※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆずもち
ココロ・悩み

幼稚園バスの事故があり、明日からの乗車が不安。先生信頼しているが、補助員の方に不安がある。10月から車送迎になる予定。行きだけ送迎しようか悩んでいる。先生への伝え方がわからず迷っている。

幼稚園バスの事故があり、、
明日から乗せるのが不安しかありません。

行きは1時間、帰りは5分乗車します。

先生たちは信頼していますが、たまに先生ではない補助員の方(70代男性)が乗られていて、アプリの位置情報忘れていたりが多く、その方の時だけ不安です。

先生にどのように確認しているのか聞こうかと思ったのですが、角が立ちそうで、、
どちらにせよ別の理由で10月からは車送迎になる予定でした。(路線変更があり、朝の時間が早すぎるため)

明日から1ヶ月だけなのですが、もし行き寝てしまったらと思ったら不安で送り出せません。

行きだけ送迎しようかなと思ってますが、先生への伝え方がわからず迷っています😔😔

コメント

ニサ

10月からは朝だけ送りで帰りはバスですか?
それなら10月から送りでって伝えてましたが
今日から送っていきます。
でいいと思います。

はじめてのママリ🔰

わたしは昨日先生に聞きました😞不安で、、

あと娘にはバスの中にもし1人になってしまったらハンドルの真ん中を押してプー!って言うのを何回も押すんだよ!って教え込みました🥲

ひーちゃんまま

送り迎えできそうだったらどちらもします!

置き去りもあれば引かれた事故もありますし
事故とかも怖いのでそもそもバスは
信用できず送り迎えしています😭

何かあるよりマシかなぁと🥺

ママリ

しっかり管理している園ももちろんありますが、防げる確実な方法はやはり保護者の送り迎えだと思います。特に、朝だけ送迎が可能なら9月からでも始めた方がよいのではないでしょうか。このような事態が起こっているので先生に気を使う必要はないです!

スポンジ

うちの幼稚園のバス今までずーっと窓がしっかり閉まって運転されていたのですが、きのうから子供が座らない位置の窓が数センチ開けられています。

降りた後運転手も添乗も必ず後列まで確認するので間違いないはずだけど、もしもの時のために常に窓を開けて子供が叫べばきこえるように変えたらしいです。
教えていってる途中ですが閉じ込められたら窓に貼ってあるバスシール🚌の窓から叫ぶんだよと帰りの会で勉強するらしいです☺️