※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生後5ヶ月の赤ちゃんについての相談です。寝ている時の動きやお座りの時期について不安があります。他の方の経験やアドバイスが知りたいそうです。

生後5ヶ月です。
初めての育児でわからないことだらけです。教えていただけたら嬉しいです。

①寝ている時にビクッと動いたり、手で目元を擦ったり、手足を上に持ち上げるような動きをします。眠りが浅い時や寝入り前にもそういう時があります。繰り返したりは無いと思います。
新生児の頃から同じような動きをしていましたが、手を抑えてあげるとスゥーっと寝ます。今までは気にしてきませんでしたが、点頭てんかん?ウエスト症候群?というのを知ってから息子の動きひとつひとつに敏感になり、ノイローゼになりそうです。
モロー反射は終わる時期だと聞いていますが、やはりてんかんを疑った方が良いのでしょうか?
今のところ発達の後退などは見られません…

②眠くなると耳の後ろあたりと後頭部をかくようになったのですが、同じような方いらっしゃいますか?

③お座りは何ヶ月ごろできましたか?

日中息子と二人きりだとよくないことばかり考えて鬱になりそうです。

長くなり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

コメント

ママリ

①良くあることだと思います。前に先生に相談しましたが大丈夫とのことでした。日中遊んでいるときにそんなことはないのですよね?気になる場合は動画を撮っていつどのくらいそれがあるのかも含めて先生に見せて伝えたら良いと思います。
②眠くなると体温が上がるため、血流が良くなり目を擦ったり耳を擦ったりして痒みを取ろうとします。足裏もポカポカしていると思います。良くあることかなと思います。
③おすわりは私の子の場合6~7ヶ月頃に出来ました。個人差かなりあるかなと思います。先生の話によるとほとんどのお母さんはおすわり出来ないといいますが先生の目からすると出来てることが多いとか。ベチャッと崩れてるような姿勢でも手をついて体を支えているようなら大丈夫だそうです。
色々気になるのすごい分かります。おおらかに育児したいですよね。でも大丈夫ですよ!✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    優しいお言葉に涙が出ます。
    そして3つの質問に丁寧にお答え頂いて本当にありがとうございます。このご時世で子持ちの友達に会うのも躊躇っていて、他の赤ちゃんを見てないため正常なのか異常なのかも分からず、検索魔になり精神的におかしくなりそうな毎日です。でも、ママリさんのコメントで少しホッとしました。
    もっとおおらかな気持ちで我が子と楽しく過ごしたいのですが、もともと心配性のため心配事が尽きず、旦那には私の方が心配されています😭😭

    • 9月6日
  • ママリ

    ママリ

    分かります。コロナ禍で人と会うこともないので心配なりますよね…
    子供の今しかない成長に目を向けたいのにスマホで検索魔になって素直に子供に向き合えない気持ち、子供の発達をまるでテストかのように見てしまうことも私はありました。
    それも含めて親心なのかなぁとも思っています。2人目からはあまり心配しなくなりましたが、それでも心配性で今では発達より息子が社会でやっていけるかハラハラ思ってます。この性格はなかなか治ることはないと思いますがある意味冷静な旦那とバランスというか役割分担が出来てるのかなとも思っています。
    自分語りが多くなってしまいましたが、正解のない育児をお互い頑張りましょう!

    • 9月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんっとに同じです😭我が子の成長を楽しみたいのに、こんなに可愛い姿を目に焼き付けたいのに、心配事が次から次へと…スマホで検索しては落ち込んで、ニコニコしている息子に申し訳なくなります。子どもがいくつになっても私の心配症は治らないんだろうなぁと思うし、でも我が子に何かあった時に自分が気づけなかったら、と思うとどうしても敏感になってしまって😭
    先輩ママさんのお話お聞きできて私も頑張ろうと改めて思いました😭本当にありがとうございます😭✨

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

①小さい頃はよくびくっとしていました。目を擦るのはすごくやります!顔を擦り付けたりもしています
1人目なのでこれがおかしいのかはわかりませんが…
②よくします!たまに血が出ています
③5ヶ月半でできました

私も他のことでノイローゼになりそうです。赤ちゃん何がしたいのかわからないし不安ばっかりですよね…🥲お互い頑張りましょう😭😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    一人目だとほんとに正常なのか分からなくて検索魔になってしまいますよね😫💦心配事がなくならずノイローゼになりそうですよね、、、私だけじゃないんだと思ったら少し安心しました🥺お互いほどほどに頑張りましょうね😭

    • 9月6日
はじめてのママリ

色々気になっちゃいますよね🥲

①まだまだビクッとすることあります!うちは手を握ってあげたり、くっつくと長く寝てくれるのですが1人で寝てるとビクッとしたり、寝返りして泣いて起きてくるのでそういうの関係してるのかもと思ってました☺️

②かくことはないですが顔をすりすりしてきます☺️その子の眠くなった時の行動はそれぞれなので大丈夫ですよ^ ^
保育士してたとき眠くなると耳の後ろ引っ張るような叩くような仕草してる子いました!

③上の子は7ヶ月の時で下の子はまだです^ ^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    月齢近くて同じような方がいらっしゃって安心しました😭💕そして保育士さん!心強いです🥺✨✨
    うちの子もさくらんぼ🍒さんと同じで手を握ったりくっついてるとよく寝てくれますが、一人で寝かしてると自分の動きにびっくりして起きちゃったりするので気になっていました💦でもうちだけじゃないんだと思ってホッとしています🥺本当にありがとうございます😫❤️

    • 9月8日