※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

未就学児の自宅学習について相談です。保育園に預けて仕事しているが、家での学習はほぼ行っておらず、悩んでいます。時間が取れず、教育には興味がないため、自宅学習のアイデアを教えてほしいです。

地方在住、未就学児がいて、普段保育園に預けて仕事してる方🙋‍♀
かつ、そこまで教育熱心ではない方🙋‍♀
自宅での学習はどのようなことを、どの程度やられてますか??

年中の子がいて、たまーにやりたがったときにひらがなのドリルなどはやりますが基本的には現在家での勉強はほぼやらせてません。本人もあまり興味を持っていないようで、保育園の創作活動系もやや苦手で身体を動かすほうが好きです。
自分の名前は文字でも認識していて書くこともありますが…✐

私自身(シングル、子どもと二人暮しです)、仕事(本業+個人事業)しながら通信大学通ってるのもあってなかなか時間もとれず。
休みの日はお出かけすることが多く、家で何かするのも一緒にお菓子作ったりとかくらいです。

小さいうちは卓上の勉強よりもいろんな経験をさせたり人間性の部分を重視しているのですが、だからといって今どき何もせず小学校入ったら苦労するよな…と、どこまで自宅学習させるか悩んでます🤔
勉強なんてどうせ学校入ったら習うのに早々と教える意味もわからないためそこまで積極的にやる気もなく…
タブレット学習とかなら自分からやってくれるのかな?とは思ったりしてます。

あまり子どもにつきっきりになる時間がとれない方、自宅学習どんなことしてるか参考までに教えていただきたいです。
ほっといてもできるもの(CD、YouTube、知育ゲーム、パズルとか?)のアイデアがありましたらそれも知りたいです。
よろしくお願いします🙇‍♀

※私の教育への考え方に対する批判や求めていないアドバイスなどは不要です。

コメント

雷注意

本業に副業に通信大学ですか😱
頭が下がります💦

こどもちゃれんじはどうでしょ??
ほっといたらひらがなカタカナ読み書きできるようになってましたよ😂

小学校に上がったらタブレット学習になり、ますますほっといても勝手にあれこれ習得してます。
私も仕事が忙しくあまり付き合えないのでほんと助かってますよ〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    生活基盤の本業と、趣味と実益を兼ねた個人事業と、今後のための大学です😊

    こどもちゃれんじ、興味はあったんですが、やっぱり良いのですね✨
    一度頼んでみようかな…🤔

    なるほど、タブレット学習は小学校上がってからなのですね!
    一度しっかり調べてみます!

    重ねての質問で申し訳ないのですが…
    今は小学校入ってもひらがなは読めることを前提に授業されると聞いたのですが、実際どうでしょうか😥??

    • 8月14日
  • 雷注意

    雷注意

    確かに最初から名前とか書かせるので「書けない子はどうするんだろ💦」って思ったことあります!
    音読の宿題もあるし😱

    カタカナはともかくひらがなは覚えておかないといけないかもです💦

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね😱
    ひらがなはやっとくことにします💦
    ありがとうございます!!

    • 8月15日
じゅん

私の友達がフルタイムで働いてる子多いですが、ちゃれんじかスマイルゼミあたりをやってる子が多いです😊

まだ息子3歳位なので話が違うと思いますが、やっぱり好きなものは一人でやってくれますね。
パズルとトド英語とレゴはまあまあ一人でやってます✨
音源はスイッチ押すだけなので手間かからなくていいですよ💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    やっぱりそういうものは学習しやすいのですね💡
    詳細調べてみます!
    なるほど、いろいろアイデアありがとうございます✨

    • 8月15日