考までに。

    • 9月9日
はじめてのママリ

上の方に補足で、弁護士特約入ってなくても必ず弁護士入れてください!絶対総額は得します!保険会社は無知だと思って、相手方の良いように言ってきますので、10-0なら、弁護士入れた方が、いいです!

moon

素人相手だと。。正直そんなもんですよね💦
保険会社も支払う金額を少なくしたいので、無知な人にはそれっぽいこと言って支払わなかったり。

保険会社にもよりますが、かなり手が荒い。対応が雑なところも多いので、他の方も言ってますが弁護士さん通した方がもらえる金額もあがって
面倒なやり取りも減るかと思います!

はじめてのママリ🔰



みなさんご回答ありがとうございます。まとめてのお返事で申し訳ございません。

弁護士特約は付いています。なのでアドバイス通り、弁護士に介入してもらおうと思います。

やはり私が疑問を抱いた点が間違ってはいなかったようで、安心しました。

私自身も、素人相手だから舐めてかかってるんだろうなと思っていましたが、本当にそんな雑な対応なんですね…


もしも他にも、何かこうすれば良いなどの点がありましたらぜひ教えて頂きたいです。