※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

3歳の発達グレーの息子を転園検討中。保育園と幼稚園の選択肢あり。保育園は募集難、幼稚園は退園リスクあり。どちらが良いでしょうか。

長文になりますが、お時間のある方相談にのっていただけませんか?
※発達グレーの息子(3歳)の転園についてです。

現在、息子は小規模の保育園(5人)に通っております。
気持ちの切り替えが苦手、環境変化に弱い、一斉指示が通りにくい等の理由で発達センター受診待ちです。

息子はとにかく環境変化に弱く、1歳半で現在の保育園に入園しましたが、慣れるまでに1ヶ月半かかりました…。

現在の小規模保育園は徐々に人数が減っていくため、就学前に集団に慣れておきたいということを考え、もう少し規模の大きい保育園もしくは幼稚園に転園を考えています。

以下の状況で皆様はどちらの選択肢を選びますか?

①自宅近隣の認可保育園
メリット
・いざというときの加配の体制がしかれる
・妹と同じ保育園に入れる可能性がある(送迎負担なし)
デメリット
・現在育休中のため、年中クラスからの転園となるが、そもそも募集枠がない可能性が高い。(過去二年募集なし)
→現在の小規模に入れながら、待機をするが、最悪卒園まで今の園になる可能性も…
・慣らし保育期間が限られる(育休復帰のため)

②自宅近隣の幼稚園
メリット
・いつでも入れるため、育休中もあり、ゆっくり慣らし保育ができる

デメリット
・発達グレーのため、最悪退園通告される場合がある
・退園通告をされたら、入園料・制服等10万円ほどがパーになる
・加配は現実的に対応できない

よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

ママちゃん

2つの候補の園に行って、子供に対してどのような対応をしてもらえるかしっかり聞いておいた方がいいと思います。

ウチの子は現在は発達に遅れはないですが、3歳ぐらいのときは周りより半年遅れてたりとかで発達支援センターにも何回か行ってました。
市役所の方にも保育園には結果を伝えた方がいいし、ウチの子が通ってる園なら発達に遅れてる子の対応もしっかりしてるから大丈夫みたいな事も言われました。
市役所の方と園長先生、副園長先生と話し合いもした事もありました。

そういう対応とかを子供の為にしっかりしてくれるかどうかで決めた方がいいと思います。

  • まま

    まま

    ありがとうございます😊
    もう少し踏み込んだ話をしたいと思います。

    • 8月22日
みみ

悩みますね…😭💦💦
私ならその状況なら①に
なるように市役所の人に空き情報を
聞いたりします!
後々下のお子さんが通う予定がなければ10万円がパーになるのは痛すぎるので😭😭

  • まま

    まま

    ありがとうございました😊

    • 9月12日
ふじのがや

①でも②でもないですが、
環境の変化に弱く一斎指示が通りにくいなら幼稚園だと息子さんがまた慣れるまで親子ともにかなりしんどいと思います。
すでに集団行動や友達グループもできつつあるなか先生は1クラスに大抵1人で余裕がないので親身になってもらうのは期待できない
なので、
私なら療育園に問い合わせます。

  • まま

    まま

    ありがとうございます。
    療育園も候補に入れてみます!

    • 8月22日