※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えり
お金・保険

保険の見直しを検討中。主人と私の保険内容や団信について悩んでいます。NISAも考慮中。保険と貯蓄を別に考えることが大切と知りました。アドバイスをお願いします。

保険の見直しを検討しているのですが、保険について詳しくなく、考えてもなかなか答えが出ないため質問させてください!

主人 34歳
【掛け捨て】
・月2500円 60歳まで補償 死亡・高度障害で毎月15万
・月4700円 一生涯補償の医療・ガン特約
【積み立て】
・メットライフのドルスマ 月60ドル 死亡・高度障害で40000米ドル(4年前に加入)

私 35歳
【掛け捨て】
・月5000円 一生涯補償の医療
【積み立て】
・メットライフの変動型養老保険 月143ドル 死亡・高度障害で28000米ドル (払込期間48歳までで1人目の子供の学資目的)

マイホームを購入し、今月引き渡しでペアローンで組みます。
団信は死亡時のみで、がんと診断されたらローン0になる特約もありますがそれだと金利が0.3上がります。
団信は死亡時の金利が上がらないもののみで、ガンに関しては保険で補う方がいいのかな?と考えています。
団信があるので主人死亡時の毎月15万でる掛け捨てはもう少し額を減らそうと思ってきます。

保険に入った当時はNISAの存在を知らず、子供の学資を保険で入ろうとほけんの窓口に相談に行って入りました。
今は私の方で積み立てNISAを今年の5月から始めていますが、主人の方でも近々始めたいなと思っています。今月出産予定の2人目の学資はジュニアNISAか積み立てNISAでやっていこうかなと思っています。

主人の方で入っているドルスマを払済にするか、損はするけど早めに解約してその分NISAなどで貯めていく方が長期的な視点でみれば貯められるとFPに言われ、その場合、死亡時の保険目的のものはまた別で掛け捨てで入った方がいいでしょうか?

お恥ずかしながらほんとに保険のことに詳しくなく、保険と貯蓄は別々で考えた方がいいということを保険のことを調べ始めた最近知りました。分かりづらいかとは思いますが、この保険が余計とか、解約してこう言うタイプにした方がいいとかアドバイスがありましたら教えて欲しいです🙇‍♀️

コメント

あおい

えりさんの貯金の状況や収入支出についてわからないのでどれが余分かとかはなんとも言いにくいですが、最後に書いてる「保険は保険、貯蓄は貯蓄」の考え方が一番大切だと思います。
保険は「いざという時の備え」なので今の貯金や収入の状況をみて「どういうときにどの程度備える必要があるか」から考えるのが良いと思います!
貯蓄も混ぜて考えてしまうと間違いなく過剰保険になりますよ🥲

ちなみにご主人の掛け捨て2,500円の死亡補償ってどこのなんでいう商品か差し支えなければ教えていただけないですか?条件いいなと思い気になってます😂

  • えり

    えり

    現金貯金は400万ほどですが、これから住宅の火災保険の支払いや引っ越しがあるので100万はなくなる予定です💦

    やはり貯蓄と保険を混ぜるとよくないですよね😢その考え方を最近知り、ドル建てとか入らない方がよかったのかなと後悔していました💦

    FWDのFWD収入保障というものだと思うのですが、非喫煙者の保険料率で月2500円で死亡・高度障害時に月15万出るものになってます!

    • 9月8日
  • あおい

    あおい

    ありがとうございます!
    わたしならそれだけ貯金があるなら夫婦共に医療保険と積み立てを解約して今入ってるFWDのもののみ入り団信は金利が上がらないやつだけにします。そして解約した積み立て分を今からでもiDecoやNISAにまわします。

    積み立てを解約するもしくは払込済みにします。理由は記載いただいてる通り保険と貯蓄を分けて考えるからです。
    途中解約して損する分はあるけどおそらくそれ以上に利益が出ると思うので解約しちゃいます。(参考までに今わたしがやってるiDecoやNISAは私名義のが130%くらいで調子良くて夫のは調子悪いですがそれでも115%くらいは利益出ています)

    医療保険については日本は高額療養費制度などたくさんの制度があり入院中の食事代や差額ベッド代、保険適用外の部分を入れても最大でも100万円くらいあれば問題ないといわれてます。今ご夫婦で医療保険に月1万円程度支払っていて仮にあと30年払うとなると360万です。ということは3.6回大きな病気になって初めて保険に入っててよかったーになるわけなので、であればわたしなら解約しちゃいます😂

    • 9月8日
  • えり

    えり

    やはり積み立ては保険目的でなければNISA等で回した方がいいですよね。
    医療保険も日本の制度をつかえばいいので、入るなら最低限のものでいいと言うのを以前目にして悩んでいました!
    改めて夫と話してみて保険見直します!
    どうもありがとうございます😌✨

    • 9月9日