※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
羽琉
お金・保険

主人に香典の金額を伝えたら、現金がないと言われました。自分が出すことになり、非常識だったでしょうか。

みなさんは香典てどうされてますか?
先日わたしの祖母が亡くなり、香典はいくらか?と主人に聞かれたので、母親に確認して主人に金額を伝えたところ「えぇー‼️そんなに現金ないよ、下ろしてこないといけないじゃん‼️」と、嫌悪感を示されました。

思っていたより金額が多かったのか分かりませんが…なんだか悲しくなり、良いよ私が出すからと話しました。

自分の身内の香典を夫に出してもらおうとしてた私が非常識だったのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

全然非常識じゃないですよ、、
と私は思います。
旦那側の誰かが亡くなっても
同じようにしますし
私側が亡くなっても同じようにしてもらいたいです。

  • 羽琉

    羽琉

    わたしの父は、母の親戚でもそういうものは全て出してくれてたので、そういうものかと思ってたんですが…今はもうそういう時代じゃないんですかね💧

    • 8月19日
ママん

え、ちなみにいくらと伝えたんですか?
¥5000~¥10000が相場ですが、これ以上だったら私もビックリです💦💦

  • 羽琉

    羽琉

    わたし調べたんですが、誰が亡くなったかで金額が違うようです。

    祖母になると相場は1万から5万だそうです。

    20代は1万
    30代は1万から3万
    40代は3万から5万のようです。

    うちは夫婦で40代前半なので、3万と伝えました。

    • 8月19日
なぁ

家族のお金から出します。
非常識じゃないです。
そんな感じで言われたら悲しいですよね。
ちなみにいくら出したのでしょうか?

  • 羽琉

    羽琉

    わが家は家族のお金はありません。

    主人がお金は全て握っていて、お給料いくらかも知りません。

    月3万の現金を食費とわたしのお小遣いという程でもらってますが、3万では3人分の食費にも足りずパートに出てます。

    が、子供が小さいうちは子供第一で動きたいので、週2回で月3万程度です。
    あとはわたしの独身時代の貯金を切り崩してる状況です。

    • 8月19日
はじめてのママリ🔰

全然非常識じゃないですよ!
家族のお金から出します!
義父が亡くなった時義母から20代前半夫婦で相場5〜10で10おろしてましたが20万と言われてその時は私も嫌悪感ではなくそんなに持ってきてないよ〜😖と思っちゃいました🙏

  • 羽琉

    羽琉

    20代前半で20万!?
    二人だからってことなんでしょうか💦

    わたしがネット検索した相場は1万から5万でしたよ。

    家族のお金…あればいいんですけどね。
    わが家はお金は全て夫が握っていて、お給料いくらかもらってるかも知りません。

    月3万を食費とわたしのお小遣いという形で貰ってますが、足りずにパートに出てます。

    とはいえ、まだ息子は幼稚園ですし、側に居たくて週2回の勤務なので金額は微々たるものです💧

    • 8月19日
  • 羽琉

    羽琉

    あ、祖父ではなく義父だとまた金額が違うんでしょうねf(^_^;

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんが握ってるなら尚更何も言わずに出して欲しいですよね😖
    旦那は大家族で年齢関係なく20と言われたので
    ただ単にお葬式代が足りずにって感じです🥲

    • 8月19日
  • 羽琉

    羽琉

    はい…正直言うと、下ろしてあるなら下ろしてきてよと…思いました。

    だってわたしが自由になるお金はないんです⤵️

    でも主人は足りないなら働けば?と思ってるので。

    こんなんで夫婦でいる意味…あるのかなぁとよく思います。

    ちなみに家事育児はほぼしませんよ。
    それはわたしの仕事のようなので。

    • 8月19日
はじめてのママリ🔰

祖父母であれば3万から10万程が相場、いくら少なくとも1万円はしますよね💦
うちは現金手元におかないので3万以上となるとおろしてこなきゃ!とはなりますが、嫌悪感もないし夫婦なんだから出して当たり前かとおもいます!
もう結婚していればどちらの親って割り切った存在ではないですし家庭から出すのが普通かと思いますよ!✧︎

  • 羽琉

    羽琉

    正直40代にもなって、3万でそんなに嫌悪感示されるなんて…情けなくなりました。

    もちろんわたしの祖母なので、主人にそこまで気持ちないのは理解出来ますが…あぁわたしの傷みも理解しようとはしてくれないんだなと思いました。

    • 8月19日
       チョッピー

ウチは結婚式のご祝儀を私の分は私にくれたんです。(夫が…)結婚式は夫が出してくれ…
その代わり、お付き合いのお金はお互いが支払う事ね~と言われていたので、私からお支払いしました。ただ、一周忌とかのお金は夫のご飯とかもあるし、専業主婦だから~と夫が半分出してくれてました。
ちなみに30代ですが、別世帯なので3万+お花代で払ってます~

  •        チョッピー

    チョッピー

    ちなみに…納骨でもお金を持って行きました。食事を用意してくれていたので…

    • 8月19日
  • 羽琉

    羽琉

    最初からそういうルールを決めておけば、こんな悲しい気持ちにならなくて済んだかもしれませんね⤵️

    3万+お花代5000円と、お悔やみで5000円をわたしの貯金から下ろしてきましたf(^_^;

    • 8月19日
  •        チョッピー

    チョッピー

    それは悲しいですよね…
    家計をみているのがウチも旦那です。辛い想いをしている人に寄り添う気持ちだけでも欲しかったですよね…

    • 8月20日
ほのち

非常識だとは思いません😅
同一家計ですよね🤔
私の祖父が亡くなった時、まだ子供たちはいませんでしたが母と相談して1万でいいと言われたので包みました。
それ以外に孫一同でお花出したので別途それも出してます。
全部旦那のお金で出してます。
何も言ってきませんでしたよ🤔
むしろいくら出したかも知らないかもしれません😂

  • 羽琉

    羽琉

    うちの父がそうなので、勝手に大黒柱である夫はそういうことも引き受けてくれるものかと思ってしまってました。

    ましてわが家はお金、全て夫が握っているので。

    でももう今はそういう時代じゃないんですかねぇ。

    • 8月20日