※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そると
子育て・グッズ

次女の多動症の心配、暴れっぷりでお困りの様子。保育園入れた方が落ち着くか悩んでいる。同じ経験の方いますか?


次女の暴れっぷりがすごくて…毎日どこ言っても1人汗だくで嫌になります🫠
周りの一歳ちょいの子見てると、次女は多動症なんじゃないかと、何かあるんじゃないかと心配になります…


歩くのも早かったので今はもう小走りしていて、早くて小さくてすぐに見失いそうになります、、

とにかく歩くのが好きで、下に降ろした途端解放されたかのようにどっか消えます😭
みんなママと遊んでるのに、支援センター行っても止まることなくずーっとウロウロ…階段の昇り降りや、高いところが好きですぐにテーブルの上や椅子の上に立ち上がり、長女の行動を見てるからか?飛び降りたりします
目を離さないようにしてても生傷が絶えず、もうこの子は命がいくつあっても足りないと思ってしまいます😓
毎日ヒヤヒヤしていて胃が痛いです


お出かけの時もお菓子を与えとかないと、ベビーカーも抱っこ紐もダメで暴れまくり…買い物もできないです
靴を履かせようと動きを封じ込めると泣き叫びながら鮮魚のようにピチピチ…靴履かすのすら手こずって汗だく…😭
抱っこではなく小脇に抱えるか、担いでます
だめ!と言うとひっくり返り、長女のイヤイヤ期より一日中ひっくり返ってます。。


どこ連れてってもすごいね〜…ママ大変だね…一歳ちょっとの子の動きとは思えない…と言われます😓引かれてる気がします
とにかく動き回るので、体力の消耗がすごいのかお昼寝は4時間近く寝てくれそこは助かりますが。笑

長女と公園に連れてっても私がずっと追っかけ回してるので、長女ぽつん…で申し訳ないです😞



早く保育園とか入れた方が落ち着くのか…
ママ友の2人目は男の子ですが、かなりおっとりしていて大人しく育てやすそうで次女が心配になります😥


一歳前から発語がポツポツあったり、長女の影響か発達は早い方だと思いますが自我がとにかく強く、赤ちゃんの頃から一日中泣いてるタイプだったし、怒ると叩いてくるしこの先落ち着くのか不安です…
同じようなタイプの子いらっしゃいますか?😓

コメント

TNK

多分私自身 小さい時そんな感じでした😫💦笑
昔のホームビデオ見る限りひどいなと思います、、💦
どこでも自分で行って親がいなくても平気でグアムでもディズニーでも迷子になってたそうです🤔それでも私は泣いてません😅
お兄ちゃんがいたのもあり遊ぶのも男の子達と遊び保育園脱走もしてるくらいです😅
親からは怒ってもつねっても全く平気な男の子より男の子だったと言われてます💦

親になった今
大変だっただろうなと思います😅

ちなみに友達の子供の女の子も男の子みたいだなと思ってましたが小学校上がると急に女の子らしくなってました☺️

かんぴょう巻

末っ子の娘が同じ感じです😅
兄ちゃんたちはこのくらいの頃抱っこ紐でおとなしかったし何よりまだ歩けませんでした💦
なのにもう小走りで興味のあるところ一直線!家にあるジャングルジムも一番上まで軽々登ってニコニコしてます…怖いもの知らず…
先日も公園で走り出したらずっこけて唇の内側切れて流血…抱っこ紐はすでに断固拒否!そんなもの私いらないけど!と言わんばかり😂
そしてすでにイヤ!と言い気に入らなかったり思い通りにいかないと液状化して床と一体化してます。今からイヤイヤ期…こんな早くからはじまったらもう長すぎて母気絶しそうです…

危険なので道は絶対に手を繋がないといけない。繋がなければ歩けない、抱っこすると伝え続けていて繋げないときは抱きかかえてます🤤本人基本的に歩きたいので仕方なし道では手を繋いでくれます…
でも本当に危険なので買い物とかもヒヤヒヤします😂

そんな娘は慣らし保育中でまもなく本格的に保育園に通いだします!落ち着いてくるのかどうなのか私も不安です🤤
鮮魚のようにピチピチがわかるー!!すぎます😆

毎日お疲れ様です!!

清華

うち、2人とも鮮魚タイプです
2人とも前世はマグロか??止まったら死ぬのか??ってくらい大人しくしてません🤣
その辺の男の子の方が大人しいです
長女ですが、3歳で母子分離の幼児教室に入れたのですがそこから団体生活では大人しくできるようになりましたよ
今、幼稚園に通っていますが先生の話を聞いたりするときはしっかりできています
保育園や幼稚園でだんだん覚えていくんだと思います
とはいえ家で落ち着くのはいつになることやらって感じですが😩
私自身も落ち着きがなさすぎて武道の世界に放り込まれた人間なので娘たちのビチビチ具合は私の遺伝だと諦めました🤦‍♀️