※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

食生活に気をつける家族。保活中で給食の添加物に悩み中。無添加生活を実践する方の意見を聞きたい。

食生活(無添加生活)に気をつけている方、ご意見下さい!🙇‍♀️

我が家は息子が生まれてから食生活に気をつけるようになり、ゆるく無添加生活をしています。
外食したりお惣菜を買ったりもしますが、基本的には、酸化防止剤や添加物などは特に気をつけています。

いま2歳児までの小規模保育園に通っていて、来年から違う園に通わなければいけないので保活をしています。


有力候補の園がありますが、昼食がネックです。。
園に調理場はなく、「にこにこ給食」という給食弁当です。
ここは私立、公立の保育園や幼稚園や小中学校に給食弁当を提供している信頼できるところですが、やはり添加物が気になります…

調べたところ、調理過程で保存料や酸化防止剤を添加することはないが、元々含まれている食材は使用をしているとのことでした。(カレールー、コロッケなど)

毎日食べるものなので気になるのですが、保育園で調理する場合でも、ルーやハンバーグなど市販のものを使うところもあるだろうなと思い、この程度ならいいかな…と迷っています。


本当は、食材や添加物に配慮した園が近くにあればいいのですがそれは残念ながらなかなかなく、、

ゆるく無添加生活をされている方、どうお考えですか?
よろしくお願い致します🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園や幼稚園、または将来小学校の給食があるなら100%無添加、という訳にはいかないと思って、ある程度は諦めています。
特に日本は添加物大国ですので…市販のものも人工甘味料は絶対に避けますが、100%無添加、というのは難しいと思っています。。。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    ありがとうございます♡
    そうなんですよね、それは確かに覚悟しているのですが…添加物大国だからこそ、まだ少しは避けられる要素があるなら別の園にするか、今から添加物に目を瞑ってそれ以外のメリットを優先するか、で迷っていました…😣
    でもやはりここだけを気にするのはナイですかね😅💦

    • 9月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえいえ、避けれるなら私は避けると思います!食事って毎日するものだし、身体に蓄積されていくものだから、ちゃあさんの悩みすごく分かります!!
    うちの息子の保育園(まだ待機中ですが)はヴィーガンで自然系の所を選びました。(うちはヴィーガンではないですが)
    生活に無理のなく、無添加な所を選べる状況にあるのであれば、私はそちらを選ぶと思います!
    コメント分かりづらくてごめんなさい🙇🏻‍♀️

    • 9月8日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    お気遣いありがとうございます♡
    そうですよね、無理なく選択できるならそれが一番ですよね♡
    まさにこの点だけネックなので、そこまで気にするかどうか、夫婦で悩みまくっています🤣🤣

    • 9月8日
はじめてのママリ🔰

そこまで気にしてませんが、
わたしもゆるく添加物避けてます!
調味料とか、よく使うものは無添加にしたり、CookDoとか使わないとかそんな感じですが💦

でも給食はミールケア採用してる園にしました😊
添加物などもそうですけど、園で作ってるから、食中毒とかも安心かなと思って選びました!

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    ありがとうございます♡
    昼食は毎日なので、園選びでは気になりますよね💦
    食中毒等も安心ですよね!
    今回のところは大手でそのあたりはかなり気をつけているようなので不信感は少ないのですが…
    園で調理してくれればそれが一番ですよね😭思わぬところで悩みの種が出てきて悔しいです😭笑

    • 9月8日